diの検索結果 |
119758件 検索結果一覧を見る |
---|
diを含む検索結果一覧
該当件数 : 119758件
-
Di
【人名】- ダイ◆女
-
DI
【略】- =daily injection
連日注射{れんじつ ちゅうしゃ} - =daily intake
日常摂取{にちじょう せっしゅ} - =dairy industry
乳業{にゅうぎょう}、酪農業{らくのう ぎょう}(界{かい}) - =damage index
損傷指数{そんしょう しすう} - =damage indicator
損傷指標{そんしょう しひょう} - =danger index
火災危険指数{かさい きけん しすう} - =data infrastructure
《コ》データ・インフラストラクチャ - =data integrity
データの整合性{せいごう せい}[完全性{かんぜん せい}] - =Datura innoxia
《植物》ケチョウセンアサガオ◆学名{がくめい}◆【同】downy thorn apple - =Datura inoxia
《植物》ケチョウセンアサガオ◆学名{がくめい} - =daytime incontinence
日中{にっちゅう}[昼間{ひるま}]の失禁{しっきん} - =decarboxylase inhibitor
デカルボキシラーゼ阻害剤{そがいざい} - =decision instrument
決定手段{けってい しゅだん} - =decreased intensity
低輝度{てい きど} - =deep infection
深部感染{しんぶ かんせん}(症{しょう}) - =deep inspiration
深吸気{しんきゅうき} - =deferred imitation
延滞模倣{えんたい もほう} - =deformation index
変形指数{へんけい しすう} - =defunctioning ileostomy
《外科》腸管安静{ちょうかん あんせい}を目的{もくてき}としたイレオストミー[回腸人工肛門造設術{かいちょう じんこう こうもん ぞうせつ じゅつ}] - =degradation index
劣化指数{れっか しすう} - =deionization
《化学》脱{だつ}イオン化、イオン消失{しょうしつ}◆不可算{ふかさん} - =delayed implantation
遅延着床{ちえん ちゃくしょう} - =delayed intervention
遅延介入{ちえん かいにゅう} - =demographic information
人口統計{じんこう とうけい}(学的{がく てき})情報{じょうほう} - =dengue infection
《医》デング熱感染{ねつ かんせん} - =dens invaginatus
歯内歯{しないし} - =density index
密度指数{みつど しすう} - =dental implant
人工歯根{じんこう しこん}、歯科{しか}インプラント、さし歯 - =dental informatics
歯科情報学{しか じょうほうがく} - =dental injury
歯の損傷{そんしょう} - =dentinogenesis imperfecta
《病理》象牙質形成不全症{ぞうげしつ けいせい ふぜんしょう} - =Department of Interior
《米》内務省 - =departure index
偏差指数{へんさ しすう} - =depletion interaction
枯渇相互作用{こかつ そうご さよう} - =descending inhibition
下行性抑制{かこう せい よくせい} - =design innovation
設計革新{せっけい かくしん} - =desorption ionization
《化学》脱離{だつり}イオン化 - =desorption isotherm
脱着等温線{だっちゃく とうおんせん} - =detrusor instability
排尿筋不安定{はいにょうきん ふあんてい} - =deuterium incorporation
《生化学》重水素結合{じゅう すいそ けつごう} - =developmental index
成長指数{せいちょう しすう} - =developmental instability
《遺伝》発生不安定{はっせい ふあんてい} - =developmental intervention
発達介入{はったつ かいにゅう} - =device identifier
装置識別子{そうち しきべつし} - =diabetes insipidus
《病理》尿崩症{にょうほうしょう} - =diagnostic imaging
画像診断{がぞう しんだん} - =diagnostic index
診断指標{しんだん しひょう} - =diagnostic information
診断情報{しんだん じょうほう} - =diagnostic instrument
診断用機器{しんだん よう きき} - =diagnostic interview
診断面接{しんだん めんせつ} - =dialysis index
透析指標{とうせき しひょう} - =dialysis initiation
透析開始{とうせき かいし} - =diaphragmatic injury
横隔膜損傷{おうかくまく そんしょう} - =diaphragmatic invasion
横隔膜浸潤{おうかくまく しんじゅん} - =diaphragmatic involvement
横隔膜病変{おうかくまく びょうへん} - =diazonium intermediate
ジアゾニウム中間体{ちゅうかんたい} - =diet intake
食物摂取量{しょくもつ せっしゅ りょう} - =dietary index
食事指標{しょくじ しひょう} - =dietary instruction
食事指導{しょくじ しどう} - =dietary intake
食事摂取{しょくじ せっしゅ}(量{りょう})、〔動物{どうぶつ}などの〕飼料摂取{しりょう せっしゅ}(量{りょう}) - =dietary intervention
食事介入{しょくじ かいにゅう}、食事{しょくじ}療法{りょうほう}[指導{しどう}]介入{かいにゅう} - =dietary iron
食事{しょくじ}に含{ふく}まれる鉄 - =difference image
