語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

epの検索結果

4906 検索結果一覧を見る

ep の変化形

《複》EPs

ep の意味・使い方・読み方

  • ep

    【名】
      〈俗〉=episode
    【発音】ep、【@】エプ
    単語帳

epを含む検索結果一覧

該当件数 : 4906件
  • EP

    【略】
    1. E-series prostaglandin
      Eシリーズのプロスタグランジン
    2. early passage
      初期継代{しょき けいだい}
    3. early period
      早過{はやす}ぎる[予定日{よてい び}より早い]生理{せいり}◆生理不順{せいり ふじゅん}の一種{いっしゅ}
    4. early pregnancy
      妊娠早期{にんしん そうき}
    5. early pressure
      初期圧力{しょき あつりょく}
    6. early promoter
      早期{そうき}プロモーター
    7. early puberty
      性的早熟{せいてき そうじゅく}◆子どもの思春期{ししゅん き}が通常{つうじょう}よりも早く始まる状態{じょうたい}。◆【同】precocious puberty
    8. earth pressure
      土圧{どあつ}
    9. earthquake preparedness
      地震{じしん}への準備{じゅんび}[備{そな}え]
    10. eastern Pacific
      《the ~》太平洋東部{たいへいよう とうぶ}
    11. eating pathology
      摂食障害{せっしょく しょうがい}
    12. eccrine poroma
      《病理》エクリン汗孔腫{かんこう しゅ}
    13. Echinacea purpurea
      《植物》エキナセア、ムラサキバレンギク◆学名{がくめい}
    14. Echium plantagineum
      《植物》エキウム・プランタギネウム◆学名{がくめい}【同】paterson's curse
    15. echo planar
      エコープラナー法
    16. Eclipta prostrata
      《植物》タカサブロウ◆学名{がくめい}
    17. ecological paradigm
      生態学的{せいたい がく てき}パラダイム
    18. ecological performance
      生態学的成果{せいたい がく てき せいか}
    19. ecological psychology
      生態学的心理学{せいたいがく てき しんりがく}
    20. economic performance
      《経済》景気{けいき}(動向{どうこう})、経済性{けいざい せい}、経済的成果{けいざい てき せいか}
    21. economic position
      経済状態{けいざい じょうたい}
    22. economic profit
      経済的利益{けいざい てき りえき}
    23. ectopic pacemaker
      異所性{いしょ せい}ペースメーカー
    24. ectopic pancreas
      《医》異所性膵{いしょ せい すい}
    25. ectopic pregnancy
      《医》子宮外妊娠{しきゅう がい にんしん}
    26. edematous pancreatitis
      《病理》浮腫性膵炎{ふしゅ せい すいえん}
    27. edge profile
      端部断面{たんぶ だんめん}
    28. edible portion
      食べられる分量{ぶんりょう}
    29. education policy
      《an ~》教育政策{きょういく せいさく}
    30. education program
      教育{きょういく}プログラム
    31. educational plan
      教育的計画{きょういく てき けいかく}
    32. educational program
      教育{きょういく}プログラム
    33. educational psychology
      教育心理学{きょういく しんりがく}
    34. educational purpose
      教育上{きょういく じょう}の目的{もくてき}
    35. effective precipitation
      有効降水量{ゆうこう こうすいりょう}
    36. effector pathway
      エフェクター経路{けいろ}
    37. effector protein
      エフェクター・タンパク質{しつ}
    38. efflux pump
      排出{はいしゅつ}ポンプ
    39. effusive pericarditis
      《病理》滲出性心膜炎{しんしゅつ せい しんまくえん}
    40. egg phospholipid
      《生化学・食品》卵{たまご}のリン脂質{ししつ}
    41. egg production
      産卵{さんらん}
    42. egg protein
      {たまご}タンパク質{しつ}
    43. eggshell powder
      卵殻粉末{らんかく ふんまつ}
    44. ejection period
      駆出期{くしゅつ き}
    45. ejection phase
      駆出期{くしゅつ き}
    46. elasticity parameter
      弾性{だんせい}パラメーター
    47. elastin peptide
      《生化学》エラスチンペプチド
    48. elderly people
      高齢者{こうれい しゃ}、年配者{ねんぱい しゃ}、お年寄{としよ}り、老人{ろうじん}◆複数扱{ふくすう あつか}い◆old peopleまたはaged peopleの丁寧{ていねい}な言い方
    49. elderly person
      《an ~》高齢者{こうれい しゃ}、老齢者{ろうれい しゃ}、年配者{ねんぱい しゃ}、お年寄{としよ}り、老人{ろうじん}
