docの検索結果 |
3126件 検索結果一覧を見る |
---|---|
doc の変化形 | 《複》docs |
doc の意味・使い方・読み方
-
doc
【名】- 先生{せんせい}◆可算{かさん}◆特に医師{いし}、歯科医{しかい}、獣医師{じゅういし}を指すことが多い。
- 〈俗〉ちょっと、おい◆名前{なまえ}の分からない男性{だんせい}に対する呼びかけ。
- ドキュメントファイルの拡張子{かくちょうし}◆Microsoft社のWordなどで作成{さくせい}したファイルの拡張子{かくちょうし}
docを含む検索結果一覧
該当件数 : 3126件
-
Doc
【人名】- ドク
- ドク◆白雪姫と七人の小人 (Snow white and the seven dwarfs) の小人の1人。物知りでリーダー格。
-
DOC
【略】- =data output channel
データ出力{しゅつりょく}チャンネル - =day of challenge
挑戦{ちょうせん}[試練{しれん}]の日 - =decimal to octal converter
10進・8進変換器{しん へんかん き} - =degree of circularity
円形度{えんけい ど} - =degree of coherence
コヒーレンス度 - =degree of compaction
圧縮度{あっしゅく ど} - =degree of confidence
信頼度{しんらいど} - =degree of contamination
《a ~》汚染度{おせんど} - =degree of crystallinity
結晶化度{けっしょうか ど} - =degree of cure
硬化度{こうか ど} - =deoxycorticosterone
《生化学》デオキシコルチコステロン - =Department of Commerce
《the ~》米国商務省{べいこく しょうむしょう} - =Department of Conservation
保存局{ほぞん きょく} - =depth of cut
切り込み深さ - =diesel oxidation catalyst
ディーゼル(用{よう})酸化触媒{さんか しょくばい} - =diseases of civilization
《病理》文明病{ぶんめいびょう} - =dissolved organic carbon
溶存{ようぞん}(態{たい})有機炭素{ゆうき たんそ} - =dissolved organic compound
溶存{ようぞん}(態{たい})有機物質{ゆうき ぶっしつ} - =dissolved oxygen concentration
溶存{ようぞん}[溶解{ようかい}]濃度{のうど} - =disturbance of consciousness
《医》意識障害{いしき しょうがい} - =drug of choice
(第一{だいいち})選択薬{せんたく やく} - =duration of catheterization
カテーテル留置期間{りゅうち きかん}
- =data output channel
-
Doc Hollywood
【映画】- ドク・ハリウッド◆米1991年《監督》マイケル・ケイトン・ジョーンズ《出演》マイケル・J・フォックス
-
Doc Martens
【商標】- ドク・マーテンズ◆【同】Dr. Martens
-
doc-in-a-box
【名】- 《コ》パソコン・インターネット医師{いし}
-
Chau-doc
【地名】- チャウドク
-
eye doc
《an ~》〈話〉=eye doctor -
female doc
女医{じょい} -
general doc
= general document -
working doc
現役{げんえき}の医師{いし} -
ask-a-doc site
《コ》健康相談{けんこうそうだん}サイト、医療相談{いりょう そうだん}サイト◆パソコン通信{つうしん}サービスAOL契約者{けいやくしゃ}に対するサービス -
DOCA
【略】- =deoxycorticosterone acetate
酢酸{さくさん}デオキシコルチコステロン -
docarpamine
【名】- 《薬学》ドカルパミン
-
docent
【名】- 〈米〉〔大学{だいがく}の〕講師{こうし}◆可算{かさん}
- 〈米〉〔美術館{びじゅつかん}・博物館{はくぶつかん}などで訪問者{ほうもんしゃ}を案内{あんない}する〕ガイド、説明員{せつめい いん}
-
docent duties
docent dutyの複数形 -
docent duty
〔美術館{びじゅつかん}・博物館{はくぶつかん}などの〕ガイドの仕事{しごと}[任務{にんむ}・職務{しょくむ}] -
docent robot
〔美術館{びじゅつかん}・博物館{はくぶつかん}などの〕ガイドロボット -