差分画像{さぶん がぞう} - =differential inclusion
微分包含{びぶん ほうがん} - =differential index
微分指数{びぶん しすう} - =differentiation index
分化指数{ぶんか しすう} - =diffuse infiltration
広範{こうはん}な浸潤{しんじゅん}、びまん性浸潤{せい しんじゅん} - =diffusion imaging
拡散画像{かくさん がぞう} - =diffusion index
景気動向指数{けいき どうこうしすう}、業況判断指数{ぎょうきょう はんだん しすう} - =digital image
デジタル画像{がぞう}◆デジタルテクノロジーを利用{りよう}して表現{ひょうげん}された画像{がぞう} - =digital imaging
デジタル画像{がぞう} - =digital impression
指圧痕{しあつこん} - =digital input
デジタル入力{にゅうりょく} - =dilation index
《医》拡張指数{かくちょう しすう} - =Dillenia indica
《植物》ビワモドキ◆学名{がくめい}◆【同】elephant apple - =dimensionless index
無次元指数{む じげん しすう} - =dimethyl itaconate
イタコン酸{さん}ジメチル - =diphenylene iodonium
《化学》ジフェニレンヨードニウム - =direct immunofluorescence
直接免疫蛍光法{ちょくせつ めんえき けいこうほう} - =direct impact
直接{ちょくせつ}の影響{えいきょう}、直接衝突{ちょくせつ しょうとつ} - =direct incorporation
直接結合{ちょくせつ けつごう} - =direct influence
直接的{ちょくせつ てき}(な)影響{えいきょう} - =direct information
直接情報{ちょくせつ じょうほう} - =direct infusion
直接注入{ちょくせつ ちゅうにゅう} - =direct inhibition
直接抑制{ちょくせつ よくせい} - =direct injection
直接噴射{ちょくせつ ふんしゃ} - =direct inoculation
直接接種{ちょくせつ せっしゅ} - =direct input
《コ》ダイレクトインプット、直接入力{ちょくせつ にゅうりょく} - =direct insertion
直接挿入{ちょくせつ そうにゅう} - =direct instruction
直接{ちょくせつ}命令{めいれい}[指導{しどう}] - =direct integration
直接積分{ちょくせつ せきぶん} - =direct interaction
直接{ちょくせつ}交流{こうりゅう}[結合{けつごう}] - =direct introduction
直接導入{ちょくせつ どうにゅう} - =direct inversion
直接{ちょくせつ}インバージョン - =direct ionization
《物理》直接電離{ちょくせつ でんり} - =direction illusion
方向錯視{ほうこう さくし} - =directional index
指向指数{しこう しすう}、方向性指数{ほうこう せい しすう} - =directivity index
指向係数{しこう けいすう} - =disability insurance
身体障害保険{しんたい しょうがい ほけん} - =discomfort index
《気象》不快指数{ふかい しすう} - =discrimination index
識別指数{しきべつ しすう} - =discrimination information
識別情報{しきべつ じょうほう} - =disease index
疾患指標{しっかん しひょう} - =dispersion index
拡散指標{かくさん しひょう} - =dispersion interaction
分散相互作用{ぶんさん そうご さよう} - =disposable income
可処分所得{かしょぶん しょとく}、自由{じゆう}に使える収入{しゅうにゅう} - =disseminated infection
播種性{はしゅせい}の感染症{かんせんしょう}、播種性感染{はしゅ せい かんせん} - =dissociative ionization
解離性{かいり せい}イオン化 - =distal ileum
《解剖》回腸末端部{かいちょう まったん ぶ}、遠位回腸{えんい かいちょう}、回腸遠位部{かいちょう えんい ぶ} - =divergence insufficiency
開散不全{かいさん ふぜん} - =diversity index
多様性指数{たよう せい しすう} - =dobutamine infusion
《薬学》ドブタミン投与{とうよ} - =domain identity
《経営》ドメイン・アイデンティティー - =domestic investment
国内投資{こくない とうし} - =donor impurity
ドナー不純物{ふじゅんぶつ} - =donor information
提供者{ていきょうしゃ}の情報{じょうほう} - =donor insemination
精子提供{せいし ていきょう}による人工授精{じんこう じゅせい} - =dose increase
投与量増加{とうよりょう ぞうか} - =dose increment
線量増加{せんりょう ぞうか} - =dose inhomogeneity
線量不均一性{せんりょう ふきんいつ せい} - =dose intensification
薬剤投与量{やくざい とうよ りょう}の増加{ぞうか} - =dose intensity
用量強度{ようりょう きょうど} - =double immunodiffusion
二重免疫拡散法{にじゅう めんえき かくさんほう} - =double impression
二重印象{にじゅう いんしょう} - =double induction
二重帰納法{にじゅう きのうほう} - =double infection
二重感染{にじゅう かんせん} - =double injection
