eyedの検索結果 |
264件 検索結果一覧を見る |
---|---|
eyed の変化形 | eye , eyes , eyeing |
eyed の意味・使い方・読み方
-
eyed
【形】- 目のある
- 〔針{はり}に〕めど[糸を通す穴{あな}]のある
- 目玉模様{めだま もよう}のある
- ~の目をした◆複合語{ふくごうご}で◆【参考】big-eyed ; bird-eyed ; hawk-eyed
eyedを含む検索結果一覧
該当件数 : 264件
-
eyed as
《be ~》~を目される -
eyed egg
《魚》発眼卵{はつがんらん} -
eyed gneiss
眼球片麻岩{がんきゅう へんまがん} -
eyed period
発眼期{はつがん き} -
4-eyed
→ four-eyed -
4-eyed fish
→ four-eyed fish -
4-eyed opossum
→ four-eyed opossum -
almond-eyed
【形】- アーモンド形の目を持った
-
Argus-eyed
【形】- 目の鋭{するど}い、油断{ゆだん}のない
-
bare-eyed rail
《鳥》アカメクイナ◆【学名】Gymnocrex plumbeiventris -
bare-eyed thrush
《鳥》メガネムジツグミ◆【学名】Turdus nudigenis -
bare-eyed thrushes
bare-eyed thrushの複数形 -
beady-eyed
【形】- 〔悪意{あくい}・欲望{よくぼう}・疑念{ぎねん}などで〕ビーズのようにキラキラ輝{かがや}く目の
-
big-eyed
【形】- 大きな目をした
- 空腹{くうふく}で、飢{う}えて
- 食い意地{いじ}が張っている、食いしん坊の
-
big-eyed herring
《魚》サッパ -
bird-eyed
【形】- 鳥のような目をした
- 〔馬などが〕驚{おどろ}きやすい
-
black-eyed
【形】- 目の黒い
-
black-eyed bean
〈英〉→ black-eyed pea -
black-eyed pea
- 〈米〉《植物》ササゲ、大角豆{ささげ}◆アフリカ原産{げんさん}のマメ科ササゲ属の一年草{いちねんそう}。◆【学名】Vigna unguiculata◆豆は食料{しょくりょう}として、葉や茎{くき}は飼料{しりょう}としてまた土壌改良用{どじょう かいりょう よう}として広く栽培{さいばい}されている。◆【同】cowpea ; 〈英〉black-eyed bean
- 〈米〉〔豆の〕ササゲ、黒目豆{くろめ まめ}◆ベージュ色で黒い斑点{はんてん}がある小さい豆。アメリカの地方{ちほう}では伝統的{でんとう てき}に正月{しょうがつ}に食べる習慣{しゅうかん}がある。◆【同】cowpea ; 〈英〉black-eyed bean
-
black-eyed Susan
- 《植物》ブラック・アイド・スーザン、アラゲハンゴンソウ、マツカサギク、ルドベキア・ヒルラ◆アメリカ東部原産{とうぶ げんさん}のキク科ルドベキア属の多年草{たねんそう}。アメリカのどこにでも見られる野生植物{やせい しょくぶつ}で、6月から8月にかけて茶色{ちゃいろ}い中央部{ちゅうおうぶ}が盛{も}り上がった黄色{きいろ}い花をつける。1918年にはメリーランド州の州花{しゅうか}に制定{せいてい}された。◆【学名】Rudbeckia hirta
- 《植物》ブラック・アイド・スーザン、ヤハズカズラ、ツンベルギア・アラータ◆南アフリカから東アフリカ原産{げんさん}のキズネノマゴ科ツンベルギア属のつる性{せい}の多年草{たねんそう}。夏から秋にかけて中央部{ちゅうおうぶ}が茶色{ちゃいろ}になっている黄色{きいろ}やオレンジ色の花をつける。◆【学名】Thunbergia alata◆【同】black-eyed Susan vine
-
Black-Eyed Susan Book Award
《the ~》ブラック・アイド・スーザン図書賞{としょ しょう}◆候補{こうほ}に挙げられた本の中からアメリカのメリーランド州の生徒{せいと}が投票{とうひょう}によって選ぶもの。 -
black-eyed Susan vine
《植物》=black-eyed Susan -
bleary-eyed
【形】- 目がかすんだ[充血{じゅうけつ}した]、かすみ目の、物分{ものわ}かりの悪い、愚鈍{ぐどん}な
-
blear-eyed
【形】- 目がかすんだ[充血{じゅうけつ}した]、かすみ目の、物分{ものわ}かりの悪い、愚鈍{ぐどん}な
-
blue-eyed
【形】- 青い目の[をした]
- 〈英話〉特別{とくべつ}に目をかけられている
-
blue-eyed blonde
《a ~》青い目の金髪女性{きんぱつ じょせい} -
blue-eyed boy
- 青い目の[をした]男の子、目の青い男の子
- 〈英話〉お気に入りの[特別{とくべつ}に目をかけられている]男の子[青年{せいねん}]、秘蔵{ひぞう}っ子{こ}
-
blue-eyed devil
〈米黒人俗・侮蔑的〉白人{はくじん}◆【直訳】青い目をした悪魔{あくま} -
Blue-eyed grass
《植物》シシリンキウム◆【学名】Sisyrinchium sp. -
blue-eyed soul
〈米俗〉白人{はくじん}が演奏{えんそう}するソウル音楽{おんがく} -
boss-eyed
【形】- 斜視{しゃし}の、片目{かため}の
-
bozz-eyed
【形・名】- 斜視{しゃし}の(人{ひと})、寄{よ}り目の(人{ひと})
-
bright-eyed
【形】- 〔人が〕明るい目をした、目のパッチリした、はつらつとした目をした
-
bright-eyed and bushy-tailed
やる気満々{き まんまん}の、やる気十分{き じゅうぶん}の、生き生きして元気{げんき}のいい -
brown-eyed
【形】- 茶色{ちゃいろ}い目の[をした]
-
brown-eyed child
茶色{ちゃいろ}い目の[をした]子ども -
brown-eyed children
brown-eyed childの複数形の複数形 -
brown-eyed Susan
《植物》ルドベキア・トリローバ◆【学名】Rudbeckia triloba -
bug-eyed
【形】- 出目{でめ}の
- 〔驚{おどろ}き・喜{よろこ}び・好奇心{こうきしん}などで〕目を丸くした
-
bug-eyed monster
目の出っ張った(昆虫{こんちゅう}のような)顔をしている宇宙人{うちゅうじん}◆SFなどによく登場{とうじょう}する◆【略】BEM -
bulgy-eyed
【形】- 腫{は}れぼったい目をした
-
camera-eyed
【形】- 正確{せいかく}で公平{こうへい}な報道{ほうどう}[観察{かんさつ}]の
-
cat-eyed
【形】- 暗闇{くらやみ}で目が見える、猫{ねこ}のような目の
-
clear-eyed
【形】- 〔人が〕目の澄{す}んだ、視力{しりょく}の良い、明敏{めいびん}な
-
clear-eyed awareness
明敏{めいびん}な[はっきりとした]認識{にんしき}[自覚{じかく}] -
cold-eyed
【形】- 冷淡{れいたん}な
-
cold-eyed examination
厳{きび}しい査定{さてい}[調査{ちょうさ}] -
cow-eyed
【形】- 牛のような目をした
-
cross-eyed
【形】- 寄{よ}り目の
- 《眼科》内斜視{ないしゃし}の
- 〈俗〉酔{よ}っぱらった、泥酔{でいすい}した
- 〈話〉〔考えなどが〕異常{いじょう}な
* データの転載は禁じられています。