hashの検索結果 |
166件 検索結果一覧を見る |
---|
hash の意味・使い方・読み方
-
hash
【1名】- 細切{こまぎ}れ肉料理{にくりょうり}
- 寄{よ}せ集め、ごた混{ま}ぜ
- 〈話〉混乱{こんらん}、めちゃくちゃ
- 言い直し、作り直し
- 《コ》ハッシュ(値{ち})◆入力{にゅうりょく}データに対応{たいおう}して定まる一種{いっしゅ}の整理番号{せいり ばんごう}。データの検索{けんさく}・照合{しょうごう}などに使われる。◆【語源】ハッシュの計算{けいさん}では数を割って余りだけ使ったり、ビットの位置{いち}を入れ替えたりすることが多い。それをhash(=切り刻む、ごちゃ混ぜ)と表現{ひょうげん}したと考えられる。◆【同】hash value
- 《コ》〔Perl・Rubyなどの言語{げんご}で〕ハッシュ、連想配列{れんそう はいれつ}◆【語源】ハッシュテーブルを使って実装{じっそう}できることから。◆【同】associative array
【1他動】- 細かく刻{きざ}む、切り刻{きざ}む、細切{こまぎ}れにする、台無{だいな}しにする
- 《コ》〔文字列{もじれつ}などを〕値{あたい}に変換{へんかん}する、〔ファイルなどの〕ハッシュ値{ち}を計算{けいさん}する
【1自動】- 《コ》〔ファイルなどが〕ハッシュ値{ち}を持つ
・Two keys hash to the same value. : 二つのキーが同じハッシュ値{ち}を持つ。【2名】- 〈英〉ナンバー記号{きごう}◆アメリカのpound sign(#)のこと。イギリスのキーボードではUSキーボードの#記号{きごう}の位置{いち}に半角{はんかく}の£記号{きごう}があり、USキーボードのバックスラッシュ(日本語{にほんご}キーボードの円記号{えん きごう})の位置{いち}に#記号{きごう}がある。イギリスのpound signは£記号{きごう}のこと。「#1」は日本語{にほんご}では「シャープいち」だが、イギリスでは「hash one」と言う。◆【参考】pound sign ; number sign
【3名】- 〈俗〉ハシシ、ハシーシュ◆大麻{たいま}に含まれる樹脂{じゅし}(幻覚物質{げんかく ぶっしつ})を乾燥{かんそう}させた作った麻薬{まやく}
【3形】- 〈米俗〉素晴{すば}らしい
- 〔料理{りょうり}などが〕大麻{たいま}を使った
【発音】hǽʃ、【@】ハシュ
hashを含む検索結果一覧
該当件数 : 166件
-
hash a data file
《コ》データ・ファイルをハッシュする◆【参考】hash -
hash a data item
《コ》データ項目{こうもく}をハッシュする◆【参考】hash -
hash a file
《コ》ファイルをハッシュする◆【参考】hash -
hash an index file
《コ》インデックス[索引{さくいん}]ファイルをハッシュする◆【参考】hash -
hash brown patties
hash brown pattyの複数形 -
hash brown patty
丸めた[成形{せいけい}した]ハッシュ・ブラウン[ハッシュトポテト] -
hash brownie
《a ~》大麻入{たいま い}り[マリフアナ]ブラウニー◆大麻{たいま}を材料{ざいりょう}に使用{しよう}したブラウニー◆【参考】brownie
【表現パターン】hash [weed] brownie -
hash browns
ハッシュ(ト)・ブラウン◆ジャガイモをみじん切りにしたり米粒状{こめつぶ じょう}の大きさにふるいに掛けたりして丸め、油で揚げたもの。通例{つうれい}、朝食{ちょうしょく}に供される。
【表現パターン】hash(ed) browns -
hash cake
《a ~》大麻入{たいま い}り[マリフアナ]ケーキ◆大麻{たいま}を材料{ざいりょう}に使用{しよう}したケーキまたは菓子全般{かし ぜんぱん}。◆【同】space cake -
hash cannon
〈米俗〉大麻{たいま}を吸{す}うためのパイプ -
hash coding
《コ》ハッシュ法◆データ検索{けんさく}アルゴリズムの一種{いっしゅ} -
hash collision
ハッシュの衝突{しょうとつ}◆ハッシュ関数{かんすう}が異なる入力{にゅうりょく}に対し同じ出力{しゅつりょく}になること。 -
hash everything out
議論{ぎろん}を重ねて[徹底的{てってい てき}に議論{ぎろん}して]全ての[あらゆる]ことを解決{かいけつ}する[に決着{けっちゃく}をつける] -
hash foundries
hash foundryの複数形 -
hash foundry
〈米俗〉安食堂{やす しょくどう} -
