語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

feの検索結果

33131 検索結果一覧を見る

fe の意味・使い方・読み方

  • fe

    【名】
      ペー◆ヘブライ・アルファベットの17番目{ばんめ}の文字{もじ}で、英語{えいご}のpやfに相当{そうとう}する。
    単語帳

feを含む検索結果一覧

該当件数 : 33131件
  • Fe

    【名】
      鉄(Iron)の元素記号{げんそ きごう}◆原子番号=26
    単語帳
  • FE

    【インターネット略】
      fatal error
      重大{じゅうだい}[決定的{けってい てき}]エラー∥致命的誤{ちめい てき あやま}り∥完全{かんぜん}な間違{まちが}
    【略】
    1. facial eczema
      顔面湿疹{がんめん しっしん}
    2. facial edema
      《病理》顔面浮腫{がんめん ふしゅ}
    3. facial erythema
      顔面紅斑{がんめん こうはん}
    4. facial expression
      顔の表情{ひょうじょう}、顔つき、顔貌{がんぼう}
    5. facial expressiveness
      顔の表現力{ひょうげん りょく}
    6. Fagopyrum esculentum
      《植物》ソバ◆学名{がくめい}
    7. familiar environment
      {な}れた[慣{な}れ親しんだ・住み慣{な}れた]環境{かんきょう}
    8. family environment
      家庭環境{かてい かんきょう}、家庭的環境{かてい てき かんきょう}
    9. Far East
      《the ~》極東{きょくとう}、ファーイースト
    10. Far Eastern
      極東{きょくとう}
    11. faraday efficiency
      《電気》ファラデー効率{こうりつ}
    12. farm environment
      農場環境{のうじょう かんきょう}
    13. farm equipment
      農機具{のうきぐ}
    14. fat embolism
      《病理》脂肪塞栓症{しぼう そくせんしょう}
    15. fat emulsion
      《薬学》脂肪乳剤{しぼうにゅうざい}
    16. fatal error
      《a ~》致命的{ちめい てき}な[決定的{けっていてき}な・取り返しのつかない]誤{あやま}り[間違{まちが}い]、重大{じゅうだい}[決定的{けってい てき}]エラー
    17. fault estimation
      故障推定{こしょう すいてい}
    18. fear extinction
      恐怖消去{きょうふ しょうきょ}
    19. feature engineering
      《コ》特徴{とくちょう}エンジニアリング
    20. feature enhancement
      特徴{とくちょう}の強調{きょうちょう}
    21. feature extraction
      《コ》特徴抽出{とくちょう ちゅうしゅつ}
    22. feature extractor
      特徴抽出器{とくちょう ちゅうしゅつ き}
    23. febrile episode
      《医》熱性{ねっせい}[発熱{はつねつ}]発作{ほっさ}
    24. feed efficiency
      飼料効率{しりょう こうりつ}
    25. feed enzyme
      飼料用酵素{しりょう よう こうそ}
    26. feeding environment
      採餌環境{さいじ かんきょう}
    27. fellow eye
      《眼科》他眼{たがん}、僚眼{りょうがん}
    28. female ejaculation
      〈卑〉潮吹{しおふ}
    29. female elephant
      《a ~》雌{めす}(の)象{ぞう}
    30. female embryo
      女性胚{じょせい はい}
    31. femoral [femur] epiphysis [epiphyses]
      大腿骨端{だいたいこつ たん}◆「骨端{こったん}」の単数形{たんすう けい}=epiphysis、複数形{ふくすう けい}=epiphyses
    32. fermentation efficiency
      発酵効率{はっこう こうりつ}
    33. Fermi energy
      《物理》フェルミエネルギー
    34. fertilization envelope
      受精膜{じゅせいまく}
    35. fetal echo
      胎児{たいじ}エコー
    36. fetal echocardiography
      胎児心{たいじ しん}エコー検査{けんさ}
    37. fetal environment
      《医》胎児環境{たいじ かんきょう}
    38. fiberoptic endoscopy
      ファイバー内視鏡検査{ないしきょう けんさ}
    39. fibrolytic enzyme
      繊維分解酵素{せんい ぶんかい こうそ}、線維分解酵素{せんい ぶんかい こうそ}
    40. fibrous epulis
      《歯科》線維性{せんい せい}エプーリス
    41. Ficus elastica
