dicoの検索結果 |
34件 検索結果一覧を見る |
---|
dicoを含む検索結果一覧
該当件数 : 34件
-
dicobalt octacarbonyl
《化学》ジコバルトオクタカルボニル -
dicofol
【名】- 《化学》ジコホール
-
dicofol administration
ジコホル投与{とうよ} -
dicofol concentration
ジコホル濃度{のうど} -
dicofol content
ジコホル(含有{がんゆう})量 -
dicofol exposure
ジコホル暴露{ばくろ} -
dicofol formulation
ジコホル製剤{せいざい} -
dicofol intermediate
ジコホル中間体{ちゅうかんたい} -
dicofol metabolism
ジコホル代謝{たいしゃ} -
dicofol poisoning
《医》ジコホル中毒{ちゅうどく} -
dicofol residue
ジコホル残基{ざんき} -
dicofol resistance
ジコホル耐性{たいせい} -
dicofol stimulation
ジコホル刺激{しげき} -
dicofol toxicities
dicofol toxicityの複数形 -
dicofol toxicity
ジコホル毒性{どくせい} -
dicofolcontaining
【形】- → dicofol-containing
-
dicofol-containing
【形】- ジコホル含有{がんゆう}の
-
DICOM gateway
《a ~》《医》DICOMゲートウェイ -
DICOM SR
【略】- =Digital Imaging and Communications in Medicine Structured Reporting
医用{いよう}におけるデジタル画像{がぞう}と通信{つうしん}における構造化{こうぞうか}レポーティング、DICOM構造化{こうぞうか}レポーティング -
DICOM viewer
《a ~》《医》DICOMビューアー -
DICOM(ダイコム)
【略】- =Digital Imaging and Communications in Medicine
医用{いよう}におけるデジタル画像{がぞう}と通信{つうしん}◆アプリケーション層{そう}の医用画像情報{いよう がぞう じょうほう}、波形情報{はけい じょうほう}、および補助的情報{ほじょ てき じょうほう}の送信用{そうしん よう}ネットワークプロトコル。米国放射線医学会{べいこく ほうしゃせん いがく かい}(ACR:American College of Radiology)と電機製造業者協会{でんき せいぞうぎょうしゃ きょうかい}(NEMA:National Electrical Manufacturers Association)が1983年に共同{きょうどう}で標準化{ひょうじゅんか}を開始{かいし}し、1985年にVer.1の規格{きかく}が誕生{たんじょう}。現在{げんざい}は大手企業{おおて きぎょう}などから成るDICOM委員会{いいんかい}が運営{うんえい}。 -
dicot
【名】- 双子葉植物{そうしよう しょくぶつ}
-
dicot
【略】- =dicotyledon
双子葉植物{そうしよう しょくぶつ} -
dicot plant
双子葉植物{そうしよう しょくぶつ} -
dicotyledon
【名】- 双子葉植物{そうしよう しょくぶつ}◆【略】dicot
-
Dicotyledoneae
【名】- 《植物》双子葉類{そうしよう るい}
-
dicotyledonous
【形】- 双子葉植物{そうしよう しょくぶつ}の
-
dicotyledonous plant
双子葉植物{そうしよう しょくぶつ} -
dicotyledonous woody plants
双子葉植物{そうしよう しょくぶつ} -
dicoumarin
【名】- 《薬学》ジクマリン◆【同】dicumarol
-
dicoumarol
【名】- = dicumarol
-
Ramphastos dicolorus
《鳥》アオハシヒムネオオハシ◆学名{がくめい}◆【同】red-breasted toucan -
Ramphastos dicolourus
〈英〉→ Ramphastos dicolorus -
stems of dicotyledons
《植物》双子葉植物{そうしよう しょくぶつ}の茎{くき}