dnsの検索結果 |
20件 検索結果一覧を見る |
---|
dnsを含む検索結果一覧
該当件数 : 20件
-
DNS
【動】- 《スポーツ》出走{しゅっそう}せず◆did not startの省略形{しょうりゃく けい}。予選{よせん}は通過{つうか}したがトラブルなどで本戦{ほんせん}に出場{しゅつじょう}できないこと。モータースポーツの報道{ほうどう}で特によく使われる
-
DNS
【略】- =data network system
情報{じょうほう}システム - =de novo synthesis
デノボ合成{ごうせい} - =decimal number system
《数学》10進{しん}(表記{ひょうき}[記数{きすう}])法{ほう} - =decimal numeration system
《数学》10進法{しんほう} - =decongestant nasal spray
《医》スプレー式点鼻薬{しき てんびやく} - =deflected nasal septum
《医》湾曲{わんきょく}した鼻中隔{びちゅうかく} - =deviated (nasal) septum
鼻中隔湾曲{びちゅうかく わんきょく}(症{しょう}) - =diabetic nephrotic syndrome
《医》糖尿病性{とうにょう びょうせい}ネフローゼ症候群{しょうこうぐん} - =diffuse nervous system
散在神経系{さんざい しんけいけい} - =digital nervous system
デジタル神経{しんけい}システム - =direct numerical simulation
直接数値{ちょくせつ すうち}シミュレーション - =disrupted nocturnal sleep
夜間{やかん}の睡眠障害{すいみん しょうがい} - =disturbed nocturnal sleep
夜間睡眠障害{やかん すいみん しょうがい} - =Domain Name System
《イ》ドメイン名システム、ドメイン・ネーム・システム - =Doppler navigation system
ドップラー航法{こうほう}システム - =double neutron star
二重中性子星{にじゅう ちゅうせいし せい} - =dysplastic nevus syndrome
ディスプラスチック・ニーバス症候群{しょうこうぐん}、異形成母斑症候群{いけいせい ぼはん しょうこうぐん}
- =data network system
-
DNS amplification attack
DNSアンプ攻撃{こうげき}、DNSサーバーによって増幅{ぞうふく}された攻撃{こうげき}◆攻撃対象{こうげき たいしょう}から発信{はっしん}されたように見せかけたクエリーをDNSサーバーに送り、その応答{おうとう}を攻撃対象{こうげき たいしょう}に殺到{さっとう}させるDoSアタック。少しのクエリーを送るだけでDNSサーバーが何倍{なんばい}もの応答{おうとう}を返すようにできるため、効果{こうか}が増幅{ぞうふく}される。 -
DNS cache poisoning
DNSキャッシュ・ポイゾニング、DNSキャッシュ汚染{おせん}◆DNSサーバーをだまして偽の情報{じょうほう}をキャッシュさせ、ドメイン名を本来{ほんらい}と異なるIPアドレスに解決{かいけつ}させること。その結果{けっか}、正しいドメイン名を指定{してい}したユーザーを透過的{とうか てき}に偽サイトに誘導{ゆうどう}できる。 -
DNS caching server
《コ》DNSキャッシュサーバー◆問い合わせを受けたとき、答えが自分{じぶん}のキャッシュになければ他のDNSサーバーに問い合わせて答えを得て、それをキャッシュするDNSサーバー。 -
DNS propagation
《イ》DNSの浸透{しんとう} -
DNS query
《a ~》《コ》DNSクエリー -
DNS spoofing
《イ》DNS偽装{ぎそう}[スプーフィング]◆DNS(ドメイン・ネーム・システム)の脆弱性{ぜいじゃく せい}を悪用{あくよう}して、DNSサーバーへの特定{とくてい}の問い合わせに対して、偽のデータが返るように仕向{しむ}けること。その情報{じょうほう}を利用{りよう}する被害者{ひがいしゃ}は、正しいドメイン名を使っているのに対応{たいおう}する正しいIPアドレスが得られず、違うアドレスの偽サイトなどに誘導{ゆうどう}されてしまう。 -
Dns-AA
【略】- =dansyl amino acid
ダンシルアミノ酸{さん} -
authoritative DNS server
《コ》DNSコンテンツサーバー◆自分自身{じぶん じしん}が管理{かんり}しているドメイン情報{じょうほう}についてのみ回答{かいとう}するDNSサーバー。 -
dynamic DNS
《イ》ダイナミックDNS、動的{どうてき}DNS◆【略】DDNS -
dynamical DNS
→ dynamic DNS -
recursive DNS query
《イ》DNSの再帰的{さいきてき}問{と}い合{あ}わせ -
recursive DNS server
= DNS caching server -
recursive DNS servers DDoS
DNSキャッシュサーバーを使った分散{ぶんさん}DoS攻撃{こうげき}◆攻撃対象{こうげき たいしょう}から発信{はっしん}されたように見せかけた大量{たいりょう}のクエリーを多数{たすう}のDNSサーバーに送り、大量{たいりょう}の応答{おうとう}で攻撃対象{こうげき たいしょう}をまひさせる。 -
reverse DNS lookup
《イ》DNSの逆引{ぎゃくび}き◆IPアドレスをホスト名に変換{へんかん}すること。 -
change a DNS server
《コ》DNSサーバーを変更{へんこう}する -
DNSc
【略】- =Doctor of Nursing Science
看護学博士{かんごがく はくし} -
DNSR
【略】- =Director of Nuclear Safety Research
原子力安全性研究部長{げんしりょく あんぜんせい けんきゅう ぶちょう} -
DNSSEC
【略】- =Domain Name System Security Extensions
《コ》DNSセキュリティー拡張{かくちょう}