語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

ecsの検索結果

220 検索結果一覧を見る

ecsを含む検索結果一覧

該当件数 : 220件
  • ECS

    【略】
    1. early congenital syphilis
      《病理》乳児梅毒{にゅうじ ばいどく}
    2. ecliptic coordinate system
      《天文》黄道座標系{こうどう ざひょう けい}
    3. economy-class syndrome
      エコノミークラス症候群{しょうこうぐん}◆deep-vein thrombosis(深部静脈血栓症{しんぶ じょうみゃく けっせん しょう})の通称{つうしょう}。長時間{ちょうじかん}{おな}じ姿勢{しせい}を保{たも}つことで体内{たいない}に血栓{けっせん}ができる症状{しょうじょう}。この血栓{けっせん}が壊{こわ}れてその一部{いちぶ}が血流{けつりゅう}に乗って体の他の部分{ぶぶん}に移動{いどう}することがあり、最悪{さいあく}の場合{ばあい}には発症{はっしょう}してから2時間後{じかんご}に死亡{しぼう}することもある(肺{はい}の血管{けっかん}に詰{つ}まり肺塞栓{はいそくせん}を引き起こすなど)。対策{たいさく}としては、血液{けつえき}のさらさら状態{じょうたい}を保{たも}つことが第一{だいいち}とされ、1時間当{じかん あ}たり50ccを目安{めやす}とした水分補給{すいぶん ほきゅう}や適度{てきど}の運動{うんどう}が有効{ゆうこう}とされている。この症状{しょうじょう}が航空機内{こうくう きない}のエコノミークラスの乗客{じょうきゃく}から報告{ほうこく}されたことからこのように呼{よ}ばれるが、必ずしもエコノミークラス利用者特有{りようしゃ とくゆう}の症状{しょうじょう}ではないため、「旅行者血栓症{りょこう しゃ けっせん しょう}」と呼{よ}ぶ方が適切{てきせつ}とされている。◆【同】deep vein thrombosis ; travelers' thrombosis
    4. ectopic Cushing's syndrome
      《医》異所性{いしょ せい}クッシング症候群{しょうこうぐん}
    5. effective cross-section
      実効断面積{じっこう だんめんせき}
    6. elastic cylindrical shell
      弾性円筒{だんせい えんとう}シェル
    7. elderly care services
      高齢者介護{こうれいしゃ かいご}サービス
    8. elective cesarean section
      《外科》選択的帝王切開{せんたく てき ていおう せっかい}
    9. Electrochemical Society
      電気化学会◆【URL】https://www.electrochem.org/
    10. electroconvulsive shock
      《医》電気{でんき}けいれんショック
    11. electronic clearing system
      電子決済{でんし けっさい}システム
    12. electronic communication system
      電子通信{でんし つうしん}システム
    13. electronic computer system
      電子計算機{でんし けいさんき}システム
    14. electronic control system
      電子制御系{でんし せいぎょ けい}
    15. electronically controlled suspension
      電子制御式{でんし せいぎょ しき}サスペンション
    16. elevator control system
      エレベーター制御{せいぎょ}システム
    17. elliptical cross-section
      楕円断面{だえん だんめん}
    18. embedded computer system
      組み込み式コンピューター・システム
    19. emergency call system
      緊急通報{きんきゅう つうほう}システム
    20. emergency care service
      救急医療{きゅうきゅう いりょう}サービス
    21. emergency care system
      救急医療{きゅうきゅう いりょう}システム
    22. emergency cesarean section
      《外科》緊急帝王切開{きんきゅう ていおう せっかい}(術{じゅつ}
    23. emergency charge system
      緊急充電{きんきゅう じゅうでん}システム
    24. emergency contact system
      《経済》緊急連絡体制{きんきゅう れんらく たいせい}
    25. emergency cooling system
      緊急冷却系{きんきゅう れいきゃくけい}
    26. emission control strategy
      排出規制戦略{はいしゅつ きせい せんりゃく}
    27. emission control system
      《an ~》〔自動車{じどうしゃ}などの〕排{はい}ガス規制{きせい}[制御{せいぎょ}]装置{そうち}[システム]
    28. endothelial cell surface
      内皮細胞表面{ないひ さいぼう ひょうめん}
    29. energy compensation system
      エネルギー補償{ほしょう}システム
    30. energy consumption statistics
      エネルギー消費統計{しょうひ とうけい}
    31. energy consumption survey
      エネルギー消費調査{しょうひ ちょうさ}
    32. energy control system
      エネルギー制御{せいぎょ}システム
    33. energy conversion system
      エネルギー転換{てんかん}システム
    34. engine control system
      エンジン制御{せいぎょ}システム
    35. English cocker spaniel
      《犬》イングリッシュ・コッカー・スパニエル
    36. environment control system
      環境制御問題{かんきょう せいぎょ もんだい}
    37. environmental control system
      環境制御{かんきょう せいぎょ}システム
    38. environmentally controlled substances
      環境管理物質{かんきょう かんり ぶっしつ}
    39. epithelial cell surface
      上皮細胞表面{じょうひ さいぼう ひょうめん}
    40. equatorial coordinate system
      赤道座標系{せきどう ざひょう けい}
    41. equilibrium climate sensitivity
      平衡気候感度{へいこう きこう かんど}◆「大気中{たいき ちゅう}の二酸化炭素濃度{にさんか たんそ のうど}が2倍になったと仮定{かてい}して、その影響{えいきょう}による気候変動{きこう へんどう}が平衡状態{へいこう じょうたい}に達したとき、地球{ちきゅう}の年平均気温{ねんへいきん きおん}は何度上昇{なんど じょうしょう}しているか」を表す理論上{りろんじょう}の値。
    42. equivalent current system
      等価電流系{とうか でんりゅう けい}
    43. error-correction system
      エラー修正{しゅうせい}システム
    44. European Communications Satellite
      欧州通信衛星{おうしゅう つうしん えいせい}
    45. evaporating cooling system
      蒸発冷却{じょうはつ れいきゃく}システム
    46. evaporative cooling system
      蒸発冷却{じょうはつ れいきゃく}システム
    47. excellent customer service
      {すぐ}れた顧客{こきゃく}サービス
    48. existing chemical substances
      既存化学物質{きそん かがく ぶっしつ}
    49. experimental communication satellite
      実験用通信衛星{じっけん よう つうしん えいせい}
    50. express courier service
      宅配便{たくはいびん}
    51. extended character set
      《コ》拡張文字集合{かくちょう もじ しゅうごう}
    52. external coordinate system
      外部座標系{がいぶ ざひょうけい}
    53. extraperitoneal cesarean section
      《外科》腹膜外帝王切開{ふくまくがい ていおう せっかい}(術{じゅつ}
    単語帳
  • ECSA

