englandの検索結果 |
79件 検索結果一覧を見る |
---|
englandを含む検索結果一覧
該当件数 : 79件
-
England
【名】- イングランド王国{おうこく}◆【同】the Kingdom of England
【国名】- イギリス、英国{えいこく}◆国家の正式名称はthe United Kingdom of Great Britain and Northern Irelandであり、略してthe United Kingdomという。また地名からGreat BritainやBritainを使うこともあるが、国名としてのEnglandは俗称である。
【人名】- イングランド◆ファミリーネーム
【地名】- イングランド◆イギリス(the United Kingdom)の一部で、ブリテン島(the isle of Britain)の南部の地域を指す。◆【語源】5世紀にブリテン島を侵略したアングロ人がEngla land(アングロ人の国)と呼んだことから。
【発音】íŋglənd、【分節】Eng・land -
England football team
イングランド(代表{だいひょう})のサッカーチーム、サッカーのイングランド代表{だいひょう}(チーム)◆このような(アメフトではなくサッカーの話であることが明らかな)表現{ひょうげん}においては、アメリカ英語{えいご}でも、soccerの意味{いみ}でfootballが使われることがある。
【表現パターン】England football [soccer] team -
England, John of
【人名】- = John of England
-
England Made Me
【著作】- 英国{えいこく}が私をつくった◆英1935年《著》グレアム・グリーン(Graham Greene)
-
England region
〈英〉イングランド地域{ちいき}◆【同】government office region
【表現パターン】England [English] region -
England soccer team
イングランド(代表{だいひょう})のサッカーチーム、サッカーのイングランド代表{だいひょう}(チーム)◆このような(アメフトではなくサッカーの話であることが明らかな)表現{ひょうげん}においては、アメリカ英語{えいご}でも、soccerの意味{いみ}でfootballが使われることがある。
【表現パターン】England football [soccer] team -
across England
イングランド中[全土{ぜんど}・各地{かくち}・の至{いた}る所]に[で・の] -
All England Club
オール・イングランド・クラブ◆イギリスはロンドンのWimbledonにある名門{めいもん}ローンテニスクラブ。毎年{まいとし/まいねん}Wimbledon open lawn tennis championshipsが開催{かいさい}される -
All England Lawn Tennis and Croquet Club
オール・イングランド・クラブの正式名称{せいしき めいしょう} -
Georgian England
ジョージ王朝時代{おうちょう じだい}のイギリス -
J. England
【人名】- = John of England
-
John England
【人名】- = John of England
-
Merrie England
喜{よろこ}ばしい英国{えいこく}[イギリス]◆のどかな田園風景{でんえん ふうけい}の中で暮{く}らせる国という、中世{ちゅうせい}に作られたイギリス人の自国{じこく}に対するイメージ。
【表現パターン】Merry [Merrie] England -
Middle England
中部{ちゅうぶ}イングランド -
Middle-England
【形】- 中部{ちゅうぶ}イングランドの
-
New England
【地名】- ニューイングランド地方{ちほう}◆アメリカのニューイングランド地方は東海岸のマサチューセッツ、メイン、コネティカット、ロード・アイランド、ニュー・ハンプシャー、ヴァーモントの6州を指す。
- ニューイングランド◆オーストラリア
-
New England Air Museum
ニューイングランド航空博物館{こうくう はくぶつかん}◆米国・コネティカット州・ブラッドレー国際空港◆【略】NEAM -
New England Aquarium
ニューイングランド水族館{すいぞくかん}◆米国マサチューセッツ州ボストン -
New England aster
《植物》アメリカシオン、ネバリノギク -
New England clam chowder
《料理》ニューイングランド・クラムチャウダー -
New England clam chowder soup
ニューイングランド風クラムチャウダー・スープ -
New England Complex Systems Institute
-
New England Conference of Public Utility Commissioners
【組織】- ニューイングランド公共施設団体協会◆【略】NECPUC
-
New England Conservatory
ニューイングランド音楽学院{おんがく がくいん} -
New England educational data systems
ニューイングランド教育{きょういく}データシステム◆【略】NEEDS -
