hacの検索結果 |
313件 検索結果一覧を見る |
---|
hacを含む検索結果一覧
該当件数 : 313件
-
HAC
略- =heavy alcohol consumption
大量{たいりょう}(の)アルコール摂取{せっしゅ} - =high-ash coal
高灰分石炭{こう かいぶん せきたん} - =histone acetylase complex
ヒストンアセチラーゼ複合体{ふくごうたい} - =hot atom chemistry
ホットアトム化学{かがく} - =human adrenal cortex
ヒト副腎皮質{ふくじん ひしつ} - =human artificial chromosome
《遺伝》ヒト人工染色体{じんこう せんしょくたい} - =hybrid adaptive control
ハイブリッド適応制御{てきおう せいぎょ} - =hydraulic air compressor
水力空気圧縮機{すいりょく くうき あっしゅくき} - =hydrogen assisted cracking
水素助長割{すいそ じょちょう わり}れ - =hydrogenated amorphous carbon
水素化非晶質炭素{すいそか ひ しょうしつ たんそ}
- =heavy alcohol consumption
-
Hac Kimisawa Co., Ltd.
組織- ハックキミサワ
-
pro hac vice
〈ラテン語〉今回限{こんかい かぎ}り◆【略】PHV -
HACA
略- =human anti-chimeric antibody
《免疫》ヒト抗{こう}キメラ抗体{こうたい} -
HACC
略- =home and community care
在宅地域{ざいたく ちいき}ケアサービス -
HACCP
略- =Hazard Analysis (and) Critical Control Point
危害分析{きがい ぶんせき}(に基{もと}づく)重要管理点{じゅうよう かんり てん}(監視{かんし})方式{ほうしき}、ハセップ◆原材料{げんざいりょう}の仕入{しい}れから、調理{ちょうり}、保管{ほかん}、出荷{しゅっか}までの食品製造工程全般{しょくひん せいぞう こうてい ぜんぱん}において、幾{いく}つかの重要管理点{じゅうよう かんり てん}を設定{せってい}し、危険{きけん}(病原菌{びょうげんきん}や異物{いぶつ}の混入{こんにゅう}など)を発見{はっけん}・分析{ぶんせき}・記録{きろく}していく食品衛生管理{しょくひん えいせい かんり}システム。 -
HACE
略- =high-altitude cerebral edema
《病理》高所{こうしょ}[高地{こうち}]脳浮腫{のうふしゅ} -
hacek
名- ハチェック◆チェコ語などでのcaronの呼{よ}び方
-
hacendado
名- 〈スペイン語〉〔米のスペイン語文化圏{ご ぶんか けん}の〕大農場{のうじょう}[農園{のうえん}]の所有者{しょゆうしゃ}◆【参考】hacienda
-
Hacha
人名- ハーカ
-
Hachette
人名- アシェット
-
Hachijuni Bank, Ltd.
組織- 八十二銀行
-
Hachijuni Culture Foundation
組織- 八十二文化財団◆長野市・岡田。1985年に設立
-
hachiku
名- 《植物》ハチク◆【学名】Phyllostachys nigra var. henonis
-
hachimijiogan extract
《生薬》八味地黄丸{はちみじおう がん}エキス -
Hachinohe Children's Science Museum
八戸市児童科学館◆URLhttp://www.hachinohe.ed.jp/havc/ -
Hachinohe City Museum of Art
八戸市美術館{はちのへし びじゅつかん}◆1986年に開館{かいかん}。博物館法{はくぶつかん ほう}に基{もと}づいて登録{とうろく}された青森県内初の美術館{びじゅつかん} -
Hachinohe Women's Action
組織- はちのへウィメンズアクション◆青森県を拠点に活動する市民グループで、男女共同参画社会の実現に向けてさまざまな活動を行う
-
Hachioji College Community & Culture Fureai Foundation
組織- 財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団◆八王子市芸術文化会館内。東京都知事および東京都教委の所管。2002年に設立◆URLhttp://www.hachiojibunka.or.jp/
-
Hachioji Medical Association
組織- 社団法人八王子市医師会◆八王子市・明神町。東京都知事の所管。1977年に設立
-
hachis
名- ひき肉
-
hachoo
= ahchoo -
hachure
名- けば◆地図{ちず}で地形{ちけい}の起伏{きふく}を表す線
-
hacienda
名- 〈スペイン語〉〔米のスペイン語文化圏{ご ぶんか けん}の〕大農場{のうじょう}[農園{のうえん}]、ハシエンダ◆可算{かさん}
