erの検索結果 |
6629件 検索結果一覧を見る |
---|
erを含む検索結果一覧
該当件数 : 6629件
-
'er
省略形- = her
-
er
間投- あー、えー(と)◆ためらいを表す
国名ドメイン- エリトリア(Eritrea)
発音ə́ː、カナアー -
ER
TV番組- イーアール◆アメリカのテレビ番組名◆1994年以降、米国NBCテレビがマイケル・クライトンとスティーヴン・スピルバーグのペアで製作している救急医療室(Emergency Room)の出来事を描いたドル箱ドラマ。
-
ER
略- =early recanalization
《医》早期再疎通{そうき さいそつう} - =early reconstruction
早期再建{そうき さいけん} - =early recovery
早期回復{そうきかいふく} - =early recurrence
早期再発{そうき さいはつ} - =early referral
早期{そうき}の推薦{すいせん} - =early region
初期領域{しょき りょういき} - =early rehabilitation
早期{そうき}リハビリテーション - =early rejection
《医》早期{そうき}[初期{しょき}]拒絶反応{きょぜつ はんのう} - =early relapse
早期再発{そうき さいはつ} - =early removal
早期除去{そうき じょきょ} - =early reperfusion
早期再{そうき さい}かん流 - =early repolarization
早期再分極{そうき さい ぶんきょく} - =early response
《医》初期{しょき}応答{おうとう}[反応{はんのう}]◆【参考】late response - =early revascularization
早期血行再建{そうき けっこう さいけん}(術{じゅつ}) - =early rice
早生{そうせい}の稲{いね} - =early ripening
《植物》早生{そうせい/わせ}◆通常{つうじょう}の時季{じき}よりも早く実がなること - =earned runs
《野球》自責点{じせきてん} - =eating rate
喫食率{きっしょく りつ} - =eccentric rotation
偏心回転{へんしん かいてん} - =eccentricity ratio
《数学》偏心比{へんしん ひ}、偏心率{へんしん りつ} - =echinus rudiment
ウニ原基{げんき} - =echo ranging
音響測距{おんきょう そっきょ} - =ecological restoration
生態回復{せいたい かいふく} - =ecological risk
生態{せいたい}リスク - =economic relief
経済的救済{けいざい てき きゅうさい} - =economic resources
〔人の〕経済力{けいざいりょく} - =economic return
経済的利益{けいざい てき りえき} - =ecosystem resilience
生態系{せいたいけい}の回復力{かいふくりょく} - =ecosystem respiration
《生物》生態系呼吸{せいたい けい こきゅう} - =educational resource
教育資源{きょういく しげん} - =effective rate
《金融》実効{じっこう}レート - =effective resolution
実効分解能{じっこう ぶんかいのう} - =effective response
効果的対応{こうか てき たいおう} - =effectiveness report
有効性報告書{ゆうこう せい ほうこくしょ} - =efficacy ratio
効力比{こうりょく ひ} - =efficiency rating
勤務評定{きんむ ひょうてい} - =efficiency ratio
効率比{こうりつひ} - =egg retrieval
採卵{さいらん} - =ejection rate
駆出速度{くしゅつ そくど} - =elastic ratio
弾性比{だんせい ひ} - =elastic rebound
弾性反発{だんせい はんぱつ} - =elastic recoil
弾性収縮力{だんせい しゅうしゅく りょく} - =elastic recovery
弾性回復{だんせい かいふく} - =elastic resistance
弾性抵抗{だんせい ていこう} - =electoreflectance
《物理》エレクトロリフレクタンス - =electrical remodeling
《医》電気的{でんき てき}リモデリング - =electrochemical reactor
電気化学反応器{でんき かがく はんのうき} - =electrochemical recovery
電気化学的回収{でんき かがく てき かいしゅう} - =electrochemical reduction
