deceptiveの検索結果 |
52件 検索結果一覧を見る |
---|
deceptive の意味・使い方・読み方
-
deceptive
【形】- 〔人を〕だまそうとする、いつもだましている
- 〔外見{がいけん}などが〕人の目を欺{あざむ}く、ごまかされる
・Appearances are deceptive. : 見かけは人を欺{あざむ}く。/見かけ[外見{がいけん}]は当てにならない。
deceptiveを含む検索結果一覧
該当件数 : 52件
-
deceptive accounting
不正会計{ふせい かいけい}、不正{ふせい}な経理操作{けいり そうさ} -
deceptive act
欺瞞{ぎまん}(的{てき})行為{こうい} -
deceptive advertisement
誇大広告{こだい こうこく}、虚偽的広告{きょぎ てき こうこく}
【表現パターン】misleading [deceptive] advertising [advertisement] -
deceptive appearance
見せかけの姿{すがた} -
deceptive attack
《a ~》だまし討{う}ち -
deceptive business acts
欺瞞的業務行為{ぎまん てき ぎょうむ こうい}
【表現パターン】deceptive business acts [practices] -
deceptive cadence
《音楽》偽終止{ぎ しゅうし} -
deceptive communication
偽装通信{ぎそう つうしん} -
deceptive flatteries
deceptive flatteryの複数形 -
deceptive flattery
見せかけのお世辞{せじ} -
deceptive form of advertising
人を迷{まよ}わすような広告{こうこく}の仕方{しかた} -
deceptive indication
虚偽表{きょぎ ひょう}、虚偽表示{きょぎ ひょうじ} -
deceptive labeling of origins
産地{さんち}の不正表示{ふせい ひょうじ} -
deceptive logic
詭弁{きべん} -
deceptive marketing practices
詐欺商法{さぎ しょうほう} -
deceptive name
偽名{ぎめい} -
deceptive packaging
〔商品{しょうひん}などの〕虚偽包装{きょぎ ほうそう} -
deceptive ploy
謀略{ぼうりゃく}、人をだます計略{けいりゃく} -
deceptive pop-up window
《コ》偽物{にせもの}[欺{あざむ}くため]のポップアップ・ウィンドウ -
deceptive practices
詐欺的手法{さぎ てき しゅほう} -
deceptive pricing practices
欺瞞的{ぎまん てき}な価格設定{かかく せってい} -
deceptive problem
だまし問題{もんだい} -
deceptive resemblance
欺瞞的{ぎまん てき}な類似性{るいじ せい} -
deceptive simplicities
deceptive simplicityの複数形 -
deceptive simplicity
うわべだけの単純{たんじゅん}さ、見た目は単純{たんじゅん}だが複雑{ふくざつ}な[難{むずか}しい・奥が深い]こと◆「そういう一つの事例」または「一種のそういう性質」という意味で使われる場合、冠詞のaを伴う。漠然と概念を表す場合は、無冠詞で使われる。
・The story begins with deceptive simplicity. : その物語{ものがたり}は、一見単純{いっけん たんじゅん}な話のように始まります。
・Mozart's music has a deceptive simplicity. : モーツァルトの音楽{おんがく}には、単純{たんじゅん}さの中に隠{かく}された精妙{せいみょう}さがあります。
・I love the deceptive simplicity of this picture. : この絵[写真{しゃしん}]は一見{いっけん}シンプルなようで奥が深いのですが、私はそこが大好{だいす}きです。 -
deceptive speed
見せかけは遅{おそ}いが本当{ほんとう}は速いこと -
deceptive strategies
deceptive strategyの複数形 -
deceptive strategy
欺瞞的{ぎまん てき}(な)戦略{せんりゃく}、相手{あいて}をだまそうとする計画{けいかく}[策略{さくりゃく}] -
deceptive tactics
欺瞞作戦{ぎまん さくせん}
【表現パターン】deception [deceptive] tactics -
self-deceptive
【形】- 自己{じこ}を欺{あざむ}く、自己欺瞞{じこ ぎまん}の
-
with deceptive laziness
怠惰{たいだ}[物憂{ものう}げ]なふりを装{よそお}って -
cause a deceptive weight gain
体重増加{たいじゅう ぞうか}と間違{まちが}われる原因{げんいん}になる -
have a deceptive meaning
紛{まぎ}らわしい意味{いみ}を持つ[がある] -
stage a deceptive drama
欺瞞劇{ぎまん げき}をでっち上げる -
inflate profits by nearly $__ through deceptive accounting
不正{ふせい}会計{かいけい}[な経理操作{けいり そうさ}]を行ってほぼ_ドルの利益{りえき}を水増{みずま}しする -
inflate profits by nearly __ dollars through deceptive accounting
→ inflate profits by nearly $__ through deceptive accounting -
Madrid Agreement for the Repression of False or Deceptive Indications of Source on Goods
虚偽{きょぎ}のまたは誤認{ごにん}を生じさせる原産地表示{げんさんち ひょうじ}の防止{ぼうし}に関するマドリッド協定{きょうてい} -
deceptively benign
〔本当{ほんとう}はそうではないが〕一見良性{いっけん りょうせい}に見える -
deceptively difficult
- 〔やさしそうに見えるが〕見かけによらず難{むずか}しい
- 一見{いっけん}難{むずか}しそうに見える〔が実は易{やさ}しい〕、コロンブスの卵{たまご}のような
-
deceptively easy
- 〔難{むずか}しそうに見えるが〕見かけによらず易{やさ}しい
【表現パターン】deceptively easy [simple]
- 一見{いっけん}やさしそうに見える〔が実は難{むずか}しい〕
【表現パターン】deceptively easy [simple]
- 〔難{むずか}しそうに見えるが〕見かけによらず易{やさ}しい
-
deceptively quiet
《be ~》一見物静{いっけん ものしず}かである -
deceptively real-looking
【形】- 一見本物{いっけん ほんもの}そっくりの、見た目は本物{ほんもの}っぽいが実は偽物{にせもの}の、一見本物{いっけん ほんもの}そっくりだが実は偽物{にせもの}の、見た目だけ本物{ほんもの}っぽい、本物{ほんもの}っぽく見せかけている、紛{まぎ}らわしいほど本物{ほんもの}そっくりの
-
deceptively simple
- 〔難{むずか}しそうに見えるが〕見かけによらず易{やさ}しい
【表現パターン】deceptively easy [simple]
- 一見{いっけん}やさしそうに見える〔が実は難{むずか}しい〕
【表現パターン】deceptively easy [simple]
- 〔難{むずか}しそうに見えるが〕見かけによらず易{やさ}しい
-
deceptively simple rule
《a ~》複雑{ふくざつ}そうに見えて実は簡単{かんたん}[シンプル]な規則{きそく}[ルール] -
deceptively sweet
《be ~》甘みでごまかせる -
deceptiveness
【名】- 虚偽性{きょぎ せい}、ごまかし、人を欺{あざむ}くような性質{せいしつ}
-
appear deceptively normal
〔本当{ほんとう}はそうではないが〕一見{いっけん}正常{せいじょう}[普通{ふつう}]に見える
* データの転載は禁じられています。