harryの検索結果 |
62件 検索結果一覧を見る |
---|---|
harry の変化形 | harries , harrying , harried |
harryを含む | Tom, Dick, and Harry |
harry の意味・使い方・読み方
-
harry
【1他動】- 〔しつこく人を〕悩{なや}ませる、苦しめる◆言葉{ことば}や物理的{ぶつり てき}な接触{せっしょく}などで精神的{せいしん てき}・肉体的{にくたい てき}に苦しめること。
- 〔戦争中{せんそう ちゅう}に都市{とし}などを〕襲撃{しゅうげき}する、侵略{しんりゃく}する、略奪{りゃくだつ}する
【2名】- 〈英方言〉〔一腹{ひとはら}の子の中で最も小さい〕子豚{こぶた}
【音声を聞く】 【レベル】11、【発音】hǽri、【@】ハリィ、【変化】《動》harries | harrying | harried、【分節】har・ry
harryを含む検索結果一覧
該当件数 : 62件
-
Harry
【人名】- ハリー、アリ、ハリイ◆男
-
Harry & Son
【映画】- ハリー&サン◆米1984年
-
Harry And the Henderson's
【映画】- ハリーとヘンダスン一家◆米1987年
-
Harry and Tonto
【映画】- ハリーとトント◆米1974年《監督》ポール・マザースキー《受賞》アカデミー主演男優賞(アート・カーニー)
-
Harry And Walter Go To New York
【映画】- ニューヨーク一獲千金◆米1976年
-
Harry Andrews
【人名】- ハリー・アンドルース◆男優。1911年~。
-
Harry Diamond Laboratories Army
【組織】- ハリーダイアモンド研究所◆【略】HDL
-
Harry Harlow
【人名】- ハリー・ハーロウ◆1905~1981年。米国の心理学者。子ザルの隔離飼育実験を用いた、人間の感情とその発達の研究で有名。
-
Harry Houdini
【人名】- ハリー・フーディーニ◆ハンガリー生まれの有名なマジシャン。1874~1926年。本名Ehrich Weiss
-
Harry Lennix
【人名】- ハリー・レニックス◆1975年~。米国の俳優。主な出演作に『タイタス』(1999年)、『コラテラル・ダメージ』(2002年)など。
-
Harry Potter
【著作】- ハリー・ポッター◆J. K. Rowlingのファンタジー小説のシリーズ。
-
Harry Potter and the Chamber of Secrets
【映画】- ハリー・ポッターと秘密の部屋◆米2002年《監督》クリス・コロンバス《出演》ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン
【著作】- ハリー・ポッターと秘密{ひみつ}の部屋{へや}◆J. K. ローリング(J. K. Rowling)作のHarry Potterシリーズの第2作目。1998年発売。
-
Harry Potter and the Deathly Hallows
【著作】- ハリー・ポッターと死の秘宝{ひほう}◆J. K. ローリング(J. K. Rowling)作、Harry Potterシリーズの第7作目にして完結巻。2007年発売。
-
Harry Potter and the Goblet of Fire
【著作】- ハリー・ポッターと炎{ほのお}のゴブレット◆J. K. ローリング(J. K. Rowling)作のHarry Potterシリーズの第4作目。2000年7月8日英米で発売。
-
Harry Potter and the Half-Blood Prince
【著作】- ハリー・ポッターと謎{なぞ}のプリンス◆J. K. ローリング(J. K. Rowling)作、Harry Potterシリーズの第6作目。2005年発売。
-
Harry Potter and the Order of the Phoenix
【著作】- ハリー・ポッターと不死鳥{ふしちょう}の騎士団{きし だん}◆J. K. ローリング(J. K. Rowling)作のHarry Potterシリーズの第5作目。2003年発売。
-
Harry Potter and the Philosopher's Stone
【映画】- ハリー・ポッターと賢者の石◆米2001年《監督》クリス・コロンバス《出演》ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン
【著作】- ハリー・ポッターと賢者{けんじゃ}の石◆J. K. ローリング(J. K. Rowling)作のHarry Potterシリーズの第1作目。1997年に英国で発売。
-
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
【映画】- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人◆米2004年《監督》アルフォンソ・キュアロン《出演》ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン
【著作】- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人{しゅうじん}◆J. K. ローリング(J. K. Rowling)作のHarry Potterシリーズの第3作目。1999年発売。
-
Harry Potter and the Sorcerer's Stone