電気化学的還元{でんき かがく てき かんげん} - =electrochemical response
電気化学応答{でんき かがく おうとう} - =electromagnetic resonance
電磁共鳴{でんじ きょうめい} - =electron relay
《電気》電子{でんし}リレー - =electronic reconnaissance
電子偵察{でんし ていさつ} - =electronic relaxation
電子緩和{でんし かんわ} - =electronic resistance
電子抵抗{でんし ていこう} - =electrophysiological recording
電気生理学的記録{でんき せいりがく てき きろく} - =elevated risk
《an ~》リスク上昇{じょうしょう}[増大{ぞうだい}] - =elimination rate
排出速度{はいしゅつ そくど} - =elongating region
伸長域{しんちょう いき} - =elongation ratio
伸張比{しんちょう ひ} - =elongation region
伸長部分{しんちょう ぶぶん} - =embolic risk
塞栓{そくせん}(症{しょう})リスク - =embryo recovery
胚回収{はい かいしゅう} - =embryo replacement
胚移植{はいいしょく} - =embryo rescue
胚救出{はい きゅうしゅつ} - =emergency radiology
救急放射線医学{きゅうきゅう ほうしゃせん いがく} - =emergency resection
緊急切除{きんきゅう せつじょ} - =emergency response
緊急{きんきゅう}応答{おうとう}[対応{たいおう}] - =emergency room
〈主に米〉緊急治療室{きんきゅう ちりょうしつ}、救急処置室{きゅうきゅう しょちしつ}、緊急救命室{きんきゅう きゅうめい しつ}◆【同】〈英〉casualty - =emission reduction
排出量削減{はいしゅつ りょう さくげん} - =emotion recognition
情動認識{じょうどう にんしき} - =emotion regulation
情動表出{じょうどう ひょうしゅつ}の制御{せいぎょ} - =emotional reactivity
感情的反応{かんじょう てき はんのう} - =employee retention
社員{しゃいん}[従業員{じゅうぎょういん}]のつなぎ留{と}め - =encounter rate
遭遇率{そうぐう りつ} - =endocardial resection
心内膜切除{しんないまく せつじょ} - =endocrine response
内分泌反応{ないぶんぴ(つ) はんのう} - =endogenous respiration
固有{こゆう}[内生{ないせい}]呼吸{こきゅう} - =endoplasmic reticulum [reticula]
《生物》小胞体{しょうほうたい}◆「網状組織{もうじょう そしき}」の単数形{たんすう けい}=reticulum、複数形{ふくすう けい}=reticula - =endoscopic remission
内視鏡的寛解{ないしきょうてき かんかい} - =endoscopic removal
内視鏡的除去術{ないしきょう てき じょきょ じゅつ} - =endoscopic repair
《外科》鏡下修復術{きょうか しゅうふく じゅつ} - =endoscopic resection
内視鏡的切除{ないしきょうてき せつじょ}(術{じゅつ}) - =endovascular repair
血管内修復{けっかんない しゅうふく} - =endovascular revascularization
血管内血行再建術{けっかんない けっこう さいけん じゅつ} - =endurance running
《an ~》耐久運転{たいきゅう うんてん} - =energy ratio
エネルギー比{ひ} - =energy recovery
エネルギー回収{かいしゅう} - =energy reflectance
エネルギー反射率{はんしゃりつ} - =energy relaxation
エネルギー緩和{かんわ} - =energy representation
エネルギー表示{ひょうじ} - =energy requirement
エネルギー必要量{ひつようりょう} - =energy resolution
エネルギー分解能{ぶんかいのう} - =energy restriction
エネルギー制限{せいげん} - =energy retention
エネルギー貯留{ちょりゅう} - =engine room
エンジンルーム、機関室{きかんしつ} - =enhanced radiation
放射能強化{ほうしゃのう きょうか} - =enhanced rate
強化速度{きょうか そくど} - =enhancement ratio