    【略】
    1. effective cross-sectional area
      有効断面積{ゆうこう だんめんせき}
    2. electric(al) conductor seal assemblies
      電線管{でんせんかん}{つ}ぎ手シール装置{そうち}
    3. Engineering Council of South Africa
      南アフリカ工学評議会
    4. European Chlorinated Solvents Association
      欧州塩素化溶剤協会{おうしゅう えんそ か ようざい きょうかい}
    5. European Communications Security Agency
      欧州通信秘密保全庁
    単語帳
  • Ecsaine

    【名】
      エクセーヌ◆人工{じんこう}スウェード
    単語帳
  • ECSC

    【略】
      European Coal and Steel Community
      欧州石炭鉄鋼共同体{おうしゅう せきたん てっこう きょうどうたい}◆1950年のSchuman Planで提起{ていき}され、1952年のパリ協定{きょうてい}で成立{せいりつ}(Schuman=《仏》Robert Schuman=後の外相{がいしょう})。ECSC加盟国{かめいこく}は石炭{せきたん}・鉄の共同備蓄{きょうどう びちく}で、輸出入制限、雇用確保{こよう かくほ}を図り、域内工業経済{いきない こうぎょう けいざい}を発展{はってん}させた(しかし石炭{せきたん}の過剰生産{かじょう せいさん}を招{まね}いた)。ECSCはEU(European Union)に発展{はってん}
    単語帳
  • Ecsenius bicolor