【著作】- ハリー・ポッターと賢者{けんじゃ}の石◆アメリカのScholastic社が『Harry Potter and the Philosopher's Stone』(J. K. ローリング作)の版権を10万ポンドで買い、題名のPhilosopher'sの部分をSorcerer'sに変えて1998年に米国で販売した。
-
Harry Potter mania
ハリー・ポッター熱◆ハリー・ポッターシリーズは英国{えいこく}の女性作家{じょせい さっか}J. K. ローリングのファンタジー小説{しょうせつ}。1997年に英国{えいこく}で第1作目{さくめ}が発売{はつばい}されてから、後にシリーズが映画化{えいがか}されるなどその人気{にんき}は熱狂的{ねっきょう てき}なものだった。 -
Harry Potter phenomenon
ハリー・ポッター現象{げんしょう} -
Harry Potter's creator
ハリー・ポッターの生みの親◆世界的なベストセラー「ハリー・ポッター」シリーズの著者J.K.ローリングのこと -
Harry Potter's Marauder's Map
ハリー・ポッターの忍びの地図{ちず} -
Harry S. Sullivan
【人名】- = Harry Stack Sullivan
-
Harry S. Truman
【人名】- = Harry Shippe Truman
-
Harry Shippe Truman
【人名】- ハリー・S・トルーマン◆1884~1972年。米国第33代大統領(在任1945~1953年)。
-
Harry Stack Sullivan
【人名】- ハリー・スタック・サリバン[サリヴァン]◆アメリカの精神科医で、統合失調症の患者の治療に当たり、社会臨床心理学の発達に貢献した(1892年生・1949年没)。「重要な他者(significant other)」が肯定的な承認と安心感を保証することにより子ども時代に「自己組織(self system)」が作られると考えた。また、過去の経験に影響されて相手をうまくとらえられないことを「パラタクシス的ゆがみ(parataxic distortion)」と呼んだ。
-
Harry Sullivan
【人名】- = Harry Stack Sullivan
-
Harry Truman
【人名】- = Harry Shippe Truman
-
harry-starkers
【形】- 素{す}っ裸{ぱだか}の、真っ裸の
-
Andrews, Harry
【人名】- = Harry Andrews
-
Deconstructing Harry
【映画】- 地球は女で回ってる◆米1997年《監督》ウディ・アレン《出演》ウディ・アレン、カースティ・アレイ、ボブ・バラバン、ビリー・クリスタル
-
Dirty Harry
【映画】- ダーティハリー◆米1971年《監督》ドン・シーゲル《出演》クリント・イーストウッド、ハリー・ガーディノ、アンディ・ロビンソン
-
Francis Harry Compton Crick
【人名】- フランシス・ハリー・コンプトン・クリック◆1916~。英国の分子生物学者。1953年、ジェームズ・ワトソン(James Dewey Watson)との共同研究で、遺伝子DNAの二重らせん分子模型(Watson-Crick model)を提唱、「ワトソン・クリック理論」を発表。遺伝物質の複製の仕組みを解読する。ノーベル生理・医学賞(1962年)。
-
Harlow, Harry
【人名】- = Harry Harlow
-
Houdini, Harry
【人名】- = Harry Houdini
-
Lennix, Harry
【人名】- = Harry Lennix
-
Old Harry
〈古〉悪魔{あくま}
【表現パターン】Old Nick [Harry] -
Sullivan, Harry Stack
【人名】- = Harry Stack Sullivan
-
Truman, Harry Shippe
【人名】- = Harry Shippe Truman
-
When Harry Met Sally
【映画】- 恋人たちの予感◆米1989年《監督》ロブ・ライナー《出演》ビリー・クリスタル、メグ・ライアン、キャリー・フィッシャー
-
H for Harry
HarryのH◆無線通信{むせん つうしん}などでアルファベットを正確{せいかく}に伝えるために用いられる。
【表現パターン】H for [as in] Harry -
Let's Get Harry
【映画】- ハリー奪還◆米1986年
-
play Old Harry with
〈英俗〉~に悪ふざけをする、~ひどいことをする、~をめちゃくちゃにする
【表現パターン】play Old Harry [gooseberry] with -
Target - harry
【映画】- ターゲット・ハリー◆米1968年
-
Trouble with Harry
【映画】- 《The ~》ハリーの災難◆米1955年《監督》アルフレッド・ヒッチコック《出演》エドマンド・グウェン、ジョン・フォーサイス、シャーリー・マクレーン◆紅葉美しい林の中で発見された男の死体を巡り、小さな田舎町の人々が右往左往する様を描いた英国風味漂うブラック・コメディ。シャーリー・マクレーンの映画デビュー作。
-
by the Lord Harry
誓{ちか}って -
H as in Harry
HarryのH◆無線通信{むせん つうしん}などでアルファベットを正確{せいかく}に伝えるために用いられる。
【表現パターン】H for [as in] Harry -
Secret War of Harry Frigg
【映画】- 《The ~》脱走大作戦◆米1968年
* データの転載は禁じられています。