《医》増感比{ぞうかん ひ} - =enhancer region
エンハンサー領域{りょういき} - =enlargement ratio
引き伸{の}ばし率{りつ} - =enrichment ratio
濃縮比{のうしゅく ひ} - =enterohepatic recirculation
腸肝再循環{ちょうかん さいじゅんかん} - =enterohepatic recycling
《医》腸肝再循環{ちょうかん さいじゅんかん} - =enthalpy relaxation
《物理化学》エンタルピー緩和{かんわ} - =entropy rate
エントロピー率{りつ} - =environmental regulation
環境規制{かんきょう きせい} - =environmental remediation
環境復旧{かんきょう ふっきゅう} - =environmental report
《経営》環境報告書{かんきょう ほうこくしょ} - =environmental reporting
環境報告{かんきょう ほうこく} - =environmental risk
環境危険{かんきょう きけん} - =epigastric region
上胃部{じょういぶ}、心窩部{しんかぶ} - =epinephrine response
エピネフリン反応{はんのう} - =epitope region
エピトープ領域{りょういき} - =epoxy resin
《化学》エポキシ樹脂{じゅし}◆接着剤用樹脂{せっちゃく ざい よう じゅし} - =equivalence ratio
《物理》等量比{とうりょう ひ} - =equivalence relation
《数学》同値関係{どうち かんけい} - =equivalent ratio
当量比{とうりょうひ} - =equivalent resistance
等価抵抗{とうか ていこう} - =erosion ratio
浸食率{しんしょく りつ} - =error recovery
エラー回復{かいふく} - =error reduction
誤差低減{ごさ ていげん} - =eruption rate
噴出率{ふんしゅつ りつ} - =Erysipelothrix rhusiopathiae
ブタ丹毒菌{たんどくきん} - =erythromycin resistance
エリスロマイシン耐性{たいせい} - =escape rate
脱出速度{だっしゅつ そくど} - =escape response
逃避反応{とうひ はんのう} - =escape rhythm
補充調律{ほじゅう ちょうりつ} - =esophageal reconstruction
《医》食道再建{しょくどう さいけん} - =esophageal reflux
食道逆流{しょくどう ぎゃくりゅう} - =esophageal replacement
食道置換{しょくどう ちかん} - =esophageal rupture
食道破裂{しょくどう はれつ} - =essential requirements
必須条件{ひっす じょうけん}、基本要件{きほん ようけん} - =esterification reaction
《化学》エステル化反応{か はんのう} - =estimation rate
推定{すいてい}レート - =estradiol receptor
《生理》エストラジオール受容体{じゅようたい} - =estrogen replacement
エストロゲン補充{ほじゅう} - =estrogen response
エストロゲン応答{おうとう} - =estrogen-receptor
エストロゲンレセプタ[受容体{じゅようたい}]、卵胞{らんぽう}ホルモン受容体{じゅようたい} - =etch rate
エッチ速度{そくど} - =etching rate
エッチング速度{そくど} - =Euodia ruticarpa
《植物》ゴシュユ◆学名{がくめい} - =European region
欧州地域{おうしゅう ちいき} - =evaporated residue
蒸発残渣{じょうはつ ざんさ} - =evaporative rate
蒸発率{じょうはつ りつ} - =event rate
事象率{じしょう りつ} - =evidential reasoning
証拠推論{しょうこ すいろん} - =Evodia rutaecarpa
《植物》ゴシュユ◆学名{がくめい}◆【同】evodia fruit - =evoked response
誘発{ゆうはつ}反応{はんのう}[応答{おうとう}] - =evolutionary rate
進化速度{しんか そくど} - =evolutionary robotics
進化{しんか}ロボティクス[ロボット工学{こうがく}] - =exacerbation rate
増悪{ぞうあく}率{りつ}[回数{かいすう}] - =examination room