hash function
ハッシュ関数{かんすう} -
hash house
【名】- 〈米俗〉簡易食堂{かんい しょくどう}、一膳飯屋{いちぜん めし や}
-
hash join
《コ》ハッシュ結合{けつごう} -
hash join algorithm
ハッシュ結合{けつごう}アルゴリズム -
hash key
- 〈英〉ナンバー記号{きごう}のキー◆【参考】hash
- 《a ~》《コ》ハッシュキー◆《1》ハッシュテーブルにおいてキーとなる値。《2》Perlなどにおいて連想配列{れんそう はいれつ}のキー。
-
hash mark
- 〈軍俗〉年功袖章{ねんこう そでしょう}
- 〈英〉ハッシュ・マーク、番号記号{ばんごう きごう}、ナンバー記号{きごう}◆【同】number sign ; hash
- 《アメフト》ハッシュ・マーク◆インバウンズ・ラインに沿って1ヤード間隔{かんかく}につけられた棒状{ぼうじょう}の印で、この外側{そとがわ}でゲームが中断{ちゅうだん}したときは、ハッシュ・マーク上から再開{さいかい}される。◆【参考】inbounds line
-
hash meat to eliminate the features of imported beef
輸入肉{ゆにゅう にく}の特徴{とくちょう}を分からなくするためにカット処理{しょり}する -
Hash method
ハッシュ法 -
hash object for an authenticated message
認証{にんしょう}されたメッセージのハッシュ・オブジェクト -
hash oil
ハッシュ[ハシシ]オイル◆大麻{たいま}より生成{せいせい}される茶色{ちゃいろ}い液状{えきじょう}の抽出物{ちゅうしゅつぶつ}◆【参考】honey oil
【表現パターン】hash [hashish] oil -
hash out
- 〔食材{しょくざい}などを〕徹底的{てってい てき}に細かく刻{きざ}む
- 〈話〉〔合意{ごうい}を得{え}るために〕詳細{しょうさい}に議論{ぎろん}する
-
hash out a compromise
徹底的{てってい てき}に話し合って譲歩案{じょうほ あん}を考え出す -
hash out a disagreement
意見{いけん}の相違{そうい}を徹底的{てってい てき}に論{ろん}じる -
hash out a joint declaration
共同宣言{きょうどう せんげん}をまとめる -
hash out measures to
~するいろいろな方法{ほうほう}を交渉{こうしょう}によって模索{もさく}する -
hash out our differences
違{ちが}いを徹底的{てってい てき}に討論{とうろん}する[話し合う] -
hash out the details of an agreement
協定{きょうてい}の細部{さいぶ}について徹底的{てってい てき}に論{ろん}じる -
hash out with ~ in secret
~と秘密裏{ひみつり}に取り決めを結ぶ -
hash over
- 〈米話〉〔問題{もんだい}などに〕ついてじっくり話し合う
- 〈米話〉〔昔のことなどを〕蒸{む}し返す
-
hash partitioning
《コ》ハッシュ・パーティション分割{ぶんかつ} -
hash rate
= hashrate -
hash search
《コ》ハッシュ検索{けんさく} -
hash searches
hash searchの複数形 -
hash session
〈米俗〉とりとめのないおしゃべり、ダラダラと続く議論{ぎろん} -
hash sign
〈英〉ハッシュ・マーク、番号記号{ばんごう きごう}、ナンバー記号{きごう}◆【同】number sign ; hash -
hash sum
= hash value -
hash symbol
ハッシュ[番号{ばんごう}]記号{きごう}◆【同】hash mark -
hash table
《コ》ハッシュ表 -
hash table search
ハッシュ表探索{ひょう たんさく} -
hash total
《コ》ハッシュ合計{ごうけい} -
hash up
【句動】- 切り刻{きざ}む
- 〈話〉〔物事{ものごと}が状況{じょうきょう}・事態{じたい}などを〕めちゃくちゃにする、台無{だいな}しにする
-
hash value
ハッシュ値{ち} -
hash variable
《コ》ハッシュ変数{へんすう}、連想配列{れんそう はいれつ}◆文字列{もじれつ}と値を対応{たいおう}させたリスト。 -
hash-bang
【名】- 《コ》シバン◆【同】shebang
* データの転載は禁じられています。