epeの検索結果 |
70件 検索結果一覧を見る |
---|
epeを含む検索結果一覧
該当件数 : 70件
-
EPE
【略】- =egg production efficiency
産卵効率{さんらん こうりつ} - =elastic potential energy
位置{いち}[ポテンシャル]エネルギー - =electrical potential energy
電気的位置{でんき てき いち}エネルギー - =electrostatic potential energy
静電{せいでん}ポテンシャルエネルギー - =employee performance evaluation
従業員{じゅうぎょういん}の勤務評定{きんむ ひょうてい} - =Engineering Progress Exposition
技術進歩博覧会 - =environmental performance evaluation
環境{かんきょう}パフォーマンス評価{ひょうか} - =eosinophilic pleural effusion
好酸球性胸水{こうさんきゅうせい きょうすい} - =exudative pleural effusion
滲出性胸水{しんしゅつ せい きょうすい}
- =egg production efficiency
-
epee
【名】- 〈フランス語〉エペ◆可算{かさん}◆半球形{はんきゅうけい}のつばの付いた細身{ほそみ}のフェンシング用の剣{けん}、またはエペを用いるフェンシング競技{きょうぎ}を指す。
-
Epee
【人名】- エペー
-
epeiric
【形】- 大陸地殻{たいりくちかく}の
-
epeiric sea
《an ~》《地学》縁海{えんかい}、内(陸)海◆外洋{がいよう}と細い海峡{かいきょう}でつながれ、陸地{りくち}に囲{かこ}まれた比較的浅{ひかく てき あさ}い海。◆【同】inland sea -
epeirogenesis
【名】- 《地学》造陸運動{ぞうりく うんどう}
-
epeirogenic
【形】- 《地学》造陸活動{ぞうりく かつどう}の[に関する]
-
epeirogenic movement
造陸運動{ぞうりく うんどう} -
epeirogeny
【名】- 《地学》造陸運動{ぞうりく うんどう}
-
Epeiros
【地名】- エピルス◆アルバニア
-
epencephalon
【名】- 《解剖》後脳{こうのう}、小脳{しょうのう}
-
ependyma
【名】- 《解剖》〔脳質{のうしつ}の〕上衣{じょうい}◆【形】ependymal
-
ependymal
【形】- 《解剖》〔脳質{のうしつ}の〕上衣{じょうい}の[に関する]◆【名】ependyma
-
ependymal cell
《解剖》上衣細胞{じょうい さいぼう} -
ependymal cell of the neural tube
神経管上衣細胞{しんけいかん じょうい さいぼう} -
ependymal cyst
上衣嚢胞{じょうい のうほう} -
ependymal layer
上衣層{じょういそう}◆【略】EL -
ependymal nodule
上衣性結節{じょうい せい けっせつ} -
ependymal roof of the 3rd ventricle
→ ependymal roof of the third ventricle -
ependymal roof of the 4th ventricle
→ ependymal roof of the fourth ventricle -
ependymal roof of the fourth ventricle
第4脳室上衣性脈絡板{のうしつ じょうい せい みゃくらく ばん} -
ependymal roof of the third ventricle
第3脳室上衣性脈絡板{のうしつ じょうい せい みゃくらく ばん} -
ependymal rosette
上衣{じょうい}ロゼット -
ependymal tumors
《病理》上衣腫瘍{じょうい しゅよう} -
ependymal tumours
〈英〉→ ependymal tumors -
ependymitis
【名】- 《病理》上衣炎{じょういえん}
-
ependymoblast
【名】- 上衣芽細胞{じょうい がさいぼう}
-
ependymoblastoma
【名】- (脳室{のうしつ})上衣芽細胞腫{じょうい が さいぼう}
-
ependymocyte
【名】- 《解剖》上衣細胞{じょうい さいぼう}
-
ependymocytoma
【名】- = ependymoma
-
ependymoma
【名】- 《病理》上衣{じょうい}(細胞{さいぼう})腫{しゅ}
-
epentheses
【名】- epenthesisの複数形
-
epenthesis
【名】- 語中音{ごちゅう おん}添加{てんか}[挿入{そうにゅう}]◆単語{たんご}に余分{よぶん}な音を挿入{そうにゅう}すること。例えばfilmの代わりにfillum
-
epenthesise
〈英〉→ epenthesize -
epenthesize
【他動】- 〔~を〕語中音{ごちゅう おん}として挿入{そうにゅう}する
-
epenthetic
【形】- 《音声》語中音{ごちゅう おん}挿入{そうにゅう}[添加{てんか}]の[による]
-
Epeorus hiemalis
《昆虫》オナガヒラタカゲロウ◆学名{がくめい} -
Epeorus ikanonis
《昆虫》ナミヒラタカゲロウ◆学名{がくめい} -
Epeorus latifolium
《昆虫》エルモンヒラタカゲロウ◆学名{がくめい} -
Epeorus napaeus
《昆虫》タニヒラタカゲロウ◆学名{がくめい} -
EPER
【略】- =European Pollutant Emission Register
欧州汚染物質排出登録簿{おうしゅう おせん ぶっしつ はいしゅつ とうろく ぼ} -
epergne
【名】- イパーン、エパーン◆食卓{しょくたく}の中央{ちゅうおう}に置く飾{かざ}り皿で、花、果物{くだもの}、お菓子{かし}などを置く。
-
eperisone
【名】- 《化学》エペリゾン
-
eperisone hydrochloride
《薬学》塩酸{えんさん}エペリゾン -
Epernay
【地名】- エペルネ◆フランス
-
Epernon
【地名】- エペルノン
-
Eperythrozoon
【名】- エペリスロゾーン属
-
eperythrozoonosis
【名】- エペリスロゾーン症{しょう}
-
epexegesis
【名】- 《修辞》補足{ほそく}(説明{せつめい})◆【複】epexegeses
-
epexegetic
【形】- 《修辞》補足{ほそく}(説明{せつめい})の
* データの転載は禁じられています。