New England Journal of Medicine
【雑誌名】- ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン◆医学情報誌◆【略】NEJM
-
New England Patriots
【チーム名】- 《米》ニューイングランド・ペイトリオッツ◆アメフトチーム名◆米ナショナルフットボールリーグ(National Football League)のアメリカンフットボールカンファレンス(American Football Conference)東地区に所属するチーム、ホームスタジアムはマサチューセッツ州のフォックスボロ・スタジアム(Foxboro Stadium)◆【URL】https://www.patriots.com/
-
New England Range
【地名】- ニューイングランド山脈{さんみゃく}
-
New England Surety
【組織】- ニュー・イングランド・シャーティー保険会社
-
New England Water Works Association
【組織】- ニューイングランド水道工事協会◆【略】NEWWA
-
wartime England
戦時下{せんじか}のイギリス -
Bank of England
【組織】- イングランド銀行◆【略】BOE
-
Church of England
《the ~》《キリスト教》英国国教会{えいこく こっきょうかい}◆ヘンリー8世(在位{ざいい}1509~1547年)が自らの離婚{りこん}を教皇{きょうこう}に反対{はんたい}されたことをきっかけとして、ローマ・カトリックから独立{どくりつ}して国教{こっきょう}としたもの。プロテスタントとカトリックの中間{ちゅうかん}の立場{たちば}を取るとされる。アングリカン・コミュニオンの母体{ぼたい}。◆【略】C of E◆【同】Anglican Church -
Commonwealth of England
《英》イングランド共和国{きょうわこく}、コモンウェルス・オブ・イングランド◆イングランド内戦時{ないせん じ}(English Civil War)に国王{こくおう}チャールズ1世を処刑{しょけい}した後、オリバー・クロムウェルが敷{し}いた政治体制{せいじ たいせい}(1649~1660年)。オリバー・クロムウェルと息子{むすこ}のチャールズが護民官{ごみんかん}(Lord Protector)として支配者{しはいしゃ}となった。 -
Fire Over England
【映画】- 無敵艦隊◆英1937年《監督》ウィリアム・K・ハワード《出演》ローレンス・オリヴィエ、ヴィヴィアン・リー、レイモンド・マッセイ
-
history of England
英国史{えいこく し} -
John of England
【人名】- イングランド王ジョン◆ヘンリー2世の5男で、兄のリチャード1世の死去に伴い1199年に即位する(1167年生・1216年没)。男子の末子であり父親から領土を相続しなかったために欠地王(John the Lackland)とも呼ばれた。フランスと戦って敗れ、フランスの全ての領土を失った。国内の貴族や国民の怒りを買ったために、マグナ・カルタ(Magna Carta)に調印せざるを得なかった。
-
Kingdom of England
《the ~》イングランド王国{おうこく}◆ブリテン島のイングランドに相当{そうとう}する地域{ちいき}に927年にアセルスタン王(Athelstan)によって成立{せいりつ}した王国{おうこく}。1707年にグレート・ブリテン連合王国{れんごう おうこく}(the United Kingdom of Great Britain)に組み込まれる。◆【同】England -
Last of England
【映画】- 《The ~》ラスト・オブ・イングランド◆英1987年
-
made in England
《be ~》英国製{えいこく せい}である◆【参考】England ; Britain
【表現パターン】made in England [Britain] -
native New England dish
ニューイングランド生まれの料理{りょうり} -
native of England
- イギリス出身者{しゅっしんしゃ}、イギリス原産{げんさん}の動植物{どうしょくぶつ}
- 《be ~》〔人が〕イギリス出身{しゅっしん}である、〔動植物{どうしょくぶつ}が〕イギリス原産{げんさん}である
-
realm of England
《the ~》イギリス王国{おうこく} -
region of England
〈英〉イングランド地域{ちいき}◆【同】government office region -
ruler of England
イングランド国王{こくおう} -
schooled in England
《be ~》イギリスで学校教育{がっこう きょういく}を受ける[の学校{がっこう}に通う] -
Silurian of England
英国{えいこく}シルル紀層{きそう} -
South West England
【地名】- 南西{なんせい}イングランド◆グロスターシャー州とウィルトシャー州から、コーンウォール州とシリー諸島までを含む、イングランド最大の地域。
-
Southern New England
【地名】- ニューイングランド南部{なんぶ}
* データの転載は禁じられています。