- 〈スペイン語〉大農園主{だいお のうえん しゅ}の館
-
hack ~ to pieces
~をズタズタに切る -
hack
1他動- 〔~を〕たたき切る
- 《スポーツ》〔ボールを〕たたき切るように打つ
- 〔~を〕うまくやり抜{ぬ}く、やり遂{と}げる
- 〔~を〕我慢{がまん}する、〔~に〕耐{た}える
・I can't hack it anymore. : もうこれ以上耐{いじょう た}えられない。 - 《コ》〔プログラムを〕巧妙{こうみょう}に改造{かいぞう}する
- 《コ》〔コンピューターシステムに〕不正侵入{ふせい しんにゅう}[ハッカー行為{こうい}]する
- 〔~を〕解決{かいけつ}する◆【同】solve
1自動- たたき切る
- 《コ》〔コンピューターシステムに〕不正侵入{ふせい しんにゅう}する
- コホコホ[大きな音を立てて]せきをする
・I was hacking and coughing all night. : 私は一晩中{ひとばんじゅう}コホコホ、コンコンとせきをしていました。
1名- たたき切ること
- 切れ目、刻{きざ}み目
- たたき切るための道具{どうぐ}◆おの、なた、鍬など
- 《コ》ハッキング
- 〈俗〉《コ》ハッカー◆hackerの略
- 《スポーツ》ハッキング◆ラグビーやハンドボールなどの球技{きゅうぎ}における反則{はんそく}の一種{いっしゅ}
- 〔物事{ものごと}をうまくやるための〕こつ、アイデア
2名2他動- 〔馬を〕貸{か}し出す
- 〔言葉{ことば}などを〕陳腐{ちんぷ}に[紋切{もん き}り型{がた}に]使う
2形- 雇{やと}われた◆限定的形容詞{げんてい てき けいようし}
【音声を聞く】 レベル10、発音hǽk、カナハク、変化《動》hacks | hacking | hacked -
hack a computer
コンピューターをハッキングする[に不正侵入{ふせい しんにゅう}する] -
hack a Facebook account
《イ》フェイスブックのアカウントに不正侵入{ふせい しんにゅう}する -
hack a Gmail account
《イ》Gmail[ジーメール]のアカウントに不正侵入{ふせい しんにゅう}する -
hack a road sign
道路{どうろ}の電光掲示板{でんこう けいじばん}を不正{ふせい}に操作{そうさ}[ハッキング]する◆典型的{てんけい てき}には、いたずら者が「ゾンビ出没{しゅつぼつ}。走行注意{そうこう ちゅうい}」のようなふざけたメッセージを表示{ひょうじ}させる場合{ばあい}を指す。 -
Hack a Shaq
名 -
hack a system
システムに不正侵入{ふせい しんにゅう}する[不法侵入{ふほう しんにゅう}する・ハッキングをかける] -
hack a Twitter account
-
hack a website
《イ》ウェブサイトに不正侵入{ふせい しんにゅう}する -
hack an account
《イ》アカウントに不正侵入{ふせい しんにゅう}する -
hack an e-mail account
《イ》電子{でんし}メールのアカウントに不正侵入{ふせい しんにゅう}する -
hack and slash
-
hack attempt
《コ》ハッキングの試み[企{くわだ}て]、ハッキング攻撃{こうげき}
表現パターンhacking [hack] attempt -
hack away at one's payrolls
従業員{じゅうぎょういん}を大削減{だい さくげん}する -
hack away at preferential treatment of
~に対する優遇措置{ゆうぐう そち}を大幅{おおはば}に削減{さくげん}する -
hack away at the earth to find
~を見つけるために地面{じめん}をたたき割{わ}る -
hack away at the project
プロジェクトに取りかかる -
hack away at the rock
岩を切り刻{きざ}む[たたき割{わ}る] -
hack confidential information
《コ》機密情報{きみつ じょうほう}をハックする -
hack down
- 〔おのなどで〕~をたたき切る
- 〔重機{じゅうき}などで〕~を削{けず}り取る
- 〔切削工具{せっさく こうぐ}などで〕~を切り落とす
-
hack each other to pieces
お互{たが}いをばらばらに切り刻{きざ}む -
hack into
《コ》〔不正{ふせい}に〕~に進入{しんにゅう}する -
hack into a computer network
コンピューターネットワークに侵入{しんにゅう}する -
hack into a device
〔ハッカーなどが〕デバイス[機器{きき}]に侵入{しんにゅう}する -
hack into a poorly designed online shop
安全性{あんぜんせい}の低い[下手{へた}に設計{せっけい}された]オンラインショップ[ウェブ上の店]に侵入{しんにゅう}する◆買い物客が入力{にゅうりょく}したクレジットカードの番号{ばんごう}が盗まれる可能性{かのう せい}がある
* データの転載は禁じられています。