euroの検索結果 |
1395件 検索結果一覧を見る |
---|---|
euro の変化形 | 《複》Euros / 《複》euros |
euro の意味・使い方・読み方
-
euro
【名】- ワラルー(wallaroo)◆可算{かさん}◆大カンガルー
euroを含む検索結果一覧
該当件数 : 1395件
-
Euro
【形】- ヨーロッパの◆euroとも表記{ひょうき}される。◆【同】European
- 欧州連合{おうしゅう れんごう}の
- 《通貨単位》ユーロ◆EU内のユーロ圏(Eurozone)で唯一{ゆいいつ}の通貨{つうか}として採用{さいよう}されている単位{たんい}。1999年にそれまでのECU(European Currency Unit)に代わって流通{りゅうつう}するようになった。1ユーロは100(ユーロ)セントに下位区分{かい くぶん}される。euroとも表記{ひょうき}される。通貨単位{つうか たんい}としてのeuroについては、通常{つうじょう}、語頭{ごとう}を大文字{おおもじ}にする必要{ひつよう}はない(yenやdollarと同様{どうよう})。◆【略】EUR
- ヨーロッパ人
-
Euro area
ユーロ圏◆euro areaとも表記{ひょうき}される。◆【同】Eurozone -
Euro armies
Euro armyの複数形 -
Euro army
ユーロ軍◆欧州連合{おうしゅう れんごう}のための軍隊{ぐんたい} -
euro as a common currency
共通通貨{きょうつう つうか}としてのユーロ -
Euro banknote
ユーロ紙幣{しへい} -
euro cent
《貨幣単位》ユーロセント◆100分の1ユーロ。他の意味{いみ}の「セント」(100分の1ドルなど)との区別{くべつ}を明確{めいかく}にする必要{ひつよう}がある場合{ばあい}に、使われる表現{ひょうげん}。 -
Euro coin
《経済》ユーロ硬貨{こうか}◆欧州{おうしゅう}ユーロ圏諸国{けん しょこく}の統一硬貨{とういつ こうか}。2001年夏にデザインが発表{はっぴょう}され、2002年からポンド・マルクなどの旧貨幣{きゅう かへい}は全てユーロ貨幣{かへい}に切り替{か}え。◆【参考】euro -
Euro crises
ユーロ危機{きき}◆「危機{きき}」の単数形{たんすう けい}=crisis、複数形{ふくすう けい}=crises
【表現パターン】Euro crisis [crises] -
Euro critic
ユーロ批判者{ひはん しゃ} -
Euro day
《経済》欧州{おうしゅう}ユーロ圏諸国{けん しょこく}の市中通貨{しちゅう つうか}がユーロ紙幣{しへい}・貨幣{かへい}に切り替る日◆【略】E-day◆2002年1月1日。英、独、仏{ほとけ}、伊、アイルランド、スエーデン、デンマーク、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、スペイン、ポルトガル、オーストリア、ギリシヤの12カ国。◆【参考】euro -
euro exchange rate
ユーロ(の為替{かわせ})相場{そうば} -
Euro fanatic
ユーロ狂信者{きょうしんしゃ} -
Euro in USD
1ユーロ当たりの米ドル◆為替レート -
Euro issues
ユーロ問題{もんだい}◆欧州連合{おうしゅう れんごう}を巡{めぐ}る諸問題{しょもんだい} -
Euro Jumbo
ユーロジャンボ◆欧州のエアバス・インダストリー社が開発中の大型旅客機 -
Euro members
ユーロ参加国{さんかこく} -
Euro note
《経済》ユーロ紙幣{しへい}◆欧州{おうしゅう}ユーロ圏諸国{けん しょこく}の統一紙幣{とういつ しへい}。2001年夏にデザインが発表{はっぴょう}され、2002年からポンド・マルクなどの旧貨幣{きゅう かへい}は全てユーロ貨幣{かへい}に切り替{か}え。◆【参考】euro -
Euro OverNight Index Average
ユーロ圏無担保翌日物平均金利{けん むたんぽ よくじつ もの へいきん きんり}◆【略】EONIA -
euro region
ユーロ圏 -
Euro Space Center
ユーロ・スペースセンター◆ベルギー -
Euro starter kit
ユーロ・スターター・キット◆ユーロ(Euro)本格流通開始{ほんかく りゅうつう かいし}(2002.1.1)の前に売出{うりだし}されたユーロ硬貨{こうか}を一式{いっしき}そろえたキット(2001.12)。 -
Euro symbol
ユーロ記号{きごう}◆通貨{つうか}のユーロを表す記号{きごう}。◆【参考】Euro -
Euro tax
ユーロ税{ぜい} -
Euro-11
【名】- ユーロ11カ国◆1999年のユーロ[欧州統一通貨{おうしゅう とういつ つうか}]導入当初{どうにゅう とうしょ}にユーロを採用{さいよう}した11カ国。◆【参考】euro
-
Euro-American
【形】- 欧米{おうべい}の
-
Euro-Atlantic Partnership Council
【組織】- 欧州大西洋協調評議会◆【略】EAPC
-
Euro-based financial market
ユーロ金融市場{きんゆう しじょう} -
Euro-Canadian
【名・形】- ヨーロッパ系{けい}カナダ人(の)
-
Euro-centrism
【名】- ヨーロッパ中心主義{ちゅうしん しゅぎ}
-
Euro-commercial Paper Program
ユーロ・コマーシャル・ペーパー・プログラム◆【略】ECP -
Euro-currency
【名】- → Eurocurrency
-
Euro-denominated
【形】- ユーロ建{だ}ての
-
Euro-denominated banknotes
ユーロ建{だ}ての紙幣{しへい} -
Euro-federalist
【名】- ヨーロッパ連邦主義者{れんぽう しゅぎしゃ}
-
Euro-Fighter
【名】- 《軍事》ユーロファイター◆イギリス・ドイツ・イタリア・スペイン共同開発{きょうどう かいはつ}の戦闘機{せんとうき}。当初{とうしょ}、Eurofighter2000 と呼{よ}ばれていた。最初{さいしょ}はフランスも開発{かいはつ}に加わっていたが艦載機型{かんさいき がた}の要求{ようきゅう}が受け入れられないことを理由{りゆう}に抜{ぬ}けた。
-
Euro-friendly
【形】- ユーロに好意的{こうい てき}な
-
Euro-friendly government
ユーロに好意的{こうい てき}な政府{せいふ} -
Euro-MP
【名】- 欧州議会{おうしゅう ぎかい}の議員{ぎいん}、ユーロMP
-
Euro-Parliament
【略】- =European Parliament
欧州議会 -
Euro-parliamentarian
【名】- 欧州議会議員{おうしゅう ぎかい ぎいん}
-
Euro-phile
【名】- → Europhile
-
Euro-phobia
【名】- → Europhobia
-
Euro-realist
【形】- → Eurorealist
-
Euro-sceptic
【形・名】- → Eurosceptic
-
Euro-scepticism
【名】- → Euroscepticism
-
Euro-skeptic
【形・名】- → Euroskeptic
-
Euro-skepticism
【名】- → Euroskepticism
* データの転載は禁じられています。