dixの検索結果 |
29件 検索結果一覧を見る |
---|
dixを含む検索結果一覧
該当件数 : 29件
-
Dix
【人名】- ディクス、ディックス
-
Japanese Society for Eighteenth-Century Studies / Societe Japonaise D'Etude Du Dix-Huitieme Siecle
【組織】- 日本18世紀学会◆【略】JSECS◆【URL】http://www.gakkai.ac/jsecs/
-
Dixican
【名】- 〈米〉南部{なんぶ}の共和党員{きょうわとう いん}
-
Dixidae
【名】- 《昆虫》ホソカ科
-
dixie
【名】- 〈英〉大きな鉄鍋{てつなべ}、飯ごう
-
Dixie
【名】- 〈米〉米国南部諸州{べいこく なんぶ しょしゅう}◆【同】Dixieland
- 〈米〉米国南部諸州{べいこく なんぶ しょしゅう}(特有{とくゆう})の
【人名】- ディクシー、ディクシィ◆女
【発音】díksi、【@】ディクスィ、【分節】Dix・ie -
Dixie Chicks
ディキシー・チックス◆米カントリー・ミュージックのグループ -
Dixie cup
【商標】- ディキシー・カップ◆米国、ジャームズ・リバー(James River)社製の使い捨て紙コップ◆【参考】James River
-
Dixie State University
-
Dixiecrat
【名】- 〈米〉ディキシー[ディクシー]クラット◆アメリカ政治{せいじ}において州の権限{けんげん}を強調{きょうちょう}し民主党{みんしゅとう}の公民権綱領{こうみんけん こうりょう}に反対{はんたい}して民主党{みんしゅとう}から脱退{だったい}した南部{なんぶ}の民主党離反派{みんしゅとう りはん は}の人。特に1948年トルーマン(Harry Truman)が大統領候補{だいとうりょう こうほ}となるのに反対{はんたい}した南部民主党員{なんぶ みんしゅ とういん}が民主党{みんしゅとう}を脱退{だったい}して州権民主党{しゅうけん みんしゅとう}(States' Rights Democratic Party)を結成{けっせい}し、それを支持{しじ}した南部{なんぶ}の民主党員{みんしゅ とういん}を指す
-
Dixiecrat party
〈米〉ディクシー[ディキシー]クラット党{とう}、州権民主党{しゅうけん みんしゅとう}◆【同】States' Rights Democratic Party◆【参考】Dixiecrat -
Dixieland
【名】- ディキシーランド◆不可算{ふかさん}◆アメリカ南部{なんぶ}の愛称{あいしょう}。奴隷{どれい}の所有者{しょゆうしゃ}で奴隷{どれい}を人間{にんげん}として扱ったDixyにちなんだDixy's Landからだとする説があるが定かではない。◆【同】Dixie
- 《音楽》ディキシーランド◆【同】Dixieland jazz
-
Dixieland jazz
《音楽》ディキシーランド・ジャズ◆アメリカのルイジアナ州ニューオーリンズで生まれ、1910年代{ねんだい}にニューヨークに伝えられたジャズのスタイル。jazzという名前{なまえ}で呼ばれた最初{さいしょ}の音楽{おんがく}で、西アフリカに伝来{でんらい}のブルース(blues)、ラグタイム(ragtime)、黒人霊歌{こくじん れいか}と、アメリカのカントリー音楽{おんがく}、賛美歌{さんびか}、行進曲{こうしんきょく}などが融合{ゆうごう}して作られた。通常{つうじょう}リズム・セクションにドラム、ベース、バンジョー、リード楽器{がっき}にトロンボーン、トランペット、クラリネットを用いる。伝統的{でんとう てき}に白人音楽家{はくじん おんがくか}によるものをディキシーランドとよび、New Orleans Jazzと区別{くべつ}することがある。 -
Dixielander
【名】- デキシーランドファン、デキシーランド演奏家{えんそう か}
-
dixit
【名】- 〈ラテン語〉〔根拠{こんきょ}のない〕主張{しゅちょう}◆【参考】ipse dixit
-
Dixit
【人名】- ディキシット
-
Dixit, Madhuri
【人名】- = Madhuri Dixit
-
Dixon
【人名】- ディクスン、ディクソン◆ファミリーネームまたはファーストネーム(男)
【地名】- ディクソン◆米国
-
Dixon California's Independent Voice
【新聞名】- 《The ~》ディクスン・カリフォルニアズ・インディペンデント・ボイス◆米国カリフォルニア州
-
Dixon Entrance
【地名】- ジクソン海峡{かいきょう}
-
Dixson
【人名】- ディクソン
-
Dixter
【人名】- ディクスター
-
dixy
= dixie -
ipse dixit
〈ラテン語〉〔権威{けんい}ある人の〕独断{どくだん}、証拠{しょうこ}のない主張{しゅちょう}◆【語源】ラテン語で「彼自身{かれ じしん}が言った」(He himself said it.)の意。◆親子{おやこ}の会話{かいわ}で、Why do I have to go to bed now?(何でもう寝{ね}なきゃいけないの?)という子どもの問いに対する親の答えとして Because I said it.(お父さんがそう言ったからだ)はipse dixitである。 -
M. Dixit
【人名】- = Madhuri Dixit
-
Madhuri Dixit
【人名】- マードゥリー・ディークシト◆1967年~。インドの女優。代表作に『アシュラ』(1993年)、『コイラ 愛と復讐の炎』(1997年)など。
-
Mason-Dixon line
《the ~》メーソン・ディクソン線◆米国{べいこく}メリーランド州とペンシルベニア州の州境{しゅうきょう}で、南北戦争前{なんぼく せんそう まえ}は奴隷制存続派{どれい せい そんぞく は}(南)と廃止派{はいし は}(北)を分ける境界{きょうかい}であった。1763~1767年にかけて測量{そくりょう}が行われ、北緯{ほくい}39度43分線に沿{そ}って375kmの正式{せいしき}な境界{きょうかい}が決定{けってい}されて、それまでの領主間{りょうしゅ かん}の土地{とち}を巡{めぐ}る紛争{ふんそう}が終結{しゅうけつ}した。戦争後{せんそう ご}は南北{なんぼく}の政治的社会的風土{せいじ てき しゃかい てき ふうど}の違{ちが}いを示{しめ}すために比喩的{ひゆ てき}に用いられることが多い。◆【語源】境界線{きょうかいせん}を策定{さくてい}したイギリス人の数学者{すうがく しゃ}で測量技師{そくりょう ぎし}のCharles Mason(1730~1787年)とJeremiah Dixon(~1777年)から。◆【同】Mason and Dixon line -
Winn-Dixie Stores, Inc.
【組織】- ウインディキシー
-
Zoothera dixoni
《鳥》オナガトラツグミ◆学名{がくめい}