ddaの検索結果 |
6件 検索結果一覧を見る |
---|
ddaを含む検索結果一覧
該当件数 : 6件
-
DDA
【略】- =data-driven approach
《a ~》データ駆動{くどう}(型{がた})手法{しゅほう}[アプローチ] - =deputy district attorney
《米法》地方検事代理{ちほう けんじ だいり} - =designated deposit account
指定預金口座{してい よきん こうざ} - =diaminostilbene disulfonic [disulphonic] acid
ジアミノスチルベン・ジスルホン酸{さん} - =digital data acquisition
デジタルデータ収集{しゅうしゅう} - =digital differential analyzer
デジタル微分解析機{びぶん かいせきき} - =DNA-damaging agent
DNA損傷剤{そんしょう ざい}、DNA傷害剤{しょうがいざい} - =Doha Development Agenda
ドーハ開発{かいはつ}アジェンダ、ドーハ開発課題{かいはつ かだい} - =domain defined attributes
《コ》ドメイン定義属性{ていぎ ぞくせい} - =dorsal digital artery
〔手の〕背側指動脈{はいそくし どうみゃく}、〔足の〕背側趾動脈{はいそくし どうみゃく} - =dynamic data acquisition
動的{どうてき}データ取得{しゅとく} - =Japan Display Design Association
社団法人日本ディスプレイデザイン協会 - =United Nations Department of Disarmament Affairs
国連軍縮局{こくれん ぐんしゅく きょく}
- =data-driven approach
-
DDAC
【略】- =dialkyl dimethyl ammonium chloride
ジアルキル・ジメチル塩化{えんか}アンモニウム - =dimethyl diallyl ammonium chloride
《化学》ジメチルジアリルアンモニウムクロリド
- =dialkyl dimethyl ammonium chloride
-
DDAVP
【略】- =desmopressin
デスモプレシン◆体内{たいない}に水分{すいぶん}を保つホルモンに似た人造物質{じんぞう ぶっしつ}で夜尿症{やにょうしょう}の治療薬{ちりょうやく}として用いられる -
D-Day
Dデイ -
D-day
【名】- 《軍事》D-デイ、ディーデイ、大規模作戦{だいきぼ さくせん}開始{かいし}[決行{けっこう}]日{び}◆史上最{しじょう さい}も有名{ゆうめい}なD-デイは、1944年6月6日のノルマンディー上陸作戦開始日{じょうりく さくせん かいしび}である。◆D-Dayとも表記{ひょうき}される。◆【語源】Dはdayの頭文字{かしらもじ}である。◆【参考】H-hour
-
D-day invasion
Dデイ侵攻{しんこう}◆第2次大戦中{じ たいせん ちゅう}の1944年6月6日に連合軍{れんごうぐん}が開始{かいし}した、フランスの北部{ほくぶ}ノルマンディー地方{ちほう}の侵攻{しんこう}のこと。