deserve toの検索結果 |
56件 検索結果一覧を見る |
---|
deserve to の意味・使い方・読み方
-
deserve to
~に値{あたい}する、~にふさわしい
deserve toを含む検索結果一覧
該当件数 : 56件
-
deserve to be a bestseller
ベストセラーになってもおかしくない -
deserve to be a leader
指導者{しどうしゃ}にふさわしい -
deserve to be a scapegoat
罪{つみ}を負わされ[スケープゴートにされ]ても仕方{しかた}がない[るのは当然{とうぜん}である] -
deserve to be a scapegoat for
~の罪{つみ}を負わされ[スケープゴートにされ]ても仕方{しかた}がない[るのは当然{とうぜん}である] -
deserve to be a star
スターにふさわしい -
deserve to be a winner
勝利者{しょうり しゃ}にふさわしい -
deserve to be bought into
従{したが}う[受け入れる]だけの価値{かち}がある -
deserve to be called
~と呼{よ}ばれる[称される・見なされる]に値{あたい}する -
deserve to be called a leader
指導者{しどうしゃ}[リーダー]と呼{よ}ばれるに値{あたい}する[ふさわしい] -
deserve to be congratulated for
~のことで祝辞{しゅくじ}[祝福{しゅくふく}]を受けるに値{あたい}する[価値{かち}がある]
【表現パターン】deserve to be congratulated for [on] -
deserve to be fired
解雇{かいこ}されて[首になって]当然{とうぜん}である -
deserve to be fired for
~のために解雇{かいこ}されるに値{あたい}する、~なので解雇{かいこ}されるのは仕方{しかた}がない[当然{とうぜん}である・やむを得{え}ない] -
deserve to be involved in
~に当然{とうぜん}関わるべきである -
deserve to be kept informed about
~について知らされる権利{けんり}がある -
deserve to be paid accordingly
相応{そうおう}の報酬{ほうしゅう}を受けるに値{あたい}する[受けてしかるべきである] -
deserve to be paid more
〔人が〕もっと高い給料{きゅうりょう}[賃金{ちんぎん}]を支払{しはら}われるに値{あたい}する[ふさわしい] -
deserve to be placed among this year's top ten
今年{ことし}のトップテン[ベストテン]に選ばれる価値{かち}がある -
deserve to be punished
罰せられるに値{あたい}する -
deserve to be punished a lot more than that
それよりもはるかに重い処罰{しょばつ}に値{あたい}する[を受けるべきである]、〔主語{しゅご}に対して〕そのような処罰{しょばつ}では生ぬるい -
deserve to be sacked
首になるのも仕方{しかた}がない[のは当然{とうぜん}である] -
deserve to be slave
奴隷{どれい}(になる)にふさわしい -
deserve to be treated
治療{ちりょう}に値{あたい}する -
deserve to die
死んで当然{とうぜん}である -
deserve to die 10000 times
万死{ばんし}に値{あたい}する -
deserve to die a thousand deaths
万死{ばんし}に値{あたい}する◆【直訳】1000回の死に値する ⇒ 極悪{ごくあく}
【表現パターン】deserve to die a thousand deaths [times] -
deserve to die for what one did to
自分{じぶん}の~に対する行い[が~に対して行ったこと]は死[死刑{しけい}]に値{あたい}する -
deserve to earn money
お金を稼{かせ}ぐに値{あたい}する[価値{かち}がある] -
deserve to enjoy life
人生{じんせい}を楽しむ資格{しかく}がある -
deserve to enjoy oneself
〔他の人を楽しませるだけでなく〕自分自身{じぶん じしん}が楽しんで構{かま}わない -
deserve to get abused by
(人)からののしられて[そしりを受けるのも]当然{とうぜん}である -
deserve to get what one really wants
自分{じぶん}が本当{ほんとう}に望んでいるものを得{え}る[手に入れる]資格{しかく}がある[にふさわしい] -
deserve to go to hell
地獄{じごく}行{い}きがふさわしい、地獄{じごく}行{い}きである◆他人{たにん}を酷評{こくひょう}して。あるいは自分自身{じぶん じしん}の罪深{つみぶか}さについて。 -
deserve to have kids
子どもを持つにふさわしい、子をなす資格{しかく}がある -
deserve to know
〔真実{しんじつ}・事実{じじつ}などを〕知るに値{あたい}する[知って当然{とうぜん}だ・教えてもらって当然{とうぜん}だ・知らされるべきだ]、〔主語{しゅご}に〕事実{じじつ}を知らせておくべきだ -
deserve to know the truth
真実{しんじつ}を知るに値{あたい}する[知って当然{とうぜん}だ・教えてもらって当然{とうぜん}だ・知らされるべきだ]、真実{しんじつ}を知らないなんてことがあってはいけない、〔主語{しゅご}に〕事実{じじつ}を知らせておくべきだ
【表現パターン】deserve (to know) the truth -
deserve to lead a company
会社{かいしゃ}[企業{きぎょう}]を率{ひき}いる[を指揮{しき}する・のリーダーを務{つと}める]にふさわしい -
deserve to splurge on one's last dinner
最後{さいご}の夕食{ゆうしょく}をぜいたくにする[にお金をつぎ込む]に値{あたい}する、最後{さいご}の夜にごちそうを食べる価値{かち}がある -
deserve to suffer after what one did
〔主語{しゅご}が〕やってしまったことは苦しむに値{あたい}する行為{こうい}である、あんなことをしたのだから苦しむのは当然{とうぜん}である -
deserve to win
〔主語{しゅご}にとっては〕当然{とうぜん}[実力{じつりょく}]の勝利{しょうり}である -
deserve a chance to
~する機会{きかい}を与{あた}えられるに値{あたい}する[与{あた}えられるべきである]
・Everyone deserves the chance to play in the activities he or she wants. : みんなが自分{じぶん}のやりたい活動{かつどう}で遊ぶ機会{きかい}を与{あた}えられるべきである[価値{かち}がある]。 -
deserve the freedom to
~する自由{じゆう}を受けるに値{あたい}する、〔主語{しゅご}には〕自由{じゆう}に~する権利{けんり}がある -
deserve the opportunity to
~する機会{きかい}を与{あた}えられてしかるべきである -
deserve similar privilege offered to
~に与{あた}えられているのと同様{どうよう}の特権{とっけん}を受ける資格{しかく}がある -
deserve whatever is coming to one
どんな目に遭{あ}っても自業自得{じごう じとく}である、どんな罰を受けても文句{もんく}は言えない立場{たちば}である◆主語{しゅご}の行動{こうどう}に大いに問題{もんだい}がある場合{ばあい}など。 -
deserve credit for its prompt response to the crisis
危機局面{きき きょくめん}に迅速{じんそく}に対応{たいおう}したことは称賛{しょうさん}に値{あたい}する -
deserve more attention than it is likely to receive
それほど注目{ちゅうもく}されそうにないが注目{ちゅうもく}に値{あたい}するものである -
company deserved to die
倒産{とうさん}すべき企業{きぎょう}
【表現パターン】company deserved to die [fail]
* データの転載は禁じられています。