hatの検索結果 |
1462件 検索結果一覧を見る |
---|---|
hat の変化形 | 《複》hats |
hatを含む | old hat / at the drop of a hat / pull a rabbit out of the hat ... もっとイディオムを見る |
hat の意味・使い方・読み方
-
hat
【名】- 縁{ふち}のある帽子{ぼうし}、帽子{ぼうし}
- 職業{しょくぎょう}、職{しょく}、肩書{かたがき}、仕事{しごと}、資格{しかく}
- 〈俗〉賄賂{わいろ}
hatを含む検索結果一覧
該当件数 : 1462件
-
Hat
【人名】- ハット◆女
-
HAT
【略】- =high astronomical tide
満潮{まんちょう} - =high-altitude training
高所{こうしょ}トレーニング◆高所{こうしょ}の酸素{さんそ}が少ない環境{かんきょう}でトレーニングをし、酸素摂取効果{さんそ せっしゅ こうか}を高めるのが目的{もくてき} - =hippuric acid test
馬尿酸試験{うま にょうさん しけん} - =histone acetyltransferase
《生化学》ヒストン・アセチルトランスフェラーゼ - =HIV-associated tuberculosis
HIV関連結核{かんれん けっかく} - =hormonal ablation therapy
ホルモン除去療法{じょきょ りょうほう} - =hotel accommodation tax
ホテル宿泊税{しゅくはく ぜい} - =human adipose tissue
ヒト脂肪組織{しぼう そしき} - =hydrochloric acid treatment
塩酸処理{えんさん しょり} - =hydrogen atom transfer
水素原子移動{すいそ げんし いどう}
- =high astronomical tide
-
HAT activity
【略】- =histone acetyltransferase activity
《生化学》ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性{かっせい} -
hat cover
帽子{ぼうし}カバー -
hat device
帽子紋章{ぼうし もんしょう} -
hat hook
帽子掛{ぼうしか}け -
hat in hand
帽子{ぼうし}を手に持って、かしこまって、ペコペコして
・Researchers are often forced to go hat in hand to companies to gain support. : 援助{えんじょ}を得{え}るために、研究者{けんきゅうしゃ}は企業{きぎょう}にしばしば頭を下げなければならない。 -
hat industries
hat industryの複数形 -
hat industry
《the ~》製帽業{せいぼう ぎょう}(界{かい}) -
hat of the latest fashion
最新流行{さいしん りゅうこう}の帽子{ぼうし} -
hat rack
- 帽子掛{ぼうしか}け
- ガリガリに痩{や}せた人
-
hat shape -- 4 stones, 2 empty triangles
《囲碁》陣笠{じんがさ} -
hat stand
〈英〉→ hall tree -
hat tree
〈米〉=hall tree -
hat trick
- 《クリケット》ハットトリック◆投手{とうしゅ}が連続{れんぞく}3球で3人の打者{だしゃ}をアウトにすること。昔、これを成し遂げた投手{とうしゅ}には賞として帽子{ぼうし}(hat)が贈られた。
- ハットトリック◆サッカーなどにいて、1試合{しあい}で1人の選手{せんしゅ}が3点挙{てん あ}げること
- 〈米俗〉《野球》サイクルヒット
-
hat with a brass ring on the hatband
ハットバンドに真ちゅうの環のついた帽子{ぼうし} -
hat with a veil
《a ~》ベールの付いた帽子{ぼうし} -
hat with flap
《a ~》垂{た}れの付いた帽子{ぼうし} -
hat with fur pom-poms
《a ~》毛皮{けがわ}(製{せい})のポンポンの付いた帽子{ぼうし} -