    《魚》フタイロカエルウオ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Ecsenius bicolour

    〈英〉→ Ecsenius bicolor
    単語帳
  • Ecsenius lineatus

    《魚》ヒトスジギンポ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Ecsenius midas

    《魚》ハナダイギンポ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Ecsenius namiyei

    《魚》ニラミギンポ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • ECSF

    【略】
      Engineers Club of San Francisco
      サンフランシスコ技術者クラブ
    単語帳
  • ECSG

    【略】
      Electronic Connector Study Group
      電子接続具研究{でんし せつぞく ぐ けんきゅう}グループ
    単語帳
  • ECSL

    【略】
      Engineers Club of St. Louis
      セントルイス技術者クラブ
    単語帳
  • ECSP

    【略】
      effective customer service program
      《an ~》効果的{こうか てき}な顧客{こきゃく}サービスプログラム
    単語帳
  • ECSPL

    【略】
      equivalent continuous sound pressure level
      等価連続音圧{とうか れんぞく おんあつ}レベル
    単語帳
  • ecstasis

    【名】
      ecstasy
    単語帳
  • ecstasise

    〈英〉→ ecstasize
    単語帳
  • ecstasize

    【他動】
      ~を有頂天{うちょうてん}にさせる
    【自動】
      有頂天{うちょうてん}になる
    【発音】ékstəsàiz、【@】エクスタサイズ、【変化】《動》ecstasizes | ecstasizing | ecstasized
    単語帳
  • ecstasy

    【名】
    1. 無我夢中{むが むちゅう}、恍惚{こうこつ}、有頂天{うちょうてん}
    2. エクスタシー◆通例{つうれい}Ecstasy◆1999年ごろからアメリカの青少年{せいしょうねん}の間で急激{きゅうげき}に流行{りゅうこう}している麻薬{まやく}。幻覚作用{げんかく さよう}があり、脳障害{のうしょうがい}を引き起こす。正式名称{せいしき めいしょう}=MDMA=methylenedioxymethamphetamine◆【略】XTC ; E ; X
    【レベル】8、【発音】ékstəsi、【@】エクスタシー、エクスタスィ、【変化】《複》ecstasies、【分節】ec・sta・sy
    単語帳
  • ecstasy cut

    {ま}ぜ物をしたエクスタシー◆不純物{ふじゅんぶつ}を含{ふく}むとされるMDMA錠{じょう}【略】E cut
    単語帳
  • Ecstasy Prevention Act

    《米》エクスタシー防止法{ぼうしほう}
    単語帳
  • ecstasy testing kit

    エクスタシーのテスト・キット◆MDMA系化合物{けい かごうぶつ}の存否{そんぴ}を家庭{かてい}で検査{けんさ}できるとされる試薬{しやく}キット。Ecstasyとして流通{りゅうつう}している錠剤{じょうざい}の中には危険{きけん}な偽物{にせもの}などもあるとされるため、需要{じゅよう}がある。麻薬{まやく}のまん延{えん}を助長{じょちょう}すると批判{ひはん}される一方{いっぽう}、偽物{にせもの}の薬による被害{ひがい}を防{ふせ}げるという意見{いけん}もある。◆【略】E testing kit
    単語帳
  • Ecstasy: Three Tales of Chemical Romance

    【著作】
      エクスタシー◆英1996年《著》アーヴィン・ウェルシュ(Irvine Welsh)
    単語帳
  • Ecstasy Tuesday

    〈俗〉エクスタシーの火曜日{かようび}【同】Tuesday Blues ; Terrible Tuesday ; Suicide Tuesday
    単語帳
  • ecstatic

