csの検索結果 |
302件 検索結果一覧を見る |
---|---|
csの類語 |
csを含む検索結果一覧
該当件数 : 302件
-
CS
【インターネット略】- = cop shop
警察署{けいさつ しょ}∥交番{こうばん}∥派出所{はしゅつ じょ}- =Cabernet Sauvignon
〈フランス語〉カベルネ・ソービニヨン[ソーヴィニヨン]◆《1》ブドウの品種{ひんしゅ}。《2》それを使ったワイン。◆cabernet sauvignonと表記{ひょうき}されることもある。カタカナでは、末尾{まつび}の“ニヨン”が“ニョン”と表記{ひょうき}されることがある。 - =cadaver skin
死体皮膚{したい ひふ} - =cadmium sponge
《化学》カドミウムスポンジ - =cadmium stress
《生物》カドミウムストレス - =Caesalpinia sappan
《植物》スオウ◆学名{がくめい} - =Caesarean section
《外科》帝王切開{ていおう せっかい}(術{じゅつ})◆【語源】Julius Caesarがこの方法{ほうほう}で生まれたと伝えられることから。 - =calamus scriptorius
筆尖{ひっせん} - =calcaneal spur
踵骨棘{しょうこつ きょく} - =calcareous soil
石灰質土壌{せっかい しつ どじょう} - =calcarine sulcus
《解剖》鳥距溝{ちょうきょ こう} - =calcium silicate
《化学》ケイ酸{さん}カルシウム - =calcium soap
カルシウムせっけん - =calcium stearate
ステアリン酸{さん}カルシウム - =calcium superphosphate
過{か}リン酸石灰{さん せっかい}◆肥料{ひりょう} - =calf scour
子牛{こうし}の下痢{げり}◆複数形{ふくすう けい}のcalf scoursが使われることが多い。◆【参考】scour◆【類】calf diarrhea - =calf serum
子牛{こうし}(の)血清{けっせい} - =calibration source
《計測》較正用線源{こうせいよう せんげん} - =callosal sulcus
脳梁溝{のうりょう こう} - =callose synthase
《植物》カロース合成酵素{ごうせい こうそ} - =caloric stimulation
熱刺激{ねつ しげき} - =calving season
〔牛などの〕分娩季節{ぶんべん きせつ} - =Camellia sasanqua
《植物》サザンカ◆学名{がくめい} - =Camellia sinensis
カメリアシネンシス◆茶の原料{げんりょう}となるチャ樹。ツバキ科ツバキ属。 - =campaniform sensillum
鐘状感覚器{しょうじょう かんかくき} - =Canadian standard
カナダ規格{きかく} - =cancer screening
《医》がん検診{けんしん} - =cancer studies
がん研究{けんきゅう} - =cancer surgery
がんの(外科{げか})手術{しゅじゅつ} - =cancer surveillance
《医》がんの調査監視{ちょうさ かんし} - =cancer survivor
《医》がんに打ち勝った人、がんを克服{こくふく}した人、元がん患者{かんじゃ} - =cancer susceptibility
《医》発がん感受性{かんじゅ せい} - =cannabinoid system
カンナビノイド系{けい} - =Cannabis sativa
大麻{たいま}◆学名{がくめい} - =canola seed
キャノーラ種 - =capacitive sensor
《電気》容量{ようりょう}センサー - =capacity strengthening
能力強化{のうりょく きょうか} - =Capgras syndrome
カプグラ症候群{しょうこうぐん} - =capillary system
毛管系{もうかん けい} - =capital structure
資本{しほん}構成{こうせい}[構造{こうぞう}] - =Caplan('s) syndrome
カプラン症候群{しょうこうぐん} - =Capparis spinosa
《植物》ケイパー、ケーパー、ケッパー、セイヨウフウチョウボク◆学名{がくめい}◆【同】caper - =capreomycin sulfate [sulphate]
硫酸{りゅうさん}カプレオマイシン - =Caragana sinica
《植物》ムレスズメ◆学名{がくめい}◆【同】Chinese pea shrub - =carbon sequestration
炭素隔離{たんそ かくり} - =carbon sheet
カーボン・シート - =carbon sink
炭素吸収源{たんそ きゅうしゅう げん}、二酸化炭素吸収量{にさんか たんそ きゅうしゅう りょう} - =carbon soot
炭素{たんそ}すす - =carbon sorbent
炭素吸着剤{たんそ きゅうちゃく ざい} - =carbon source
炭素源{たんそ げん} - =carbon sphere
炭素球{たんそ きゅう} - =carbon starvation
炭素飢餓{たんそ きが} - =carbon steel
カーボン・スチール、炭素鋼{たんそ こう}◆鉄に炭素{たんそ}だけを混{ま}ぜた金属{きんぞく}◆【参考】alloy steel◆【同】plain carbon steel - =carbon stick
カーボン・スティック - =carbon stock
〔森林{しんりん}などの〕炭素貯蔵{たんそ ちょぞう} - =carbon storage
炭素貯蔵{たんそ ちょぞう} - =carbon sulfide [sulphide]
硫化炭素{りゅうか たんそ} - =carbonyl stress
《医》カルボニルストレス - =carcinoid syndrome