      《植物》インドゴムノキ◆学名{がくめい}【同】India rubber fig.
    42. field emission
      《物理》電界放出{でんかい ほうしゅつ}
    43. field engineer
      サービス技術員{ぎじゅついん}、フィールドエンジニア
    44. field experiment
      野外{やがい}[現場{げんば}]実験{じっけん}
    45. filler effect
      フィラー効果{こうか}
    46. film electrode
      薄膜電極{はくまく でんきょく}
    47. filtration efficiency
      ろ過効率{か こうりつ}
    48. final effluent
      放流水{ほうりゅう すい}
    49. final evaluation
      最終的評価{さいしゅう てき ひょうか}
    50. financial exploitation
      経済的搾取{けいざいてき さくしゅ}
    51. finite element
      有限要素{ゆうげん ようそ}
    52. first episode
      《医》初発{しょはつ}エピソード◆最初{さいしょ}に発症{はっしょう}した病気{びょうき}を指す。将来{しょうらい}の再発{さいはつ}を考慮{こうりょ}していない場合{ばあい}がある表現{ひょうげん}
    53. first experience
      最初{さいしょ}の[初{はじ}めての]経験{けいけん}、初体験{はつたいけん}
    54. Fischer esterification
      《化学》フィッシャー(の)エステル化[合成{ごうせい}](反応{はんのう})◆ドイツの化学者{かがく しゃ}フィッシャーが19世紀{せいき}に発見{はっけん}したエステル合成法{ごうせいほう}
    55. fish erythrocytes
      魚類赤血球{ぎょるい せっけっきゅう}
    56. fishing effort
      漁獲努力量{ぎょかく どりょく りょう}
    57. fixating eye
      固視眼{こしがん}
    58. fixed effect
      《統計解析》母数効果{ぼすう こうか}、固定効果{こてい こうか}
    59. fixed electrode
      固定電極{こてい でんきょく}
    60. flagellate erythema
      《病理》むち打ち様紅斑{よう こうはん}
    61. flexible endoscope
      フレキシブル内視鏡{ないしきょう}
    62. flocculation efficiency
      凝集効率{ぎょうしゅう こうりつ}
    63. flow estimation
      流量推定{りゅうりょう すいてい}
    64. fluid effusion
      流体流出{りゅうたい りゅうしゅつ}
    65. fluorescence emission
      蛍光放射{けいこう ほうしゃ}
    66. fluorescence endoscopy
      蛍光内視鏡検査{けいこう ないしきょう けんさ}
    67. fluorescence enhancement
      蛍光増強{けいこう ぞうきょう}
    68. fluorescence excitation
      蛍光励起{けいこう れいき}
    69. fluorescent enhancement
      蛍光増強{けいこう ぞうきょう}
    70. fluoride exposure
      《化学》フッ化物暴露{かぶつ ばくろ}
    71. fluorinated ether
      フッ素化{そか}エーテル
    72. Flynn effect
      《心理学》フリン効果{こうか}
    73. foam expansion
      泡膨張{あわ ぼうちょう}
    74. focal epilepsy
      焦点{しょうてん}てんかん
    75. folding endurance
      耐折{たい せつ}強度{きょうど}[強さ]
    76. food economics
      食品経済学{しょくひん けいざいがく}
    77. food energy
      食べ物エネルギー
    78. food environment
      食品環境{しょくひん かんきょう}
    79. foot examination
      足の検診{けんしん}
    80. foraging efficiency
      獲得効率{かくとく こうりつ}、食料探{しょくりょう さが}しの能率{のうりつ}
    81. force error
      力誤差{りょく ごさ}
    82. forced exercise
      強制運動{きょうせい うんどう}
    83. forced expiration
      《医》強制呼気{きょうせい こき}
    84. forced extinction
      強制消弧{きょうせい しょうこ}
    85. forensic entomologist
      《a ~》法医昆虫学者{ほうい こんちゅう がくしゃ}
    86. forensic entomology
      法医昆虫学{ほうい こんちゅうがく}
    87. forensic examination
      法医学{ほういがく}検査{けんさ}[鑑定{かんてい}
    88. formal education
