have a favorの検索結果 |
45件 検索結果一覧を見る |
---|
have a favorを含む検索結果一覧
該当件数 : 45件
-
have a favor to ask
頼{たの}みたいことがある◆【用法】favor to ask of youのようにofのある形が正式(フォーマル)。砕けた会話では「ofのある形は堅苦しい」と感じられることがあり、favor to ask youの形もよく使われる。
・I have a favor to ask (of you). : あなたにお願いしたいことがあります。 -
have a favor to ask of
(人)に頼{たの}みたいことがある◆【用法】favor to ask of youのようにofのある形が正式(フォーマル)。砕けた会話では「ofのある形は堅苦しい」と感じられることがあり、favor to ask youの形もよく使われる。
・I have a favor to ask (of you). : あなたにお願いしたいことがあります。 -
have a great favor to ask of
(人)にぜひ配慮{はいりょ}をしてほしいことがある -
have a small favor to ask
《~ someone》〈話〉(人)にちょっと頼{たの}みがある◆フォーマルな表現{ひょうげん}のhave a small favor to ask ofと意味{いみ}は同じ◆【参考】have a favor to ask -
have a prejudice in someone's favor
(人)をひいきする -
have a strong bias in favor of
~に対して非常{ひじょう}に好意的{こうい てき}な偏見{へんけん}を持っている -
have a favorable attitude
好意的態度{こうい てき たいど}を取る[で接{せっ}する]
【表現パターン】have [take, adopt] a favorable attitude -
have a favorable attitude to
~に対して好意的態度{こうい てき たいど}を取る[で接{せっ}する]
【表現パターン】have [take, adopt] a favorable attitude to [toward] -
have a favorable balance of
~のバランスが良い[良好{りょうこう}である] -
have a favorable balance of trade
貿易黒字{ぼうえきくろじ}である◆ある国や地域{ちいき}が、輸出額{ゆしゅつ がく}が輸入額{ゆにゅう がく}を上回{うわまわ}る状態{じょうたい}にあることを意味{いみ}する。 -
have a favorable benefit-to-risk ratio
リスク対効果比{たい こうか ひ}が優{すぐ}れている -
have a favorable chance to
~する[できる]チャンスがかなりある -
have a favorable clinical effect
〔主語{しゅご}の〕臨床効果{りんしょう こうか}が良好{りょうこう}である -
have a favorable clinical response
〔主語{しゅご}の〕臨床反応{りんしょう はんのう}が良好{りょうこう}である -
have a favorable effect on
~に好ましい効果{こうか}を与{あた}える
【表現パターン】have [exert, exercise] a favorable effect on [upon] -
have a favorable experience
~望みどおりの[満足{まんぞく}できる]経験{けいけん}をする -
have a favorable image of
~について好意的{こうい てき}なイメージを持つ -
have a favorable impact on the economy
経済{けいざい}に好影響{こうえいきょう}をもたらす
【表現パターン】have [make, generate, exert, exercise, wield] a favorable impact [influence] on the economy -
have a favorable influence
- 好ましい影響{えいきょう}を与{あた}える[及{およ}ぼす・もたらす]
【表現パターン】have [exert, exercise, wield] a favorable influence
- 良い作用{さよう}[効果{こうか}]がある◆【用法】主語{しゅご}は薬剤{やくざい}など。
【表現パターン】have [exert, exercise, wield] a favorable influence
- 好ましい影響{えいきょう}を与{あた}える[及{およ}ぼす・もたらす]
-
have a favorable influence on
- ~に好ましい影響{えいきょう}を与{あた}える[及{およ}ぼす・もたらす]
【表現パターン】have [exert, exercise, wield] a favorable influence on [upon]
- ~に良い作用{さよう}[効果{こうか}]がある◆【用法】主語{しゅご}は薬剤{やくざい}など。
【表現パターン】have [exert, exercise, wield] a favorable influence on [upon]
- ~に好ましい影響{えいきょう}を与{あた}える[及{およ}ぼす・もたらす]
-
have a favorable influence on the economy
経済{けいざい}に好影響{こうえいきょう}をもたらす
【表現パターン】have [make, generate, exert, exercise, wield] a favorable impact [influence] on the economy -
have a favorable influence upon
- ~に好ましい影響{えいきょう}を与{あた}える[及{およ}ぼす・もたらす]
【表現パターン】have [exert, exercise, wield] a favorable influence on [upon]
- ~に良い作用{さよう}[効果{こうか}]がある◆【用法】主語{しゅご}は薬剤{やくざい}など。
【表現パターン】have [exert, exercise, wield] a favorable influence on [upon]
- ~に好ましい影響{えいきょう}を与{あた}える[及{およ}ぼす・もたらす]
-
have a favorable opinion of
~を高く評価{ひょうか}する[買う]、~を良く思う
【表現パターン】have [get, form] a good [high, favorable] opinion of -
have a favorable outcome
転帰{てんき}[治療成績{ちりょう せいせき}]が良好{りょうこう}である -
have a favorable public image
世間{せけん}から好意的{こうい てき}に見られている -
have a favorable reaction to
~に対して好意的{こうい てき}な[好ましい]反応{はんのう}を示{しめ}す -
have a favorable response to
~に対して好ましい反応{はんのう}を示{しめ}す、~によく反応{はんのう}する -
have a favorable side effect profile
〔薬剤{やくざい}などが〕副作用{ふくさよう}の面で優{すぐ}れている -
have a favorable view of
~に対して好意的{こうい てき}な見方{みかた}[考え方]をする[持つ] -
have a favorite child
〔自分{じぶん}の子どもの中で〕お気に入りの子どもがいる -
have a favorite hotel in
~にお気に入りのホテルがある -
have a favorite melody on one's mobile
携帯電話{けいたい でんわ}にお気に入りの着信{ちゃくしん}メロディーを入れている
【表現パターン】have a favorite melody on one's mobile [portable phone] -
have a favorite place to
~するためのお気に入りの場所{ばしょ}がある -
have a favorite summer song
お気に入りの夏の歌がある -
have a favorite table and chair
お気に入りの席がある -
have a favorite television show
〔主語{しゅご}には〕お気に入りのテレビ番組{ばんぐみ}がある
【表現パターン】have a favorite television [TV] show -
have a less favorable prognosis
《医》予後{よご}があまり良くない -
have a less favorable view of
~に対する印象{いんしょう}を悪くしている -
have a slightly favorable impact on
~に少し[若干{じゃっかん}]好影響{こうえいきょう}を与{あた}える -
have never been a someone's favorite
(人)に気に入られたことは一度{いちど}もない -
have an absolute favorite
絶対{ぜったい}これというもの[こと]がある