    50. electric(al) power
      電力{でんりょく}、電気{でんき}出力{しゅつりょく}[動力{どうりょく}
    51. electrical pacing
      電気的{でんき てき}ペーシング
    52. electrically pumped
      電気的{でんき てき}に励起{れいき}された
    53. electrochemical performance
      電気化学的性能{でんき かがく てき せいのう}
    54. electrochemical polishing
      電解研磨{でんかい けんま}
    55. electrochemical pretreatment
      電気化学的前処理{でんき かがく てき まえ しょり}
    56. electrochemical process
      電気化学過程{でんき かがく かてい}
    57. electrode placement
      電極配置{でんきょく はいち}
    58. electrode polarization
      電極{でんきょく}(の)分極{ぶんきょく}
    59. electrode positive
      {ぼう}プラス
    60. electroless plating
      化学{かがく}めっき(法)
    61. electronic polarization
      電子分極{でんし ぶんきょく}
    62. electronic prescription
      電子処方箋{でんし しょほうせん}
    63. electronic protection
      電子防護{でんし ぼうご}
    64. electrostatic potential
      静電{せいでん}ポテンシャル[電位{でんい}
    65. electrostatic precipitation
      電気集塵{でんき しゅうじん}
    66. electrostatic pressure
      静電圧{せいでん あつ}
    67. elementary particle
      《物理》素粒子{そりゅう し}
    68. elliptical polarization
      楕円偏光{だえん へんこう}
    69. elliptically polarized
      《物理》楕円偏光{だえん へんこう}
    70. elongation percentage
      {の}び率{りつ}
    71. emergency physician
      救急医{きゅうきゅう い}
    72. emergency preparedness
      緊急時{きんきゅう じ}への備{そな}
    73. emission peak
      放出{ほうしゅつ}ピーク
    74. emotion processing
      感情処理{かんじょう しょり}
    75. emotional pain
      心の痛{いた}み、感情{かんじょう}[精神{せいしん}]的{てき}(な)苦痛{くつう}【参考】physical pain
    76. emphysematous pyelonephritis
      《病理》気腫性腎盂腎炎{きしゅ せい じんう じん えん}
    77. empirical potential
      《物理》経験{けいけん}ポテンシャル
    78. employee performance
      従業員{じゅうぎょう いん}の業績{ぎょうせき}[実績{じっせき}・成績{せいせき}・能力{のうりょく}
    79. employee productivity
      従業員{じゅうぎょう いん}(の)生産性{せいさん せい}
    80. empty particle
      中空粒子{ちゅうくう りゅうし}
    81. emulsion paint
      エマルション塗料{とりょう}
    82. emulsion polymerization
      《生化学》エマルション[乳化{にゅうか}]重合{じゅうごう}
    83. enamel pearl
      《歯科》エナメル真珠{しんじゅ}
    84. encounter probability
      遭遇確率{そうぐう かくりつ}
    85. endemic prevalence
      《医》侵淫性{しんいん せい}
    86. endocarditis prophylaxis
      心内膜炎予防{しん ないまくえん よぼう}
    87. endocochlear potential
      蝸牛内電位{かぎゅう ない でんい}
    88. endocytic pathway
      《生化学》エンドサイトーシス経路{けいろ}、飲食作用経路{いんしょく さよう けいろ}
    89. endogenous protein
      内因性{ないいん せい}タンパク質{しつ}
    90. endogenous pyrogen
      内因性発熱物質{ないいんせい はつねつ ぶっしつ}
    91. endolymphatic potential
      蝸牛内直流電位{かぎゅうない ちょくりゅう でんい}
    92. endometrial polyp
      子宮内膜{しきゅう ないまく}ポリープ
    93. endorphin
      エンドルフィン、幸福{こうふく}ホルモン
    94. endoscopic papillectomy
      《外科》内視鏡的乳頭切除術{ないしきょう てき にゅうとう せつじょじゅつ}
    95. endoscopic polypectomy
      内視鏡的{ないしきょう てき}ポリペクトミー
    96. endothelial progenitors
      内皮前駆細胞{ないひ ぜんく さいぼう}
    97. endurance performance
      《an ~》持久運動能力{じきゅう うんどう のうりょく}
    98. energetic particle
      エネルギー粒子{りゅうし}
    99. energy potential
      エネルギー潜在力{せんざい りょく}
    100. energy prediction