診察室{しんさつ しつ}、診療室{しんりょうしつ}、検査室{けんさしつ} - =excess rate
超過速度{ちょうか そくど} - =excess return
《金融》超過収益{ちょうか しゅうえき} - =excess risk
過剰{かじょう}[過度{かど}の]リスク - =exchange ratio
交換比{こうかん ひ} - =excision repair
除去修復{じょきょ しゅうふく} - =excitatory response
興奮反応{こうふん はんのう} - =excretion ratio
排{はい}せつ[排出{はいしゅつ}]比{ひ} - =exercise rehabilitation
運動{うんどう}によるリハビリ - =exertional rhabdomyolysis
《病理》労作性横紋筋融解症{ろうさ せい おうもんきん ゆうかいしょう} - =expansion ratio
膨張比{ぼうちょうひ} - =experimental resin
実験樹脂{じっけん じゅし} - =expiratory resistance
呼気抵抗{こき ていこう} - =exponential regression
指数回帰{しすう かいき} - =exponential rise
指数関数的{しすう かんすう てき}(な)上昇{じょうしょう} - =exposure risk
暴露{ばくろ}(の)リスク - =expression ratio
発現比{はつげん ひ} - =extended resection
拡大切除術{かくだい せつじょじゅつ} - =extension reflex
伸展反射{しんてん はんしゃ} - =extensional rheology
《物理》伸長{しんちょう}レオロジー - =extensive reading
多読{たどく} - =extensive repair
大規模{だいきぼ}[大掛{おおが}かり]な修理{しゅうり}[修繕{しゅうぜん}] - =extensive resection
広範囲切除{こうはんい せつじょ} - =extensor retinaculum
伸筋支帯{しんきん したい} - =external radiotherapy
外部放射線治療{がいぶ ほうしゃせん ちりょう} - =external reflection
《光学》外部反射{がいぶ はんしゃ} - =external regulation
外部{がいぶ}(の)規制{きせい} - =external reinforcement
外部補強{がいぶ ほきょう} - =external representation
外部表現{がいぶ ひょうげん} - =external resistance
外部抵抗{がいぶ ていこう} - =external resistor
外部抵抗器{がいぶ ていこうき} - =external respiration
《生物》外呼吸{がいこきゅう} - =external rotation
外旋{がいせん} - =externally rotated
外旋{がいせん}した - =extinction ratio
消光比{しょうこうひ}◆光ファイバ通信{つうしん}における光信号{ひかりしんごう}のハイ/ロー信号{しんごう}の強度差{きょうど さ} - =extinction risk
絶滅{ぜつめつ}の危険性{きけん せい} - =extraction ratio
除去率{じょきょ りつ} - =extraction recovery
抽出回収{ちゅうしゅつ かいしゅう} - =extreme rainfall
異常降雨{いじょう こうう} - =extrinsic religiosity
外的宗教性{がいてき しゅうきょう せい} - =extrusion ratio
押{お}し出し比{ひ} - =eye relief
瞳距離{ひとみ きょり} - =eye rubbing
目をこすること
- =early recanalization
-
Er
略- =erbium
《化学》エルビウム、アービアム◆原子番号{げんし ばんごう}68。原子量{げんしりょう}167.263。密度{みつど}4.47g/cm3。 -
ER doctor
緊急治療室{きんきゅう ちりょうしつ}の医師{いし} -
ER lumen
小胞体内腔{しょうほうたい ないくう}◆ER=endoplasmic reticulum -
ER network
略- =endoplasmic reticulum network
小胞体{しょうほうたい}の網目構造{あみめ こうぞう} -
ER practice
緊急治療{きんきゅう ちりょう}、救急治療{きゅうきゅう ちりょう}、緊急治療機関{きんきゅう ちりょう きかん}◆ER=emergency room、救急処置室{きゅうきゅう しょちしつ}。 -
ER resident protein
小胞体{しょうほうたい}タンパク◆ER=endoplasmic reticulum -
ER retention signal
《生化学》小胞体保留{しょうほうたい ほりゅう}シグナル -