hat with sash
飾{かざ}りベルト[帯]のついた帽子{ぼうし} -
Hat Yai
【地名】- ハートヤイ、ハッチャイ◆タイ・マレー半島。マレーシアまで50Km。
-
Hat Yai International Airport
ハートヤイ国際空港{こくさい くうこう}◆タイ◆【空港コード】HDY -
hat-box
→ hatbox -
hat-check
→ hatcheck -
hat-head
【名】- 帽子{ぼうし}の跡{あと}がついた髪{かみ}、〔帽子{ぼうし}の〕くせ毛、帽子癖{ぼうし へき}の髪{かみ}
-
hat-head fix
帽子癖{ぼうし へき}がついた髪{かみ}を直す、帽子{ぼうし}の跡{あと}の整髪{せいはつ}◆帽子型頭蓋骨{ぼうし がた とうがい こつ}の形成手術{けいせい しゅじゅつ}ではない。 -
hat-peg
【名】- 帽子掛{ぼうしか}け
-
hat-pin
→ hatpin -
hat-shaped member
ハット型部材{がた ぶざい} -
hat-stand
→ hatstand -
10-gallon hat
→ ten-gallon hat -
3-cornered hat
→ three-cornered hat -
all hat and no cattle
《be ~》〈米俗〉口では大きなことを言うが実際{じっさい}には何もしない[できない]、格好{かっこう}だけで中身{なかみ}がない◆通例{つうれい}、主語{しゅご}は男性{だんせい}。◆【語源】「カウボーイの帽子{ぼうし}をかぶっているが牛を扱{あつか}わない=格好{かっこう}だけのカウボーイ」ということから。◆【類】all talk and no action ; all bark and no bite -
all hat, no cattle
= all hat and no cattle -
alpine hat
登山帽{とざん ぼう}、アルパインハット -
ass-hat
→ asshat -
astrakhan hat
アストラカン織{おり}の帽子{ぼうし}◆子羊{こひつじ}(特にロシアのアストラカン地方産{ちほう さん})の毛皮{けがわ}でできた黒い帽子{ぼうし} -
bad hat
〈主に英俗〉悪人{あくにん} -
battered hat
形の崩{くず}れた帽子{ぼうし}、クシャクシャになった帽子{ぼうし} -
bearskin hat
《a ~》ベアスキン帽{ぼう} -
beaver hat
ビーバー・ハット◆17世紀以降{せいき いこう}のヨーロッパで紳士{しんし}の必需品{ひつじゅひん}として人気{にんき}があったビーバーの毛皮{けがわ}の帽子{ぼうし}。さまざまな形のものが作られたが19世紀{せいき}に入ると縁{ふち}が細く丈{たけ}の高いstovepipe型{がた}が流行{りゅうこう}した。乱獲{らんかく}がたたりヨーロッパだけでなく北米{ほくべい}のビーバーの生息数{せいそく すう}が減少{げんしょう}した19世紀半{せいき なか}ばには、ビーバーの毛皮{けがわ}に見えるようにシルクを加工{かこう}したシルク・ハットが主流{しゅりゅう}になった。 -
bicorn hat
《a ~》二角帽{にかく ぼう}◆単にbicorneともいう。 -
bicorne hat
《a ~》二角帽{にかく ぼう}
【表現パターン】two-pointed [bicorne] hat -
billycock hat
【名】- 〈主に英〉山高帽{やまたか ぼう}
【表現パターン】billycock (hat) -
bishop's hat
《植物》エロディウム・ウァリアビレ◆【学名】Erodium x variabile -
black hat
- 黒い帽子{ぼうし}
- 〈米俗〉〔西部劇{せいぶげき}などの〕悪役{あくやく}、悪者{わるもの}◆【対】white hat
-
black hat hacker
悪意{あくい}のハッカー、悪玉{あくだま}ハッカー◆セキュリティーホールを発見{はっけん}し悪用{あくよう}するような人 -
black-hat
【自動】- 悪役{あくやく}になる、悪役{あくやく}をする[演{えん}じる]
- 悪役{あくやく}の、悪意{あくい}のある
-
bobble hat
ボンボン付きの毛糸{けいと}の帽子{ぼうし}
* データの転載は禁じられています。