      エネルギー予測{よそく}
    101. energy production
      エネルギー生産{せいさん}[産生{さんせい}・合成{ごうせい}・発生{はっせい}
    102. energy productivity
      エネルギー生産性{せいさん せい}
    103. energy psychology
      エネルギー心理学{しんり がく}
    104. enhanced protection
      高められた防御{ぼうぎょ}、防衛{ぼうえい}の強化{きょうか}
    105. enhancement procedure
      増強手術{ぞうきょう しゅじゅつ}
    106. enrichment program
      〔学校{がっこう}の〕発展{はってん}[強化{きょうか}]学習{がくしゅう}プログラム
    107. enteric plexus
      腸筋神経叢{ちょうきん しんけい そう}
    108. Enteromorpha prolifera
      《植物》スジアオノリ◆学名{がくめい}
    109. entire period
      全期間{ぜん きかん}
    110. entrance pupil
      《光学》入射瞳{にゅうしゃ ひとみ}
    111. entrepreneurial performance
      企業家{きぎょう か}[起業家{きぎょう か}]的成果{てき せいか}
    112. entropy production
      《物理》エントロピー生成{せいせい}
    113. entry point
      エントリー・ポイント、入り口点{ぐち てん}、侵入地点{しんにゅう ちてん}
    114. environmental performance
      環境{かんきょう}パフォーマンス
    115. environmental perturbation
      環境変動{かんきょう へんどう}
    116. environmental phenol
      環境{かんきょう}フェノール
    117. environmental pollution
      環境汚染{かんきょう おせん}
    118. environmental protection
      環境{かんきょう}保全{ほぜん}[保護{ほご}
    119. eosinophil percentage
      好酸球百分率{こうさんきゅう ひゃくぶんりつ}
    120. eosinophil peroxidase
      好酸球{こうさん きゅう}ペルオキシダーゼ
    121. eosinophilic pneumonia
      《病理》好酸{こうさん}(球{きゅう})性肺炎{せい はいえん}
    122. epicardial pacing
      心外膜{しんがい まく}ペーシング
    123. epicardial patch
      心外膜{しんがい まく}パッチ
    124. epicardial potential
      心外膜電位{しんがいまく でんい}
    125. epidemic parotitis
      《病理》流行性耳下腺炎{りゅうこう せい じかせんえん}【同】mumps
    126. epidemic prevention
      防疫{ぼうえき}
    127. epidemic process
      《医》流行過程{りゅうこう かてい}
    128. epigastric pain
      上腹部痛{じょうふくぶつう}、心窩部痛{しんかぶつう}
    129. epinastine hydrochloride
      エピナスチン塩酸塩{えんさん えん}
    130. epithelial permeability
      上皮透過性{じょうひ とうか せい}
    131. epoxy polymer
      《生化学》エポキシ・ポリマー
    132. equilibrium partitioning
      平衡分配{へいこう ぶんぱい}
    133. equilibrium phase
      平衡相{へいこう そう}
    134. equilibrium point
      平衡点{へいこう てん}、均衡点{きんこう てん}
    135. equilibrium position
      均衡{きんこう}[平衡{へいこう}]位置{いち}
    136. equilibrium pressure
      平衡圧{へいこう あつ}
    137. equilibrium probability
      均衡確率{きんこう かくりつ}
    138. equilibrium problem
      平衡問題{へいこう もんだい}
    139. equirectangular projection
      《地学》正距円筒図法{せいきょ えんとう ずほう}
    140. equivalence point
      《化学》当量点{とうりょう てん}◆滴定{てきてい}(titration)で反応{はんのう}が終了{しゅうりょう}した点。◆【参考】titration
    141. equivalence principle
      《物理》等価原理{とうか げんり}
    142. ergonomics program
      人間工学{にんげん こうがく}プログラム
    143. erosion protection
      浸食保護{しんしょく ほご}
    144. error performance
      {あやま}り性能{せいのう}
    145. error probability
      エラー確率{かくりつ}
    146. error propagation
      誤差{ごさ}[エラー]伝播{でんぱ}
    147. erythrodermic psoriasis
      《病理》乾癬性紅皮症{かんせん せい こうひしょう}
    148. erythroid precursor
      赤血球前駆細胞{せっけっきゅう ぜんく さいぼう}
    149. erythroid progenitors
      赤芽球前駆細胞{せきがきゅう ぜんく さいぼう}
    150. erythropoietic porphyria