      正式{せいしき}な[正規{せいき}(の)・学校{がっこう}]教育{きょういく}
    89. formaldehyde emission
      ホルムアルデヒド排出{はいしゅつ}[放散{ほうさん}
    90. format effector
      書式制御文字{しょしき せいぎょ もじ}
    91. formative evaluation
      形成的評価{けいせい てき ひょうか}
    92. forward engineering
      《工学》フォワード・エンジニアリング◆プログラムの仕様{しよう}や設計情報{せっけい じょうほう}から新規{しんき}のシステムを構築{こうちく}すること。◆【対】reverse engineering
    93. fossil energy
      化石{かせき}エネルギー
    94. fractional excretion
      分画排{ぶんかく はい}せつ率{りつ}
    95. fractional extraction
      分別抽出{ぶんべつ ちゅうしゅつ}
    96. fractionated electrogram
      《医》分裂電位{ぶんれつ でんい}
    97. fracture elongation
      破断伸度{はだん しんど}
    98. fracture energy
      破壊{はかい}エネルギー
    99. fragmented electrogram
      《医》分裂電位{ぶんれつ でんい}
    100. frail elderly
      虚弱{きょじゃく}(な)高齢者{こうれいしゃ}
    101. framing effect
      フレーミング効果{こうか}
    102. framing error
      フレーミング誤差{ごさ}
    103. Fraxinus excelsior
      《植物》セイヨウトネリコ◆学名{がくめい}
    104. free energy
      《物理》自由{じゆう}エネルギー
    105. free enzyme
      遊離型酵素{ゆうり がた こうそ}
    106. free estradiol
      遊離{ゆうり}エストラジオール
    107. free exciton
      自由励起子{じゆう れいきし}
    108. freeze etching
      《生化学》フリーズエッチング(法)
    109. Frenkel exciton
      フレンケル励起子{れいきし}
    110. frequency effect
      周波数効果{しゅうはすう こうか}
    111. frequency encoding
      周波数{しゅうはすう}エンコード
    112. frequency estimation
      周波数推定{しゅうはすう すいてい}
    113. fresh egg
      《a ~》新鮮{しんせん}な卵{たまご}、産みたての卵{たまご}
    114. front edge
      先端{せんたん}【対】tail edge
    115. frontal eminence
      前頭結節{ぜんとう けっせつ}
    116. fruit extract
      果実{かじつ}エキス
    117. frustration effect
      フラストレーション効果{こうか}
    118. fuel economy
      燃料節約{ねんりょう せつやく}、燃費{ねんぴ}、燃料経済性{ねんりょう けいざい せい}
    119. fuel efficiency
      燃料効率{ねんりょう こうりつ}
    120. full erection
      完全{かんぜん}(な)勃起{ぼっき}
    121. full extension
      完全伸展{かんぜん しんてん}
    122. full extraction
      全摘除術{ぜん てきじょじゅつ}
    123. fuller's earth
      《化学》フラー土
    124. functional element
      機能{きのう}要素{ようそ}[素子{そし}]、関数要素{かんすう ようそ}
    125. functional equivalence
      機能等価{きのう とうか}
    126. functional evaluation
      機能評価{きのう ひょうか}
    127. functional exercise
      《医》機能訓練{きのう くんれん}
    128. functionally equivalent
      機能的{きのう てき}に同等{どうとう}
    129. fundus examination
      《眼科》眼底検査{がんてい けんさ}
    130. funduscopic examination
      眼底検査{がんてい けんさ}
    131. fungal [fungous] endocarditis
      《病理》真菌性心内膜炎{しんきん せい しんない まくえん}
    132. fungal [fungous] endophthalmitis
      《病理》真菌性眼内炎{しんきん せい がんないえん}
    133. further education
      〈英〉継続教育{けいぞく きょういく}◆義務教育終了後{ぎむ きょういく しゅうりょう ご}の成人向{せいじん む}けの教育{きょういく}。大学{だいがく}での教育{きょういく}を除く。
    単語帳
  • fe.