カルチノイド症候群{しょうこうぐん} - =cardiac sac
《医》心のう - =cardiac sarcoidosis
《医》心{しん}(臓{ぞう})サルコイドーシス - =cardiac sarcoma
《病理》心臓肉腫{しんぞう にくしゅ} - =cardiac shock
《医》心臓{しんぞう}ショック - =cardiac shunt
《医》心シャント - =cardiac steroid
《生化学》心臓{しんぞう}ステロイド - =cardiac stimulation
《医》心刺激{しん しげき} - =cardiac stomach
噴門胃{ふんもん い} - =cardiac surgeon
《医》心臓外科医{しんぞう げかい} - =cardiac surgery
《医》心臓外科{しんぞう げか}(学{がく})、心臓手術{しんぞうしゅじゅつ} - =cardiac syncope
《医》心原性失神{しんげんせい しっしん} - =cardiogenic shock
心臓性{しんぞう せい}[心原性{しんげん せい}]ショック - =cardioplegic solution
《医》心筋保護液{しんきん ほご えき} - =cardiothoracic surgery
胸部心臓外科学{きょうぶ しんぞう げか がく} - =cardiotonic steroid
《薬学》強心{きょうしん}(性{せい})ステロイド - =cardiovascular surgery
心臓血管外科{しんぞう けっかん げか} - =cardiovascular system
心臓血管系{しんぞう けっかん けい} - =career suicide
キャリアを棒{ぼう}に振{ふ}る行為{こうい}◆【直訳】キャリアの自殺{じさつ}◆職業生命{しょくぎょう せいめい}を自ら絶{た}つ行為{こうい}。その仕事{しごと}を続けられなくなるような大失敗{だい しっぱい}・不祥事{ふ しょうじ}など。 - =caregiver stress
介護者{かいご しゃ}の[介護{かいご}(の)]ストレス - =carnitine supplementation
カルニチン補充{ほじゅう}[添加{てんか}] - =carnitine system
カルニチン系{けい} - =carotid sheath
頸動脈鞘{けい どうみゃく しょう} - =carotid sinus
《医》頸動脈洞{けい どうみゃくどう} - =carotid siphon
《解剖》頸動脈{けい どうみゃく}サイフォン - =carotid stent
《医》頸動脈{けい どうみゃく}ステント - =carotid stenting
《外科》頸動脈{けい どうみゃく}ステント留置術{りゅうち じゅつ} - =carotid sulcus
頸動脈溝{けい どうみゃく こう} - =carotid surgery
頸動脈手術{けい どうみゃく しゅじゅつ} - =carotid system
頸動脈系{けい どうみゃく けい} - =Carpenter('s) syndrome
カーペンター症候群{しょうこうぐん} - =cascara sagrada
カスカラサグラダ[の樹皮{じゅひ}]◆カスカラの樹皮{じゅひ}を1年以上乾燥{ねん いじょう かんそう}させたもので、通じ薬として用いられる。 - =case series
症例{しょうれい}シリーズ - =Casparian strip
カスパリー線 - =cast stone
《建築》擬石{ぎせき}、人造石{じんぞう せき} - =Castanopsis sieboldii
《植物》スダジイ◆学名{がくめい} - =Catalysis Society
触媒協会 - =catalytic site
触媒部位{しょくばい ぶい} - =catalytic subunit
触媒{しょくばい}サブユニット - =cataract surgery
白内障{はくない しょう}の(外科{げか})手術{しゅじゅつ} - =catatonic syndrome
緊張症候群{きんちょう しょうこうぐん} - =catecholamine secretion
カテコールアミン[カテコラミン]分泌{ぶんぴ} - =catheter sepsis
《病理》カテーテル敗血症{はいけつ しょう} - =catheter site
《医》カテーテル部位{ぶい} - =cationic starch
カチオンでんぷん - =cationic surfactant
陽{よう}イオン[カチオン](性{せい})界面活性剤{かいめん かっせい ざい} - =cattle shed
牛舎{ぎゅうしゃ} - =cattle slurry
家畜{かちく}スラリー◆液状堆肥{えきじょう たいひ} - =caught stealing
《野球》盗塁失敗{とうるい しっぱい}、盗塁死{とうるい し} - =caustic soda
苛性{かせい}ソーダ◆【同】sodium hydroxide - =cavernous sinus
海綿静脈洞{かいめん じょうみゃく どう} - =Cedrela sinensis
《植物》チャンチン◆学名{がくめい}◆【同】Chinese toom - =cefazolin sodium
《薬学》セファゾリンナトリウム - =cefmetazole sodium
《薬学》セフメタゾールナトリウム - =cefotaxime sodium
《薬学》セフォタキシムナトリウム - =ceftriaxone sodium
《化学》セフトリアキソンナトリウム - =cefuroxime sodium
《薬学》セフロキシムナトリウム - =cell sap
《生物》細胞液{さいぼう えき} - =cell selection
細胞選択{さいぼう せんたく} - =cell separation
細胞分離{さいぼう ぶんり} - =cell separator
血液成分分離装置{けつえき せいぶん ぶんり そうち} - =cell sheet
細胞{さいぼう}シート - =cell shortening