      《病理》造血性{ぞうけつ せい}ポルフィリン症{しょう}
    151. erythropoietic protoporphyria
      骨髄性{こつずい せい}プロトポルフィリア
    152. escalating problem
      エスカレートする問題{もんだい}
    153. esophageal papilloma
      食道乳頭腫{しょくどう にゅうとうしゅ}
    154. esophageal perforation
      食道穿孔{しょくどう せんこう}
    155. esophageal peristalsis
      食道{しょくどう}(の)蠕動{ぜんどう}(運動{うんどう}
    156. esophageal pouch
      食道嚢{しょくどう のう}
    157. esophageal pressure
      食道内圧{しょくどう ないあつ}
    158. esophoria
      《眼科》内斜位{ない しゃい}
    159. estimated parameter
      推定{すいてい}パラメーター
    160. estimated prevalence
      推定有病率{すいてい ゆうびょうりつ}
    161. estramustine phosphate
      リン酸{さん}エストラムスチン
    162. estrogenic phase
      エストロゲン期
    163. ethanol poisoning
      《医》エタノール中毒{ちゅうどく}
    164. ethanol precipitation
      《生化学》エタノール沈殿{ちんでん}(法{ほう})◆DNAやRNAを濃縮{のうしゅく}する方法{ほうほう}の一つ。通称{つうしょう}「エタ沈」
    165. ethanolamine phosphate
      《化学》エタノールアミンリン酸{さん}
    166. ethanolamine phospholipid
      《化学》エタノールアミンリン脂質{ししつ}
    167. ethyl palmitate
      《化学》パルミチン酸{さん}エチル
    168. ethyl parathion
      《化学》エチルパラチオン
    169. ethyl propanoate
      プロピオン酸{さん}エチル
    170. ethyl propionate
      プロピオン酸{さん}エチル
    171. ethyl protocatechuate
      《化学》プロトカテク酸{さん}エチル
    172. ethyl pyruvate
      ピルビン酸{さん}エチル
    173. eucalyptus plantation
      ユーカリ植林{しょくりん}
    174. eucalyptus pulp
      《製紙》ユーカリパルプ
    175. Eucalyptus pulverulenta
      《植物》コマルバユーカリ◆学名{がくめい}【同】silverleaf mountain gum
    176. Euphorbia pekinensis
      《植物》タカトウダイ◆学名{がくめい}【同】da ji
    177. Euphorbia pulcherrima
      《植物》ポインセチア◆学名{がくめい}【同】Christmas flower
    178. European Patent
      ヨーロッパ特許{とっきょ}
    179. European Pharmacopoeia
      ヨーロッパ薬局方{やっきょく ほう}
    180. European Plan
      ヨーロピアンプラン
    181. European Portuguese
      ヨーロッパ(の)ポルトガル語◆通例{つうれい}、ブラジル・ポルトガル語と対比的{たいひ てき}に「ポルトガルのポルトガル語」を指す。素直{すなお}に"Portuguese Portuguese"と呼{よ}ぶと同語反復的{どうご はんぷく てき}で意味{いみ}が分かりにくいため、前半{ぜんはん}をEuropeanと言い換{か}えた。◆【参考】Brazilian Portuguese
    182. Euryops pectinatus
      《植物》ユリオプスデージー◆学名{がくめい}【同】Gray-leaved euryops
    183. evaluation protocol
      評価{ひょうか}プロトコル
    184. evening primrose
      《植物》マツヨイグサ◆【学名】Oenothera biennis
    185. event probability
      発生確率{はっせい かくりつ}
    186. event processing
      《コ》イベント処理{しょり}
    187. evoked potential
      《生理》誘発電位{ゆうはつ でんい}
    188. evolution path
      発展経路{はってん けいろ}
    189. evolutionary programming
      《工学》進化的{しんか てき}プログラミング◆進化的計算法{しんか てき けいさんほう}の方法論{ほうほう ろん}の一つ
    190. evolutionary psychology
      進化心理学{しんか しんり がく}
    191. examination procedure
      《特許》審査{しんさ}手続{てつづ}
    192. exceptional point
      除外点{じょがい てん}
    193. excess profits
      超過利潤{ちょうか りじゅん}
    194. excitation pattern
      興奮{こうふん}パターン
    195. excitation purity
      刺激純度{しげき じゅんど}
    196. exclusion performance
      排除性能{はいじょ せいのう}
    197. exclusion principle
      《物理》排他{はいた}[禁制{きんせい}]原理{げんり}
    198. excretory phase
      {はい}せつ相
    199. excretory pore