docetaxel
【名】- ドセタキセル◆タキサン系抗{けい こう}がん剤。商品名{しょうひんめい}タキソテール(Taxotere)
-
docetaxel group
《医》ドセタキセル群 -
docetaxel hydrate
ドセタキセル水和物{すいわぶつ} -
docetaxel injection
《化学》ドセタキセル注射液{ちゅうしゃえき} -
Docetism
【名】- キリスト仮現説{かげんせつ}
-
Docetist
【名】- キリスト仮現説{かげんせつ}の信奉者{しんぽうしゃ}
-
DOCG
【略】- =Denominazione di Origine Controllata e Garantita
デノミナツィオーネ・ディ・オリジン・コントロラタ・エ・ガランティータ◆D.O.Cワインの諸規定{しょきてい}に加え、別に定める諸条件{しょじょうけん}を満たすさらに上級{じょうきゅう}なイタリアワイン。バローロ、バルバレスコなど。 -
doch-an-dorrach
【名】- = stirrup cup
-
docile
【形】- 〔人・動物{どうぶつ}が命令{めいれい}・指示{しじ}などに対して反抗{はんこう}せずに〕従順{じゅうじゅん}な、聞き分けの良い、言うことを聞く、素直{すなお}な、おとなしい、御しやすい◆【反】difficile
- 〔生徒{せいと}などが〕教えやすい◆【同】teachable
-
docile cat
〔強情{ごうじょう}・反抗的{はんこう てき}ではなく〕従順{じゅうじゅん}な[聞き分けの良い・言うことを聞く]猫{ねこ} -
docile dog
〔強情{ごうじょう}・反抗的{はんこう てき}ではなく〕従順{じゅうじゅん}な[聞き分けの良い・言うことを聞く]犬 -
docile generation
《a ~》おとなしい世代{せだい} -
docile listener
《a ~》素直{すなお}な聞き手 -
docile nature
従順{じゅうじゅん}な性質{せいしつ} -
docile pet
〔攻撃的{こうげき てき}・反抗的{はんこう てき}ではない〕温厚{おんこう}な[おとなしい]ペット -
docile pupil
《a ~》おとなしい生徒{せいと} -
docile student
《a ~》おとなしい生徒{せいと} -
docile tarantula
〔あまり攻撃的{こうげき てき}ではない〕おとなしいタランチュラ -
docilely
【副】- 〔命令{めいれい}・指示{しじ}などに対して反抗{はんこう}せずに〕従順{じゅうじゅん}に、素直{すなお}に
-
docility
【名】- 〔命令{めいれい}・指示{しじ}などに対して反抗{はんこう}しない〕おとなしさ、従順{じゅうじゅん}さ
・Monkeys show great docility in confinement. : サルは閉{と}じ込められても非常{ひじょう}におとなしい。 - 〔生徒{せいと}などに対する〕教えやすさ
- 〔命令{めいれい}・指示{しじ}などに対して反抗{はんこう}しない〕おとなしさ、従順{じゅうじゅん}さ
-
dock
【1名】- 波止場{はとば}
- ドック、船渠{せんきょ}◆船舶{せんぱく}の製造{せいぞう}、点検{てんけん}、修理{しゅうり}、荷役作業{にやく さぎょう}などに用いられる設備{せつび}。
- = scene dock
【1他動】- 〔船を〕ドックに入れる、〔宇宙船{うちゅうせん}などを〕ドッキングさせる
【1自動】- 〔宇宙船{うちゅうせん}が〕ドッキングする
【2他動】- 〔~を〕節約{せつやく}する、切り詰{つ}める、減{へ}らす、差し引く
- 《動物》断尾{だんび}する
【3名】- 〔法廷{ほうてい}の〕被告席{ひこく せき}
【音声を聞く】 【レベル】5、【発音】[US] dɑk | [UK] dɔk、【@】[US]ダク、[UK]ドク、【変化】《動》docks | docking | docked -
Dock
【人名】- ドック
-
dock accommodation
ドック設備{せつび} -
dock at a port
入港{にゅうこう}する -
dock at the harbor
港に停泊{ていはく}する -
dock at the harbour
〈英〉→ dock at the harbor -
dock basin
係船地{けいせん ち} -
dock brief
《英法》事件要約書{じけん ようやくしょ} -
dock builder
埠頭{ふとう}[ドック]建設労働者{けんせつ ろうどうしゃ} -
dock business
ドック事業{じぎょう} -
dock charge
船渠使用料{せんきょ しよう りょう}、船渠費{せんきょ ひ}、ドック使用料{しよう りょう} -
dock companies
dock companyの複数形
* データの転載は禁じられています。