harmonizeの検索結果 |
38件 検索結果一覧を見る |
---|---|
harmonize の変化形 | harmonizes , harmonizing , harmonized |
harmonize の意味・使い方・読み方
-
harmonize
【他動】- 〔~に〕調子{ちょうし}を合わせる、〔~を〕調和{ちょうわ}させる
- 《音楽》〔~に〕和声{わせい}[ハーモニー]をつける
- 調和{ちょうわ}する、一致{いっち}する
- 合唱{がっしょう}する
harmonizeを含む検索結果一覧
該当件数 : 38件
-
harmonize ~ with
~と…を調和{ちょうわ}させる -
harmonize a range of efforts
さまざまな取り組みを調和{ちょうわ}させる -
harmonize accounting standards internationally
会計基準{かいけい きじゅん}を国際的{こくさい てき}に調和{ちょうわ}させる -
harmonize administrative procedures
行政手続{ぎょうせいてつづ}きを調和{ちょうわ}させる -
harmonize labor standards
労働基準{ろうどう きじゅん}を調和{ちょうわ}させる -
harmonize labour standards
〈英〉→ harmonize labor standards -
harmonize mind and body
精神{せいしん}と肉体{にくたい}を調和{ちょうわ}させる -
harmonize policies at the initiative of politicians
政治主導{せいじ しゅどう}で政策{せいさく}の総合調整{そうごう ちょうせい}を行う -
harmonize science and technology with
科学技術{かがく ぎじゅつ}と~を調和{ちょうわ}させる -
harmonize the actions of nations in
~において諸国{しょこく}の行動{こうどう}を調和{ちょうわ}する -
harmonize the activities of
~の活動{かつどう}を調和{ちょうわ}させる -
harmonize the differing interests
異{こと}なる利害関係{りがい かんけい}を調和{ちょうわ}させる -
harmonize the need to
~する必要性{ひつようせい}を調和{ちょうわ}させる -
harmonize the standards to
~するための規格{きかく}を同じレベルにする -
harmonize the various conflicting interests
さまざまな利害{りがい}の対立{たいりつ}を調整{ちょうせい}する -
harmonize the whole body
全身{ぜんしん}を調和{ちょうわ}させる -
harmonize various values and interests
さまざまな価値観{かちかん}や利害{りがい}を調和{ちょうわ}させる -
harmonize views among
~の間で意見調整{いけん ちょうせい}を行う -
harmonize well with nature
自然{しぜん}とうまく調和{ちょうわ}する -
harmonize with
~と釣{つ}り合{あ}いを取る、~と一体{いったい}になる -
re-harmonize
→ reharmonize -
Harmonized Commodity Description and Coding System
国際統一商品分類{こくさい とういつ しょうひん ぶんるい}◆【略】HS -
harmonized energy tax
統一{とういつ}エネルギー税{ぜい} -
Harmonized Index of Consumer Prices
統合消費者物価指数{とうごう しょうひしゃ ぶっか しすう}◆【略】HICP -
harmonized standard
整合規格{せいごう きかく} -
Harmonized System
= Harmonized Commodity Description and Coding System -
Harmonized Tariff System classification number
関税分類番号{かんぜい ぶんるい ばんごう}、HTS番号◆【略】HTS number -
harmonized with international standards
《be ~》国際基準{こくさい きじゅん}と調和{ちょうわ}する -
harmonized with the economy
《be ~》経済{けいざい}との調和{ちょうわ}を図る -
encourage harmonized development of
~の調和的{ちょうわ てき}な発展{はってん}を促進{そくしん}する -
globally harmonized system
地球規模{ちきゅう きぼ}で調和化{ちょうわ か}されたシステム◆【略】GHS -
Globally Harmonized System of Classification and Labelling
化学品{かがくひん}の分類{ぶんるい}および表示{ひょうじ}に関する世界調和{せかい ちょうわ}システム◆国連{こくれん}の「化学品{かがくひん}の分類{ぶんるい}および表示{ひょうじ}に関する世界調和{せかい ちょうわ}システム(GHS)」関係省庁連絡会議{かんけい しょうちょう れんらく かいぎ}が作成{さくせい}。◆【略】GHS -
International Harmonized Research Activity
【組織】- 国際調和研究活動◆【略】IHRA
-
internationally harmonized
国際的{こくさい てき}に調和{ちょうわ}された -
in an internationally harmonized manner
国際的{こくさい てき}に調和{ちょうわ}のとれた形で
【表現パターン】in an internationally harmonized manner [way] -
International Convention on the Harmonized Commodity Description and Coding System
国際統一商品分類条約{こくさい とういつ しょうひん ぶんるい じょうやく}