      《解剖》排出孔{はいしゅつ こう}、排{はい}せつ孔
    200. execution phase
      実行段階{じっこう だんかい}【参考】preparation phase
    201. exercise performance
      運動{うんどう}パフォーマンス
    202. exercise period
      《金融》権利行使期間{けんり こうし きかん}
    203. exercise physiologist
      《an ~》運動生理学者{うんどう せいり がくしゃ}
    204. exercise physiology
      運動生理学{うんどう せいりがく}
    205. exercise prescription
      運動処方{うんどう しょほう}
    206. exercise program
      運動{うんどう}プログラム
    207. exercise protocol
      運動{うんどう}プロトコル
    208. exocrine pancreas
      《生理》膵{すい}(臓{ぞう})外分泌腺{がいぶんぴ(つ) せん}
    209. expanded perlite
      《工学》膨張{ぼうちょう}パーライト
    210. expansion phase
      拡張期{かくちょう き}、拡張局面{かくちょう きょくめん}、拡大時期{かくだい じき}◆景気の
    211. experience point
      〔ゲームのキャラクターなどの〕経験値{けいけん ち}
    212. experimental pain
      実験的疼痛{じっけん てき とうつう}
    213. experimental pancreatitis
      《病理》実験的膵炎{じっけん てき すいえん}
    214. experimental paradigm
      実験的{じっけん てき}パラダイム
    215. experimental pathology
      実験病理学{じっけん びょうりがく}
    216. experimental period
      実験{じっけん}[試行{しこう}]期間{きかん}
    217. experimental periodontitis
      《病理》実験的歯周炎{じっけん てき ししゅうえん}
    218. experimental peritonitis
      《病理》実験的腹膜炎{じっけん てき ふくまくえん}
    219. experimental protocol
      《コ》実験{じっけん}プロトコル
    220. expert panel
      専門家{せんもん か}パネル、専門委員会{せんもん いいん かい}
    221. expiratory pressure
      呼気圧{こき あつ}
    222. exponential phase
      《生物》対数期{たいすう き}、指数増殖期{しすう ぞうしょく き}
    223. expression profile
      発現{はつげん}プロフィル
    224. expulsion period
      娩出期{べんしゅつ き}
    225. extended performance
      拡張性能{かくちょう せいのう}
    226. extended play record
      EP(盤)レコード、ドーナツ盤
    227. extended play
      EP盤レコード◆直径{ちょっけい}17cm、毎分{まいふん}45回転{かいてん}のレコード
    228. extended position
      伸展位{しんてん い}
    229. external phloem
      《植物》外部師部{がいぶ しぶ}
    230. external prescription
      《医》院外処方{いんがい しょほう}
    231. extinction probability
      消滅確率{しょうめつ かくりつ}
    232. extra point
      《アメフト》エクストラ・ポイント◆タッチダウン成功後{せいこう ご}に追加点{ついか てん}を得{え}るために行うプレース・キックや、それによって得{え}られる追加点{ついか てん}を指す。◆【同】try-for-point ; conversion
    233. extracellular particle
      細胞外粒子{さいぼうがい りゅうし}
    234. extracellular polysaccharide
      細胞外多糖類{さいぼうがい たとうるい}
    235. extracellular protein
      細胞外{さいぼう がい}タンパク
    236. extracorporeal photochemotherapy
      体外光化学療法{たいがい こうかがく りょうほう}
    237. extraction percentage
      抽出率{ちゅうしゅつ りつ}
    238. extraction procedure
      抽出法{ちゅうしゅつ ほう}
    239. extramedullary plasmacytoma
      髄外性形質細胞腫{ずいがい せい けいしつ さいぼうしゅ}、髄外{ずいがい}プラスマ細胞腫{さいぼう しゅ}
    240. extrapleural pneumonectomy
      胸膜肺全摘出術{きょうまく はい ぜんてきしゅつじゅつ}
    241. extrauterine pregnancy
      《医》子宮外妊娠{しきゅう がい にんしん}
    242. extreme precipitation
      極値降水量{きょくち こうすいりょう}
    243. extreme pressure
      超高圧{ちょうこう あつ}
    244. extremely positive
      極めて肯定的{こうてい てき}
    245. extrusion process
      {お}し出し法
    246. exudative pleurisy
      《病理》滲出性胸膜炎{しんしゅつせい きょうまくえん}
    247. eye position
      眼球位置{がんきゅう いち}
    単語帳
  • ep-