    【略】
      fecit
      ~の作◆芸術品{げいじゅつ ひん}に作者名{さくしゃ めい}を示す時に、作者名{さくしゃ めい}の直後{ちょくご}に添えられる。例えば、「Antonius Stradivarius fecit anno 1731」は、「1712年アントニウス・ストラディバリウス作」の意。
    単語帳
  • Fe

    【略】
    1. ferrum
      〈ラテン語〉鉄
    2. iron
      《元素》鉄
    単語帳
  • Fe deficiency induced

    【形】
      Fe-deficiency-induced
    単語帳
  • Fe deficiency inducible

    【形】
      Fe-deficiency-inducible
    単語帳
  • Fe species

    鉄化学種{てつ かがくしゅ}
    単語帳
  • Fe-deficiency-induced

    【形】
      鉄欠乏誘導性{てつけつぼう ゆうどう せい}の◆Fe=iron
    単語帳
  • Fe-deficiency-inducible

    【形】
      鉄欠乏誘導性{てつけつぼう ゆうどう せい}の◆Fe=iron
    単語帳
  • Fe-NTA

    【略】
      ferric nitrilotriacetate
      《生化学》鉄ニトリロ三酢酸{さんさくさん}
    単語帳
  • FE-SEM

    【略】
    1. field emission scanning electron microscopy
      電界放射型走査電子顕微鏡法{でんかい ほうしゃ がた そうさ でんし けんびきょう ほう}
    2. field-emission-type scanning electron microscope
      電界放射型走査電子顕微鏡{でんかい ほうしゃ がた そうさ でんし けんびきょう}FE-SEM
    単語帳
  • FE-TEM

    【略】
      field-emission transmission electron microscopy
      電界放射型透過電子顕微鏡法{でんかい ほうしゃ がた とうか でんし けんびきょう ほう}
    単語帳
  • Santa Fe

    【地名】
      サンタフェ◆米国ニューメキシコ州の州都
    単語帳
  • Santa Fe Institute

    【組織】
      サンタフェ研究所◆【略】SFI
    単語帳
  • Santa Fe Southern Pacific Corporation

    【組織】
      サンタフェサザンパシフィック
    単語帳
  • Santa Fe Trail

    《the ~》サンタフェ街道{かいどう}
    単語帳
  • auto da fe

    【名】
      auto-da-fe
    単語帳
  • autos da fe

    【名】
      autos-da-fe
    単語帳
  • autos-da-fe

    【名】
      auto-da-feの複数形
    単語帳
  • auto-da-fe

    【名】
      〈ポルトガル語〉〔宗教裁判{しゅうきょう さいばん}の〕判決宣告{はんけつ せんこく}、異端者{いたんしゃ}の火刑{かけい}◆可算{かさん}
    【発音】[US] ɔ̀toudəféi | áutoudəféi | [UK] ɔ̀ːtəudəféi、【@】[US]オトウダフェイ、アウトウダフェイ、[UK]オータウダフェイ、【変化】《複》autos-da-fe、【分節】au・to-da-fe
    単語帳
  • FEA

    【略】
    1. feature extraction algorithm
      特徴抽出{とくちょう ちゅうしゅつ}アルゴリズム
    2. Federal Energy Administration
      連邦{れんぽう}エネルギー公社{こうしゃ}
    3. field emitter array
      《電子工学》フィールドエミッタアレイ
    4. finite element algorithm
      《工学》有限要素{ゆうげん ようそ}アルゴリズム
    5. finite element analysis [analyses]
      有限要素解析{ゆうげん ようそ かいせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
    6. finite element approximation
      有限要素近似{ゆうげん ようそ きんじ}
    7. fire extinguishing agent
      消火剤{しょうかざい}
    8. flat epithelial atypia
      {へい}たん型上皮異型{がた じょうひ いけい}
    9. Foreign Economic Administration
      外国経済管理委員会
    10. foreign exchange accounts
      外国為替勘定{がいこく かわせ かんじょう}
    11. foreign exchange agency
      外国為替代理店{がいこく かわせ だいりてん}
    単語帳
  • FEAF

    【略】
      Far East Air Force
      極東空軍
    単語帳
  • feal

    【形】
      〈古〉誠実{せいじつ}
    【発音】fiːl、【@】フィール、【分節】fe・al
    単語帳
  • Fealer

    【人名】
      ヘラー
    単語帳
  • fealty

    【名】
    1. 〔封建時代{ほうけん じだい}の領主{りょうしゅ}に対する〕忠義{ちゅうぎ}[忠誠{ちゅうせい}](の誓{ちか}い)◆不可算{ふかさん}
    2. 〈文〉忠誠{ちゅうせい}、献身{けんしん}
    【発音】fíːəlti、【@】フィーアルティ、【変化】《複》fealties、【分節】fe・al・ty
    単語帳
  • FEAM

    【略】
      finite element analysis method
      有限要素解析法{ゆうげん ようそ かいせきほう}
    単語帳
  • FEANI

    【略】
      European Federation of National Engineering Associations
      ヨーロッパ諸国技術協会連盟
    単語帳
  • fear