    【形】
    1. 恍惚{こうこつ}とした、有頂天{うちょうてん}になった、われを忘{わす}れた◆【名】ecstasy
    2. 熱狂的{ねっきょう てき}な、興奮{こうふん}した
      ・The ecstatic fans screamed when their team scored a goal. : 味方{みかた}チームがゴールすると、熱狂{ねっきょう}したファンが絶叫{ぜっきょう}しました。
    【レベル】9、【発音】ekstǽtik、【@】エクスタティク、【分節】ec・stat・ic
    単語帳
  • ecstatic about being alive

    《be ~》生きていることを心から楽しんで[に心から喜{よろこ}びを感じて]いる
    単語帳
  • ecstatic about getting on a plane

    《be ~》飛行機{ひこうき}に乗ることで有頂天{うちょうてん}になっている
    単語帳
  • ecstatic at the success of

    《be ~》~の成功{せいこう}に有頂天{うちょうてん}になる
    単語帳
  • ecstatic crowds

    熱狂的{ねっきょう てき}な群衆{ぐんしゅう}
    単語帳
  • ecstatic expression

    《an ~》恍惚{こうこつ}とした顔(つき)[表情{ひょうじょう}・面持{おもも}ち]
    【表現パターン】ecstatic look [expression] (on one's face)
    単語帳
  • ecstatic eye

    恍惚{こうこつ}とした目
    単語帳
  • ecstatic joy

    恍惚{こうこつ}の[とした]喜{よろこ}
    単語帳
  • ecstatic look

    《an ~》恍惚{こうこつ}とした顔(つき)[表情{ひょうじょう}・面持{おもも}ち]
    【表現パターン】ecstatic look [expression] (on one's face)
    単語帳
  • ecstatic moment

    《an ~》恍惚{こうこつ}とした瞬間{しゅんかん}
    単語帳
  • ecstatic praise

    熱狂的{ねっきょう てき}な称賛{しょうさん}
    単語帳
  • ecstatic reception

    熱狂的{ねっきょう てき}な歓迎{かんげい}
    【表現パターン】ecstatic reception [welcome]
    単語帳
  • ecstatic vision of God

    恍惚状態{こうこつ じょうたい}の中での神の幻視{げんし}[見た神の幻{まぼろし}
    単語帳
  • ecstatic welcome

    熱狂的{ねっきょう てき}な歓迎{かんげい}
    【表現パターン】ecstatic reception [welcome]
    単語帳
  • ecstatic with the news

    《be ~》その知らせ[ニュース]を聞いて大喜{おおよろこ}びする[有頂天{うちょうてん}になる・われを忘{わす}れる]
    単語帳
  • ecstatically

    【副】
      有頂天{うちょうてん}になって、恍惚{こうこつ}
    【発音】ekstǽtikəli、【@】エクスタティクリィ
    単語帳
  • ecstatically happy

    《be ~》うっとりするほど幸せだ
    単語帳
  • ECSU

    【略】
      Eastern Connecticut State University
      《米》イースタン・コネティカット州立大学{しゅうりつ だいがく}◆コネティカット州
    単語帳
  • ECSWS

    【略】
      epilepsy with continuous spike-waves during slow wave sleep
      徐波睡眠時{じょは すいみん じ}に持続性棘徐波{じぞく せい きょくじょは}を示{しめ}すてんかん
    単語帳
  • absolutely ecstatic

    《be ~》すっかり有頂天{うちょうてん}になっている、狂喜乱舞{きょうき らんぶ}している
    【表現パターン】absolutely [totally, completely, perfectly, entirely] ecstatic
    単語帳
  • cast ecstatic eyes at

    恍惚{こうこつ}とした目を~に向ける[視線{しせん}を~に投げる]
    【表現パターン】cast an ecstatic eye [(one's) ecstatic eyes] on [to, toward, at]
    単語帳
  • completely ecstatic

    《be ~》すっかり有頂天{うちょうてん}になっている、狂喜乱舞{きょうき らんぶ}している
    【表現パターン】absolutely [totally, completely, perfectly, entirely] ecstatic
    単語帳
* データの転載は禁じられています。