    【連結】
      epi-の異形◆母音{ぼいん}の前で
    単語帳
  • EP Patent Application No.

    欧州特許出願第{おうしゅう とっきょ しゅつがん だい}~号
    単語帳
  • EP Patent No.

    欧州特許第{おうしゅう とっきょ だい}~号
    単語帳
  • EP-3 electronic warfare and surveillance aircraft

    《軍事》EP-3電子戦監視機{でんしせん かんしき}
    単語帳
  • EP-3 spy plane

    EP-3偵察機{ていさつ き}
    単語帳
  • EP-DVB

    【略】
      European Project for Digital Video Broadcasting
      デジタル・ビデオ放送{ほうそう}に関する欧州{おうしゅう}プロジェクト
    単語帳
  • recap ep

    〈俗〉総集編{そうしゅう へん}◆テレビ番組{ばんぐみ}のシリーズ物などで、これまでの名場面{めい ばめん}を切り貼りした回
    単語帳
  • EPA

    【略】
    1. early postinfarction angina
      《病理》早期梗塞後狭心症{そうき こうそく ご きょうしんしょう}
    2. economic partnership agreement
      経済連携協定{けいざい れんけい きょうてい}
    3. Economic Planning Agency of Japan
      《日》経済企画庁
    4. economic planning agency
      経済企画庁{けいざい きかく ちょう}
    5. ectopic pituitary adenoma
      《病理》異所性下垂体腺腫{いしょ せい かすいたい せんしゅ}
    6. Educational Paperback Association
      教育ペーパーバック協会
    7. eicosapentaenoic acid
      《生化学》エイコサペンタエン酸{さん}
    8. electrostatic discharge protected area
      静電気放電保護{せいでんき ほうでん ほご}エリア
    9. Environmental Protection Agency
      《米》環境保護庁◆【URL】https://www.epa.gov/
    10. Epa, Engaged Pedagogy Association
      関係性の教育学会◆【URL】https://epajapan.jimdo.com/
    11. equal pay act
      同一賃金法{どういつ ちんぎん ほう}
    12. equilibrium point analysis
      平衡点解析{へいこう てん かいせき}
    13. European patent applications
      欧州出願特許{おうしゅう しゅつがん とっきょ}
    14. European Patent Attorney
      欧州特許弁理士{おうしゅう とっきょ べんりし}◆欧州特許に関する業務を行う。
    15. exclusive purchase agreement
      独占購入契約{どくせん こうにゅう けいやく}
    16. external pudendal artery
      《解剖》外陰部動脈{がいいん ぶ どうみゃく}
    単語帳
  • EPA Administrator

