galiの検索結果 |
101件 検索結果一覧を見る |
---|
galiを含む検索結果一覧
該当件数 : 101件
-
Gali
【地名】- ガリ◆グルジア
-
Galia
【人名】- ガリア
-
Galiani
【人名】- ガリアーニ
-
Galibi
【名】- ガリビ族[語]
-
Galich
【人名】- ガーリチ
【地名】- ガリチ
-
Galicia
【地名】- ガリチア
-
Galician
【形】- ガリシア人[語・地方{ちほう}]の
- ガリシア人[語]
-
Galictis vittata
《動物》グリソン◆【同】grison -
Galidia elegans
《動物》ワオマングース◆【同】ring-tailed mongoose -
Galidictis fasciata
《動物》ヒロスジマングース◆【同】broad-striped mongoose -
Galie
【人名】- ガリエ
-
Galienne
【人名】- ガリエンヌ
-
Galignani
【人名】- ガリニャーニ
-
Galikash
【地名】- ガーリーキャシュ◆イラン
-
Galilaean
【形・名】- = Galilean
-
Galilean
【1形】- ガリラヤ(地方{ちほう})の(人の)
・He was a Galilean peasant. : 彼はガリラヤの農民{のうみん}でした。【1名】- ガリラヤ(地方{ちほう})の人◆【参考】Galilee
・It is generally believed that Jesus was a Galilean. : 一般{いっぱん}に、イエスはガリラヤの人だったと考えられています。 - 〈軽蔑的〉キリスト教徒{きょうと}
【2形】- ガリレオの(業績{ぎょうせき}に関係{かんけい}する)◆Galileo(イタリアの天文学者の名前)の形容詞形。一般に「ガリレオ~」と訳される。ただし、一部の用語では、対応する日本語が「ガリレイ~」となる場合がある(Galileiは彼の姓)。例えば、Galilean transformation(ガリレイ変換)。◆【参考】Galileo Galilei
・The students built a Galilean telescope. : 生徒{せいと}たちはガリレオ式の望遠鏡{ぼうえんきょう}を組み立てました。 - ガリラヤ(地方{ちほう})の人◆【参考】Galilee
-
Galilean invariance
《物理》ガリレイ不変性{ふへん せい}◆【略】GI -
Galilean Jew
《a ~》ガリラヤのユダヤ人 -
Galilean moon
《天文》〔木星{もくせい}の〕ガリレオ衛星{えいせい}◆【用法】主にthe Galilean moonsの形で、ガリレオ衛星{えいせい}の総称{そうしょう}として使われる。ガリレオ衛星{えいせい}の一つを指す場合{ばあい}、単数形{たんすう けい}も使われる。◆【同】Galilean satellite -
Galilean satellite
《天文》ガリレオ衛星{えいせい}◆木星の四つの衛星、イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト。イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイが手製の望遠鏡で発見した◆【用法】主にthe Galilean satellitesの形で、4衛星の総称として使われる。4衛星の一つを指す場合、単数形も使われる。
・Io is one of the Galilean satellites. : イオはガリレオ衛星{えいせい}の一つです。
・Callisto is the outermost ^Galilean satellite [of the Galilean satellites]. : カリストは、最も外側{そとがわ}にあるガリレオ衛星{えいせい}です。 -
Galilean synagogue
《a ~》ガラリヤのシナゴーグ -
Galilean telescope
ガリレオ(式{しき})望遠鏡{ぼうえんきょう} -
Galilean transformation
ガリレイ変換{へんかん} -
Galilee
【地名】- ガリラヤ◆ヨルダン川の西側で、主にイスラエル北部に当たる地域。イエス・キリストはこの地方で生まれ、主にこの地方で活動したとされる。
-
Galilee Lake
【地名】- ガリラヤ湖◆イスラエル北東部。ヨルダン川につながる湖。
-
Galilei
【人名】- ガリレイ
-
Galilei, Galileo
【人名】- = Galileo Galilei
-
Galilei invariance
ガリレイ不変性{ふへん せい} -
Galilei transformation
《物理》ガリレイ変換{へんかん} -
Galileo
【名】- ガリレオ◆米国{べいこく}が1989年に打ち上げた惑星探査機{わくせい たんさき}。2003年に木星大気突入{もくせい たいき とつにゅう}で終了{しゅうりょう}。
- ガリレオ◆EUが主導{しゅどう}している全地球測位{ぜん ちきゅう そくい}システム(GPS)計画{けいかく}
-
Galileo Galilei
【人名】- ガリレオ・ガリレイ◆イタリアの物理学者・数学者・天文学者・哲学者(1564年生・1642年没)。望遠鏡を改良して天文学の発展に寄与し、コペルニクスの地動説を支持して、「近代観測天文学の父」と呼ばれる。またケプラーやニュートンと並ぶ科学革命の中心人物で、実験によって多くの物理の法則を発見し、「近代物理学の父」や「科学の父」とも呼ばれる。
-
Galileo number
ガリレオ数 -
Galileo observation
ガリレオ観測{かんそく} -
Galileo probe
ガリレオ探査機{たんさき} -
Galileo Project
ガリレオ計画{けいかく}◆欧州連合{おうしゅう れんごう}(EU)が計画{けいかく}している全地球測位{ぜん ちきゅう そくい}システム(GPS)。2008年実用化{ねん じつようか}を目指{めざ}している。 -
Galileo Regio
《天文》ガリレオ・レジオ◆木星の衛星ガニメデ上の地域名 -
Galileo spacecraft
《the ~》ガリレオ宇宙船{うちゅうせん}◆【同】Galileo -
Galileo trial
《the ~》《歴史》ガリレオ裁判{さいばん} -
Galili
【人名】- ガリリ
-
Galimir
【人名】- ガリミール
-
Galin
【人名】- ガーリン
-
Galina
【人名】- ガリーナ◆女
-
Galinda
【人名】- ギリンダ
-
galingale
【名】- 月桃属植物{げっとう ぞく しょくぶつ}の根茎{こんけい}◆ショウガ科の多年草{たねんそう}◆【同】Java root
-
Galinosoga ciliata
《植物》ハキダメギク◆学名{がくめい} -
Galinsoga ciliata
《植物》ハキダメギク◆学名{がくめい}◆【同】hairy galinsoga -
Galinsoga parviflora
《植物》コゴメギク◆学名{がくめい} -
Galinsoga quadriradiata
《植物》ハキダメギク◆学名{がくめい}◆【同】shaggy soldier -
Galin-Mikhailovskii
【人名】- ガーリンミハイロフスキー
-
Galin-Perinic
【人名】- ガリン・ペリニック
* データの転載は禁じられています。