ER signal sequence
小胞体{しょうほうたい}シグナル配列{はいれつ}◆ER=endoplasmic reticulum -
ER-negative
-
ER-positive
-
git 'er done
-
git er done
〈俗〉仕事{しごと}を終える[完成{かんせい}させる]、支持{しじ}する、励{はげ}ます◆語源は、get her doneで、しばしば性的関係の可能性に関連付けて使用される。
・"I got a document due tomorrow." "Git er done!!" : 「明日{あす}までに提出{ていしゅつ}しないといけない書類{しょるい}があるんだ」「終わらせろ!!」 -
Meshra er Req
地名- メシュラ・エル・レク
-
pee-er
名- 〈話〉おしっこをする人[動物{どうぶつ}]◆【参考】pee
-
transitional ER
-
why-er
名- 〈話〉「なぜ」と尋{たず}ねる人
-
me too er
名 -
me-too-er
名- 人まねをする人◆人の尻馬{しりうま}にのる人
-
get to the ER
救急処置室{きゅうきゅう しょちしつ}に着く -
bring someone to the ER
(人)を救急治療室{きゅうきゅう ちりょうしつ}に運ぶ -
check oneself into an ER
自ら救急{きゅうきゅう}外来{がいらい}[治療室{ちりょうしつ}]へ行く
表現パターンcheck oneself into an ER [emergency room] -
have a 50/50 chance of reaching the ER in time
息絶{いき た}える[絶命{ぜつめい}する]前に救急治療室{きゅうきゅう ちりょうしつ}[緊急治療室{きんきゅう ちりょうしつ}]に到着{とうちゃく}する可能性{かのうせい}は50%[五分五分{ごぶ ごぶ}]である
表現パターンhave a fifty-fifty [50-50, 50/50] chance of reaching the ER in time -
era
名- 〔明確{めいかく}に規定{きてい}された〕時代{じだい}◆可算{かさん}
・1989 was the end of the Showa era. : 1989年は昭和時代{しょうわ じだい}の最後{さいご}だった。 - 〔ある特徴{とくちょう}を持つ〕年代{ねんだい}、時期{じき}
- 〔地球史{ちきゅう し}の〕代◆古生代{こせいだい}(the Paleozoic era)や中生代{ちゅうせいだい}(the Mesozoic era)などで、幾{いく}つかの紀{き}(period)から構成{こうせい}される。
- 〔ある時代{じだい}の最初{さいしょ}の〕出来事{できごと}、日付{ひづけ}
- 〔明確{めいかく}に規定{きてい}された〕時代{じだい}◆可算{かさん}
-
ERA
略- =early rheumatoid arthritis
早期関節{そうき かんせつ}リウマチ - =earned run average
《野球》防御率{ぼうぎょりつ} - =Ecological Risk Assessment
生態学的{せいたい がく てき}リスクアセスメント - =Economic Regulatory Administration
経済規制局 - =efferent renal arteriole
《解剖》腎輸出細動脈{じん ゆしゅつ さいどうみゃく} - =Electric Railroaders Association
電気軌道業者協会 - =electric(al) response audiometry
聴性誘発反応検査{ちょうせい ゆうはつ はんのう けんさ} - =Electrical Research Association
電気研究協会 - =electron ring accelerator
《物理》電子{でんし}リング加速器{かそくき} - =Electronic Representatives Association
電子製品販売代理店協会 - =emergency relief assistance
緊急救援活動{きんきゅう きゅうえん かつどう} - =emergency removal action
緊急除去活動{きんきゅう じょきょ かつどう} - =emergency response actions
緊急時{きんきゅうじ}の対応行動{たいおう かつどう} - =emergency roadside assistance
緊急路上支援{きんきゅう ろじょう しえん} - =emergency room admission
緊急入院{きんきゅう にゅういん} - =endothelin receptor antagonist
エンドセリン受容体拮抗薬{じゅようたい きっこう やく} - =Energy Reorganization Act
エネルギー再編成法{さいへん せいほう} - =enthesitis-related arthritis