    米国環境保護庁{べいこく かんきょう ほご ちょう}[EPA]長官{ちょうかん}
    単語帳
  • Epa, Engaged Pedagogy Association

    【組織】
      関係性の教育学会◆【略】EPA◆【URL】https://epajapan.jimdo.com/
    単語帳
  • epacme

    【名】
      《生物》繁栄期{はんえい き}
    単語帳
  • Epacridaceae

    【名】
      《植物》エパクリス科
    単語帳
  • epacris

    【名】
      《植物》エパクリス
    【発音】epǽkris、【@】エパクリス
    単語帳
  • Epacris longiflora

    《植物》エパクリス・ロンギフローラ◆学名{がくめい}【同】Fuchsia heath
    単語帳
  • Epacris reclinata

    《植物》エパクリス・レクリナータ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Epacromius japonicus

    《昆虫》ヤマトマダラバッタ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • epact

    【名】
      太陽暦{たいよう れき}と太陰暦{たいいん れき}の年間日数{ねんかん にっすう}の差
    【発音】íːpækt、【@】イーパクト、【分節】e・pact
    単語帳
  • EPAFS

    【略】
      electronic patent application filing system
      特許{とっきょ}の電子出願{でんし しゅつがん}システム
    単語帳
  • epagoge

    【名】
      《論理学》エパゴーゲー
    【発音】èpəgóugiː、【@】エパゴウギー、【分節】ep・a・go・ge
    単語帳
  • epalrestat

    【名】
      《化学》エパルレスタット
    単語帳
  • EPAM

    【略】
    1. electroactive polymer artificial muscle
      電場応答高分子型人工筋肉{でんば おうとう こうぶんし がた じんこう きんにく}
    2. extended periodic Anderson model
      拡張周期{かくちょう しゅうき}アンダーソン模型{もけい}
    単語帳
  • epanadiplosis

    【名】
      首尾同語{しゅび どうご}◆文の先頭{せんとう}の語が末尾{まつび}で繰{く}り返される修辞技法{しゅうじ ぎほう}
    単語帳
  • epanalepsis

    【名】
      《修辞》隔語句反復{かく ごく はんぷく}
    【発音】ipæ̀nəlépsis、【@】イパナレプスィス、【分節】ep・an・a・lep・sis
    単語帳
  • epanaphora

    【名】
      《修辞学》首句反復{しゅく はんぷく}
    【発音】èpənǽfərə、【@】エパナフォラ、【分節】ep・a・naph・o・ra
    単語帳
  • Epania shikokensis

    《昆虫》リョウブモモブトヒメコバネカミキリ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • epanodos

    【名】
    1. 《修辞》倒置反復{とうち はんぷく}◆語句{ごく}の順序{じゅんじょ}を逆{ぎゃく}にした上で、反復{はんぷく}すること。
    2. 《修辞》倒置反復{とうち はんぷく}の方法{ほうほう}をとった要点{ようてん}の繰{く}り返{かえ}
    3. 《修辞》回帰反復{かいき はんぷく}◆本題{ほんだい}からそれたのち、本題{ほんだい}に戻{もど}ること。
    【発音】epǽnədɔs、【@】エパノドス、【分節】e・pan・o・dos
    単語帳
  • epanorthosis

    【名】
      《修辞》換語{かんご}
    【発音】ipæ̀nɔːθóusis、【@】イパノーソウスィス、【分節】ep・an・or・tho・sis
    単語帳
  • EPAP