    【名】
    1. {おそ}れ、恐怖感{きょうふかん}、恐怖心{きょうふしん}◆不可算{ふかさん}
    2. 懸念{けねん}、心配{しんぱい}(事{ごと})、不安{ふあん}◆この意味{いみ}では、複数形{ふくすうけい}のfearsが用いられることが多い。
    3. 〔神への強い〕敬{うやま}い、崇敬{すうけい}
    4. {おそ}ろしいもの、心配{しんぱい}の種
      ・Asthma is my great fear on a long plane flight. : 長時間{ちょうじかん}の飛行機{ひこうき}の旅行{りょこう}ではぜんそくが大きな心配{しんぱい}の種です。
    5. 〔望ましくないことが起きる〕見込{みこ}み、可能性{かのう せい}
      ・In 1990s there was a great fear that these riots would recur in the country. : 1990年代{ねんだい}にはその国でこれらの暴動{ぼうどう}が再燃{さいねん}する可能性{かのう せい}が多分{たぶん}にあった。
    【他動】
    1. 〔~を〕恐{おそ}れる、〔~を〕怖がる
      ・Nothing in life is to be feared. : 人生{じんせい}に恐{おそ}れるべきものは何もない。
      ・The only thing we have to fear is fear itself. : 私たちが恐{おそ}れるべき唯一{ゆいいつ}のものは恐{おそ}れることそのものです。◆米国大統領フランクリン・デラノ・ルーズベルトが1933年4月3日に行った就任演説(第1期)からの一節。
    2. 〔~を〕心配{しんぱい}する、〔~を〕懸念{けねん}する
    3. 〔神を〕崇敬{すうけい}する
    4. 〔残念{ざんねん}なことを〕言う、〔残念{ざんねん}なことが確実{かくじつ}だと〕思う
      ・I fear that you are right and I am wrong. : 残念{ざんねん}だが君が正しくて私が間違{まちが}っているようだ。
    【自動】
    1. {おそ}れる、怖がる
    2. 心配{しんぱい}する、危惧{きぐ}する
    【レベル】2、【発音!】fíər【@】フェア、フィア、【変化】《複》fears、《動》fears | fearing | feared
    単語帳
  • Fear

    【人名】
      フィアー、フィーア◆女
    【映画】
      ザ・バイオレンサー◆米1988年
    単語帳
  • FEAR

    【略】
      false evidence appearing real
      本当{ほんとう}らしく見える間違{まちが}った根拠{こんきょ}◆恐れ(fear)の根源{こんげん}がここにあるとして引用{いんよう}されることが多い。◆【語源】定かではない。
    単語帳
  • fear a backlash

    反動{はんどう}を恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear a backlash by extremists

    過激派{かげきは}による反発{はんぱつ}を恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear a backlash from

    (人)の反発{はんぱつ}[反感{はんかん}]を懸念{けねん}する[恐{おそ}れる・心配{しんぱい}する]
    単語帳
  • fear a bank run

    銀行{ぎんこう}への取り付け(騒{さわ}ぎ)を恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear a complete collapse of the talks

    協議{きょうぎ}の完全{かんぜん}な決裂{けつれつ}を恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear a food shortage

    食糧{しょくりょう}不足{ぶそく}[難{なん}]を懸念{けねん}する
    単語帳
  • fear a general decline in academic standards

    全般的{ぜんぱん てき}[全体的{ぜんたいてき}]な学力低下{がくりょく ていか}を恐{おそ}れる[心配{しんぱい}する・危{あや}ぶむ・危惧{きぐ}する]
    単語帳
  • fear a labor shortage

    労働力{ろうどうりょく}[人手{ひとで}]不足{ぶそく}を懸念{けねん}する
    単語帳
  • fear a labour shortage

    〈英〉→ fear a labor shortage
    単語帳
  • fear a loss of identity

    自分{じぶん}らしさ[アイデンティティー]を失うことを恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear a possible backlash against

    ~に対する反動{はんどう}を恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear a public outcry over

    ~に対する一般{いっぱん}市民{しみん}[国民{こくみん}]の抗議{こうぎ}を恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear a rebel onslaught

    反乱軍{はんらんぐん}の猛攻撃{もうこうげき}を恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear a shift in power

    力関係{ちから かんけい}の変化{へんか}を恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear a water shortage

    水不足{みず ぶそく}を懸念{けねん}する
    単語帳
  • fear about personal safety

    個人{こじん}の安全{あんぜん}に関する[ついての]恐{おそ}れ[懸念{けねん}
    単語帳
  • fear about someone's future

    (人)の将来{しょうらい}に関する心配{しんぱい}[不安{ふあん}
    単語帳
  • fear abundant consumerism

    {ゆた}かな大量消費{たいりょう しょうひ}を恐{おそ}れる
    単語帳
  • fear an incursion

    侵略{しんりゃく}[襲撃{しゅうげき}]を恐{おそ}れる
    単語帳
* データの転載は禁じられています。