dialectの検索結果 |
107件 検索結果一覧を見る |
---|---|
dialect の変化形 | 《複》dialects |
dialect の意味・使い方・読み方
-
dialect
名- 方言{ほうげん}◆可算{かさん}または不可算{ふかさん}
・She spoke a rare dialect of Hebrew. : 彼女はヘブライ語の中の珍{めずら}しい方言{ほうげん}を話した。
dialectを含む検索結果一覧
該当件数 : 107件
-
dialect accent
方言{ほうげん}アクセント -
dialect atlas
《言語学》方言地図{ほうげん ちず} -
dialect borrowing
方言借用{ほうげん しゃくよう} -
dialect boundary
方言境界{ほうげん きょうかい} -
dialect continuum
方言連続体{ほうげん れんぞく たい} -
dialect dictionary
方言辞典{ほうげん じてん} -
dialect differentiation
方言分裂{ほうげん ぶんれつ} -
dialect from the Tsugaru area
津軽弁{つがる べん} -
dialect geography
方言地理学{ほうげん ちり がく} -
dialect map
方言地図{ほうげん ちず} -
dialect mixture
方言{ほうげん}の混合{こんごう} -
dialect region
方言地域{ほうげん ちいき} -
dialect study
方言研究{ほうげん けんきゅう} -
dialect switching
方言{ほうげん}の切り替{か}え -
dialect training course
方言訓練{ほうげん くんれん}コース -
dialect training course for actors
俳優{はいゆう}[役者{やくしゃ}]向けの[のための]方言訓練{ほうげん くんれん}コース -
dialect vocabulary
方言語彙{ほうげん ごい} -
dialect word
方言{ほうげん}の語 -
American Dialect Society
組織- アメリカ方言学会◆【略】ADS◆URLhttps://www.americandialect.org/
-
Beijing dialect
北京官話{ぺきん かんわ}◆中国{ちゅうごく}が中華人民共和国{ちゅうか じんみん きょうわこく}になってから、一部改正{いちぶ かいせい}して中国標準語{ちゅうごく ひょうじゅんご}(普通話{ふつうわ}:プートンファ)になった。 -
class dialect
階級方言{かいきゅう ほうげん} -
country dialect
田舎言葉{いなか ことば} -
creole dialect
クレオール方言{ほうげん} -
cultural dialect
社会階層的方言{しゃかい かいそう てき ほうげん} -
dominant dialect
優勢{ゆうせい}な方言{ほうげん} -
drawling dialect
〔母音{ぼいん}を伸{の}ばした〕間延{まの}びした話しぶり -
eastern dialect
東部方言{とうぶ ほうげん} -
eye dialect
視覚方言{しかく ほうげん}◆無教養{むきょうよう}あるいは弱年者{じゃくねんもの}の話し言葉{ことば}を表現{ひょうげん}するため、または方言{ほうげん}、口語的{こうご てき}なスピーチを伝達{でんたつ}するための一風変{いっぷう か}わった非標準的{ひ ひょうじゅん てき}なスペリングのこと、例としてwuz (was)、wimmin (women)、enuff (enough)、peepul (people)、cuz (cousin)、sez (says)、threw (through)などがある。 -
funky dialect
型破{かた やぶ}りな方言{ほうげん} -
geographic dialect
-
geographical dialect
地域方言{ちいき ほうげん} -
group dialect
ある集団固有{しゅうだん こゆう}の言語{げんご} -
literary dialect
文学方言{ぶんがく ほうげん} -
local dialect
地域方言{ちいき ほうげん} -
local dialect someone heard in his childhood
(人)が子どもの頃耳{ころ みみ}にした方言{ほうげん} -
Mandarin dialect
北京官話{ぺきん かんわ}◆中国{ちゅうごく}が中華人民共和国{ちゅうか じんみん きょうわこく}になってから、一部改正{いちぶ かいせい}して中国標準語{ちゅうごく ひょうじゅんご}(普通話{ふつうわ}:プートンファ)になった。
表現パターンMandarin Chinese [dialect] -
minority dialect
少数派{しょうすうは}の方言{ほうげん} -
native dialect
お国言葉{くにことば}、出身地方{しゅっしん ちほう}の方言{ほうげん} -
new dialect
新方言{しん ほうげん} -
northern dialect
北部方言{ほくぶ ほうげん} -
regional dialect
地域方言{ちいき ほうげん} -
rustic dialect
方言{ほうげん} -
social dialect
社会{しゃかい}[階級{かいきゅう}]方言{ほうげん} -
southern dialect
南部方言{なんぶ ほうげん} -
Tokyo dialect
東京弁{とうきょう べん} -
Tsugaru dialect
津軽弁{つがる べん} -
urban dialect
都市部方言{とし ぶ ほうげん} -
vulgar dialect
野卑{やひ}な方言{ほうげん} -
western dialect
西部方言{せいぶ ほうげん}
* データの転載は禁じられています。