    【略】
      expiratory positive airway pressure
      呼気気道陽圧{こき きどう ようあつ}
    単語帳
  • EPAQS

    【略】
      Expert Panel on Air Quality Standard
      大気保全基準専門家パネル
    単語帳
  • EPAR

    【略】
      European Public Assessment Report
      公開医薬品審査報告書{こうかい いやくひん しんさ ほうこくしょ}
    単語帳
  • eparch

    【名】
      主教{しゅきょう}、知事{ちじ}
    【発音】épɑːk、【@】エパーク、【分節】ep・arch
    単語帳
  • eparchy

    【名】
    1. 〔東方教会{とうほう きょうかい}の〕教区{きょうく}
    2. 〔ギリシャの行政区分{ぎょうせい くぶん}の〕郡◆県(nomarchy)を構成{こうせい}する。
    【発音】épɑːki、【@】エパーキィ、【分節】ep・ar・chy
    単語帳
  • eparsalgia

    【名】
      《医》過労痛{かろう つう}
    単語帳
  • eparterial

    【形】
      《医》動脈上{どうみゃく じょう}
    【発音】èpɑːrtíriəl、【@】エパーティリアル
    単語帳
  • eparterial bronchus

    動脈上気管支{どうみゃく じょう きかんし}
    単語帳
  • EPAS

    【略】
    1. electronic power assisted steering
      《車》電動{でんどう}パワステ[パワーステアリング]
    2. emergency public-address system
      非常拡声装置{ひじょう かくせい そうち}
    単語帳
  • epatant

    【形】
      〈フランス語〉驚{おどろ}くほど型破{かたやぶ}りな
    単語帳
  • epater

    【他動】
      〈フランス語〉〔~を〕びっくりさせる、〔~を〕あっと言わせる◆19世紀フランスで、旧来の価値観を打破しようとしたデカダン派詩人のボードレールやランボーらの合言葉"epater les bourgeois"が英語に入ったため、目的語にthe bourgeoisieを取ることが多い。
      ・The purpose of art is epater the pathetic bourgeoisie. : 芸術{げいじゅつ}の目的{もくてき}は哀{あわ}れな中産階級{ちゅうさん かいきゅう}をあっと言わせることである。
    単語帳
  • Epatolmis caesarea

    《昆虫》キバラヒトリ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Epatolmis caesarea japonica

    《昆虫》キバラヒトリ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • epaulet

    【名】
      〔軍服{ぐんぷく}などの〕肩章{けんしょう}◆可算{かさん}◆主に軍服{ぐんぷく}の上着{うわぎ}やコートの肩{かた}に付ける階位{かいい}を表す飾{かざ}りで、通例{つうれい}、金や銀の組みひもで編{あ}んで作られる。18世紀初頭{せいき しょとう}には、将校{しょうこう}が付けるべきものとして定着{ていちゃく}したが、その後、軍隊{ぐんたい}では肩{かた}ひもの形をした記章{きしょう}に取って代わられるようになった。◆【同】epaulette
    【発音】épəlèt、【@】エパレト、【変化】《複》epaulets、【分節】ep・au・let
    単語帳
  • epaulet oriole

    《鳥》キボウシムクドリモドキ◆【学名】Icterus cayanensis
    単語帳
  • epaulet win one's epaulets

    〔下士官{か しかん}が〕将校{しょうこう}に昇進{しょうしん}する
    単語帳
  • epaulette

    【名】
      〈フランス語〉=epaulet
    単語帳
  • epaulette tree

    《植物》オオバアサガラ、大葉麻殻{おおば あさがら}【学名】Pterostyrax hispida
    単語帳
  • epaxial

    【形】
      《解剖》軸上{じくじょう}
    【発音】ipǽksiəl、【@】イパクスィアル、【分節】ep・ax・i・al
    単語帳
  • epaxial muscle

    《解剖》軸上筋{じくじょう きん}
    単語帳
  • epaxially

    【副】
      《解剖》軸上{じくじょう}に[で]
    単語帳
* データの転載は禁じられています。