二重注入{にじゅう ちゅうにゅう} - =double integration
二重積分{にじゅう せきぶん} - =double ionization
二重電離{にじゅう でんり} - =doxycycline induction
ドキシサイクリン誘導{ゆうどう} - =drill instructor
教練教官{きょうれん きょうかん}◆【参考】drill sergeant - =drink intake
飲料摂取{いんりょう せっしゅ} - =drought index
干{かん}ばつ指数{しすう} - =drug information
医薬品情報{いやくひん じょうほう} - =drug injection
薬物{やくぶつ}[麻薬{まやく}]注射{ちゅうしゃ} - =drug interaction
《医》薬物相互作用{やくぶつ そうご さよう}◆薬物{やくぶつ}と薬物{やくぶつ}、または薬物{やくぶつ}と飲食物{いんしょくぶつ}の併用{へいよう}によって起こる薬物{やくぶつ}の作用{さよう}または副作用{ふくさよう}。医療用薬品{いりょうよう やくひん}の説明書{せつめいしょ}などに記載{きさい}される。 - =drug intolerance
薬物不耐性{やくぶつ ふたい せい} - =drug intoxication
薬物中毒{やくぶつ ちゅうどく} - =dry ice
《化学》ドライアイス - =dual infection
二重感染{にじゅう かんせん} - =dual innervation
二重神経支配{にじゅう しんけい しはい} - =dually infected
重感染{じゅう かんせん}した - =Duchesnea indica
《植物》ヤブヘビイチゴ◆学名{がくめい} - =ductile iron
ダクタイル鉄 - =duodenal injury
十二指腸損傷{じゅうにしちょう そんしょう} - =duodenal intubation
十二指腸挿管{じゅうにし ちょう そうかん} - =dynamic imaging
動的撮像{どうてき さつぞう} - =dynamic index
動態指標{どうたい しひょう} - =dynamic instability
動的{どうてき}[力学的{りきがく てき}]不安定{ふあんてい} - =dyspnea index
呼吸困難指数{こきゅう こんなん しすう}
- =daily injection
-
di-
【接頭】- 二つの、2倍の、二重{にじゅう}の
-
Di Bella
【人名】- ディ・ベルラ
-
Di Capua
【人名】- ディ・カープア、ディ・カプア
-
Di Fiori
【人名】- ディ・フィオリ
-
Di Franco
【人名】- ディ・フランコ
-
Di George's syndrome
ディ・ジョージ症候群{しょうこうぐん} -
Di Giacomo
【人名】- ディ・ジャコモ
-
Di Giovanni
【人名】- ディ・ジョバンニ
-
Di Giuseppe
【人名】- ディ・ジュゼッペ
-
Di Grazia
【人名】- ディ・グラッジャー
-
Di Guglielmo's disease
ディ・グリエルモ病 -
Di Guglielmo's syndrome
ディ・グリエルモ症候群{しょうこうぐん} -
Di Lelio
【人名】- ディ・レリオ
-
Di Linh
【地名】- ジリン
-
di n butylamine
【名】- → di-n-butylamine
-
di n decylamine
【名】- → di-n-decylamine
-
di n hexylamine
【名】- → di-n-hexylamine
-
di n octylamine
【名】- → di-n-octylamine
-
di n propylamine
【名】- → di-n-propylamine
-
Di Penates
《ローマ神話》ペナーテース神◆【同】Penates -
DI ratio
【略】- =debt-to-income ratio
《金融》DI比率{ひりつ}、返済負担率{へんさい ふたんりつ} -
Di Sarli
【人名】- ディ・サルリ
-
Di Stasio
【人名】- ディ・スタジオ
-
Di Stefano
【人名】- ディ・ステファノ
-
di-chromate
→ dichromate -
di-chromism
→ dichromism -
di-imine complex
《化学》ジイミン錯体{さくたい} -
di-isobutyl adipate
アジピン酸{さん}ジイソブチル -
di-isobutyl carbinol
《化学》ジイソブチルカルビノール -
di-isobutyl ketone
《化学》ジイソブチルケトン -
di-isodecyl adipate
アジピン酸{さん}ジイソデシル -
di-isodecyl phthalate
フタル酸{さん}ジイソデシル◆【略】DIDP -
di-isopropyl ketone
《化学》ジイソプロピルケトン -
di-isopropylamine
【名】- 《化学》ジイソプロピルアミン
-
di-n-butyl maleate
マレイン酸{さん}n-ジブチル -
di-n-butyl phthalate
フタル酸{さん}ジ-n-ブチル◆【略】DNBP -
di-n-butyl sebacate
セバシン酸{さん}ジ-n-ブチル -
di-n-butylamine
【名】- 《化学》ジ-n-ブチルアミン
-
di-n-decylamine
【名】- 《化学》ジ-n-デシルアミン
-
di-n-hexylamine
【名】- 《化学》ジ-n-ヘキシルアミン
-
di-n-octyl phthalate
《化学》フタル酸{さん}ジ-n-オクチル◆【略】DNOP -
di-n-octylamine
【名】- 《化学》ジ-n-オクチルアミン
-
di-n-octyl-phthalate
【名】- → di-n-octyl phthalate
-
di-n-propylamine
【名】- 《化学》ジ-n-プロピルアミン
-
di-polar
→ dipolar -
di-saccharide
→ disaccharide -
di-sulphuric
→ disulphuric -
Di-Te
【略】- =diphtheria and tetanus
ジフテリア破傷風{はしょうふう}
* データの転載は禁じられています。