filteringの検索結果 |
145件 検索結果一覧を見る |
---|---|
filtering の変化形 | filter , filters , filtered |
filtering の意味・使い方・読み方
-
filtering
【名】- 《通信》フィルタリング、(情報{じょうほう})選別{せんべつ}、接続規制{せつぞく きせい}
filteringを含む検索結果一覧
該当件数 : 145件
-
filtering agent
ろ過剤{か ざい} -
filtering apparatus
ろ過装置{か そうち} -
filtering approach
フィルタリング手法{しゅほう} -
filtering area
ろ過面{か めん} -
filtering capability
フィルター機能{きのう} -
filtering centrifuge
ろ過遠心分離機{か えんしん ぶんりき} -
filtering characteristic
ろ過特性{か とくせい}◆複数形{ふくすう けい}のcharacteristicsが用いられることが多い。 -
filtering cloth
ろ布 -
filtering device
ろ過装置{か そうち} -
filtering effect
ろ過効果{か こうか} -
filtering efficiency
粉塵捕集効率{ふんじん ほしゅう こうりつ} -
filtering flask
吸引瓶{きゅういん びん} -
filtering function
フィルター機能{きのう}◆【略】FF -
filtering kidney
ろ過腎臓{か じんぞう} -
filtering machine
ろ過機{かき} -
filtering material
ろ過材{かざい} -
filtering mechanism
《a ~》フィルター[フィルタリング]装置{そうち} -
filtering media
ろ材 -
filtering medium
濾材{ろざい} -
filtering method
ろ過法{か ほう} -
filtering monochromator
フィルター用モノクロメータ -
filtering operation
ろ過手術{か しゅじゅつ} -
filtering process
ろ過過程{か かてい} -
filtering property
フィルタリング特性{とくせい} -
filtering rate
ろ過率{か りつ}◆【略】FR -
filtering retrieval
フィルタリング検索{けんさく} -
filtering software
《イ》アクセス制限{せいげん}ソフト◆子どもが(アダルトサイトや犯罪{はんざい}に関連{かんれん}する)有害情報{ゆうがい じょうほう}を含{ふく}むサイトにアクセスできないようにするためのソフトウェア。
【表現パターン】blocking [filtering] software [utility] -
filtering software against harmful information
有害情報{ゆうがい じょうほう}に対するフィルタリングソフト -
filtering system
《イ》フィルタリング・システム -
filtering tech
〈話〉フィルタリング技術{ぎじゅつ} -
filtering technique
フィルター技術{ぎじゅつ} -
filtering technology
フィルタリング技術{ぎじゅつ} -
filtering theory
フィルタリング理論{りろん} -
filtering tube
ろ過管{かかん} -
filtering utility
《イ》アクセス制限{せいげん}ソフト◆子どもが(アダルトサイトや犯罪{はんざい}に関連{かんれん}する)有害情報{ゆうがい じょうほう}を含{ふく}むサイトにアクセスできないようにするためのソフトウェア。
【表現パターン】blocking [filtering] software [utility] -
acoustic filtering
音響{おんきょう}フィルタリング -
acoustical filtering
→ acoustic filtering -
adaptative filtering
〈英〉→ adaptive filtering -
adaptive filtering
適応{てきおう}フィルタリング◆【略】AF -
anisotropic filtering
《画像処理》異方性{いほう せい}フィルタリング -
automatic filtering
《コ》自動{じどう}(的な)フィルタリング -
Bayesian filtering
ベイズフィルター◆ベイズ理論{りろん}を利用{りよう}したメールの分類方法{ぶんるい ほうほう}。 -
blood filtering device
《医》血液{けつえき}ろ過器{かき} -
cognitive filtering
《コ》認識{にんしき}フィルタリング◆【同】content-based filtering -
collaborative filtering
《コ》協調{きょうちょう}フィルタリング◆多数{たすう}のユーザーの、インターネットでの商品購入{しょうひん こうにゅう}や評価履歴{ひょうか りれき}などから、類型化{るいけい か}されたユーザーの嗜好{しこう}を決定{けってい}し、あるユーザーの嗜好{しこう}を自動的{じどう てき}に予測{よそく}する技法{ぎほう}。コンテンツベース・フィルタリング(content-based filtering)とともに、レコメンダー・システム(recommender system)で用いられる。◆【略】CF -
collaborative filtering algorithm
《コ》協調{きょうちょう}フィルタリング・アルゴリズム◆【略】CFA -
collaborative filtering engine
《コ》協調{きょうちょう}フィルタリング・エンジン◆【略】CFE -
collaborative filtering method
《コ》協調{きょうちょう}フィルタリング手法{しゅほう}◆【略】CFM -
collaborative filtering recommendation
《コ》協調{きょうちょう}フィルタリングレコメンデーション[推薦{すいせん}]◆【略】CFR
* データの転載は禁じられています。