fsaの検索結果 |
5件 検索結果一覧を見る |
---|
fsaを含む検索結果一覧
該当件数 : 5件
-
FSA
【略】- =British Food Standards Agency
英国食品基準局{えいこく しょくひん きじゅん きょく} - =family saving account
家計貯蓄口座{かけい ちょちく こうざ} - =family separation allowance
別居手当{べっきょ てあて} - =Farm Security Agency
農業安定局 - =fast search algorithm
高速検索{こうそく けんさく}アルゴリズム - =fetal structural anomaly
胎児形態異常{たいじ けいたい いじょう} - =Financial Service Authority
《英》金融{きんゆう}サービス機構{きこう}◆1997年に発足以降{ほっそく いこう}、英国{えいこく}の金融{きんゆう}を監督{かんとく}する存在{そんざい}だったが、2013年4月に廃止{はいし}。現在{げんざい}(2014年4月)ではPrudential Regulatory Authority(PRA、健全性規制機構{けんぜん せい きせい きこう})とFinancial Conduct Authority(FCA、金融行動監督機構{きんゆう こうどう かんとく きこう})がその役割{やくわり}を担{にな}っている。 - =Financial Services Agency
《日》金融庁{きんゆう ちょう}◆【参考】Financial Supervisory Agency◆【URL】https://www.fsa.go.jp/ - =Financial Services Authority
《英》金融{きんゆう}サービス機構{きこう}◆2013年に廃止(再編)された◆日本の金融庁(Financial Services Agency)との混同に注意(どちらも略称はFSA)◆【参考】Financial Conduct Authority - =financial statement audit
財務諸表監査{ざいむ しょひょう かんさ} - =financial statements audit
財務諸表監査{ざいむ しょひょう かんさ} - =financial supervision agency
金融監督機関{きんゆう かんとく きかん} - =Financial Supervisory Agency
金融監督庁{きんゆう かんとく ちょう}◆1998年に大蔵省{おおくらしょう}から分離{ぶんり}してできた。2000年7月1日に金融監督庁{きんゆう かんとく ちょう}と大蔵省金融企画局{おおくらしょう きんゆう きかく きょく}が統合{とうごう}された金融庁{きんゆう ちょう}が発足{ほっそく}。◆【URL】https://www.fsa.go.jp/ - =financial support agreement
金融支援協定{きんゆう しえん きょうてい} - =finite-state automaton
有限状態{ゆうげん じょうたい}オートマトン - =flexible spending account
フレキシブル支出{ししゅつ}[費用{ひよう}]口座{こうざ}◆アメリカで雇用主{こよう ぬし}が提供{ていきょう}する福利厚生{ふくり こうせい}の一つ。雇用者{こようしゃ}(=雇われる人)は、この口座{こうざ}に給料天引{きゅうりょう てんび}きで医療費{いりょうひ}または扶養家族{ふよう かぞく}の世話{せわ}にかかる費用{ひよう}のための貯蓄{ちょちく}をすることができ、相当{そうとう}する費用{ひよう}の支出{ししゅつ}があった時にそれぞれの口座{こうざ}から払い戻しを受ける。この口座{こうざ}に入れた額には所得税{しょとくぜい}がかからないという特典{とくてん}がある。 - =Food Sanitation Act
食品衛生法{しょくひん えいせいほう}◆日本法 - =foreign student advisor
留学生相談係{りゅうがくせい そうだんがかり} - =free sialic acid
遊離{ゆうり}シアル酸{さん} - =free sulfurous [sulphurous] acid
遊離亜硫酸{ゆうり あ りゅうさん} - =Free Syrian Army
自由{じゆう}シリア軍 - =fuming sulfuric [sulphuric] acid
《化学》発煙硫酸{はつえん りゅうさん} - =Russian Federal Space Agency
ロシア連邦宇宙局◆FSA以外の略称はロシア語名に基づく。Roscosmosのcosmosはロシア語で「宇宙」という意味で、英語のcosmosに当たる。旧Rosaviakosmosのkosmosと違い、kではなく英語風にcを使って表記される。
- =British Food Standards Agency
-
health FSA
【略】- =health flexible spending account
〈米〉医療費{いりょうひ}フレキシブル支出口座{ししゅつ こうざ} -
medical FSA
【略】- =medical flexible spending account
〈米〉医療費{いりょうひ}フレキシブル支出口座{ししゅつ こうざ} -
FSAP
【略】- =Financial Sector Assessment Program
金融{きんゆう}セクター評価{ひょうか}プログラム◆IMF -
FSAR
【略】- =Final Safety Analysis Report
最終安全解析書{さいしゅう あんぜん かいせき しょ}