《医》付着部炎関連関節炎{ふちゃく ぶ えん かんれん かんせつえん} - =environment risk assessment
環境{かんきょう}リスクアセスメント - =environmental remediation activities
環境修復活動{かんきょう しゅうふく かつどう} - =environmental risk assessment
環境{かんきょう}リスクアセスメント - =environmentally responsible action
環境的{かんきょう てき}な責任{せきにん}を持った行動{こうどう}[行為{こうい}] - =epoxy resin adhesive
エポキシ樹脂接着剤{じゅし せっちゃく ざい} - =Equal Rights Amendment
《the ~》男女平等憲法修正条項{だんじょ びょうどう けんぽう しゅうせい じょうこう}◆性差{せいさ}によって権利{けんり}の平等{びょうどう}が侵害{しんがい}されないことを求めた、アメリカ合衆国憲法{がっしゅうこく けんぽう}に対する修正条項{しゅうせい じょうこう}で、1923年に議会{ぎかい}に提案{ていあん}され、1972年になって両院{りょういん}を通過{つうか}したものの、必要{ひつよう}な州の批准{ひじゅん}を得{え}られずに、1982年に不成立{ふせいりつ}となった。 - =estrogen receptor alpha
《生化学》エストロゲン受容体{じゅようたい}α - =European Research Area
欧州研究{おうしゅう けんきゅう}圏[領域{りょういき}] - =European Robot Arm
欧州{おうしゅう}ロボットアーム◆国際宇宙{こくさい うちゅう}ステーションに装備{そうび}されているロボットアームの一つで、欧州宇宙機関{おうしゅう うちゅう きかん}が開発{かいはつ}したもの。 - =evoked response audiometry
誘発反応聴力検査{ゆうはつ はんのう ちょうりょく けんさ} - =exchange rate adjustment
《an ~》為替{かわせ}相場{そうば}[レート]調整{ちょうせい} - =expense reduction analyst
経費削減{けいひ さくげん}アナリスト - =explosive reactive armor
《軍事》爆発反応装甲{ばくはつ はんのう そうこう}
- =early rheumatoid arthritis
-
era before the glories of the Renaissance
ルネサンスの栄華{えいが}が始まる前の時代{じだい} -
era following the collapse of the Roman Empire
ローマ帝国滅亡後{ていこく めつぼう ご}の時代{じだい} -
era in question
舞台{ぶたい}となっている時代{じだい} -
ERA in the __ range
防御率{ぼうぎょりつ}_点台
・Of course they can't stop the opposition. The pitching staff has an ERA over 4.00. : 防御率{ぼうぎょりつ}4点台の投手陣{とうしゅ じん}では支えきれないのは当然{とうぜん}です。 -
era name
元号{げんごう} -
era name system
元号制度{げんごう せいど} -
era of 0 interest rates
-
era of abundance
《an ~》〔物質的{ぶっしつ てき}に〕豊{ゆた}かな時代{じだい} -
era of an equally shared bonus
ボーナス横並{よこなら}びの時代{じだい} -
era of Asuka
飛鳥時代{あすか じだい}◆592~710年 -
era of atomic energy
原子力時代{げんしりょく じだい} -
era of Azuchi-Momoyama
安土桃山時代{あづち ももやま じだい}◆1573~1603年 -
era of change
《an ~》変化{へんか}の時代{じだい} -
era of climate change
《an ~》気候変動{きこう へんどう}の時代{じだい}
表現パターンera of climate [climatic] change -
era of conservatism
《an ~》保守主義{ほしゅ しゅぎ}の時代{じだい} -
era of do-it-yourself
DIY[ドゥイットユアセルフ]の時代{じだい} -
era of economic interdependence
《an ~》経済{けいざい}の相互依存{そうご いそん}の時代{じだい} -
era of Edo
江戸時代{えど じだい}◆1603~1867年 -
era of employment uncertainty
雇用不安{こよう ふあん}の時代{じだい}
* データの転載は禁じられています。