細胞短縮{さいぼう たんしゅく} - =cell shrinkage
細胞収縮{さいぼう しゅうしゅく} - =cell sorter
セルソーター、細胞分別機{さいぼう ぶんべつき} - =cell stretch
細胞伸展{さいぼう しんてん} - =cell substrate
細胞基質{さいぼう きしつ} - =cell supernatant
細胞上清{さいぼう じょうせい} - =cell surface
細胞表面{さいぼう ひょうめん} - =cell survival
細胞生存{さいぼう せいぞん} - =cell suspension
細胞懸濁液{さいぼう けんだくえき} - =cellular senescence
細胞{さいぼう}(の)老化{ろうか} - =cellular signaling
細胞内{さいぼう ない}シグナル伝達{でんたつ} - =cellular structure
細胞{さいぼう}組織{そしき}[構造{こうぞう}]、気泡構造{きほう こうぞう} - =cellulose sulfate [sulphate]
《生物》硫酸{りゅうさん}セルロース - =cellulose synthase
セルロース合成酵素{ごうせい こうそ} - =cellulose synthesis
セルロース合成{ごうせい} - =cement suspension
セメント懸濁液{けんだく えき} - =center station
中央局{ちゅうおう きょく} - =central scotoma
中心暗点{ちゅうしん あんてん} - =central sensitization
中枢性感作{ちゅうすう せい かんさ} - =central server
セントラルサーバー - =central service
中央{ちゅうおう}サービス - =central shield
中央板{ちゅうおう ばん} - =central site
〔オンラインシステムなどの〕中央側{ちゅうおう がわ}、ホストコンピューター側◆【対】remote site - =central solenoid
《電気》中心{ちゅうしん}ソレノイド - =central station
本署{ほんしょ} - =central stimulant
中枢興奮薬{ちゅうすう こうふんやく} - =central sulcus
《解剖》中心溝{ちゅうしん こう} - =central switch
《電気・ネットワーク技術》中央{ちゅうおう}スイッチ - =centrifugal separation
遠心分離{えんしん ぶんり} - =centrifuged solids
《化学》遠心分離{えんしん ぶんり}された固体{こたい} - =centrum semiovale
《解剖》半卵円中心{はん らんえん ちゅうしん} - =Ceratonia siliqua
《植物》イナゴマメ◆学名{がくめい} - =cerebellar stimulation
小脳刺激{しょうのう しげき} - =cerebellar stroke
《医》小脳{しょうのう}の脳卒中{のう そっちゅう} - =cerebellar syndrome
小脳症候群{しょうのう しょうこうぐん} - =cerebral stroke
《医》脳卒中{のう そっちゅう} - =cerebral syndrome
大脳症候群{だいのう しょうこうぐん} - =cerebroside sulfate [sulphate]
セレブロシド硫酸{りゅうさん} - =ceric sulfate [sulphate]
《化学》硫酸{りゅうさん}セリウム - =cerium sulfate [sulphate]
硫酸{りゅうさん}セリウム - =cervical screening
子宮頸部検診{しきゅう けいぶ けんしん} - =cervical spine
頸椎{けいつい} - =cervical spondylosis
《病理》頸部脊椎症{けいぶ せきついしょう} - =cervical syndrome
頸部症候群{けいぶ しょうこうぐん} - =channel selection
経路選択{けいろ せんたく} - =channel separation
チャネル分離{ぶんり} - =chaos synchronization
《情報工学》カオス同期化{どうき か} - =character string
《コ》文字列{もじ れつ} - =charge selectivity
電荷選択性{でんか せんたく せい} - =charge separation
電荷分離{でんか ぶんり} - =charge sharing
電荷共有{でんか きょうゆう} - =charge shift
電荷{でんか}シフト - =CHARGE syndrome
《病理》CHARGE[チャージ]症候群{しょうこうぐん}◆主に次の五つの症状{しょうじょう}を併{あわ}せ持つ先天性疾患{せんてん せい しっかん}。C=coloboma of the eye(眼組織{がん そしき}の部分欠損{ぶぶん けっそん})、H=heart defect(心臓欠損{しんぞう けっそん})、A=atresia of the choanae(後鼻孔閉鎖{こうびこう へいさ})、R=retardation of growth and/or development(成長{せいちょう}や発達{はったつ}の遅{おく}れ)、G=genital and urinary abnormalities(外性器{がい せいき}および尿路系{にょうろ けい}の異常{いじょう})、E=ear malformation(耳の異常{いじょう}) - =chemical score
ケミカル・スコア - =chemical sensitivity
《病理》化学物質過敏症{かがく ぶっしつ かびん しょう} - =chemical shielding
化学遮蔽{かがく しゃへい} - =chemical shift
化学{かがく}シフト - =chemical similarity
化学的類似性{かがく てき るいじ せい} - =chemical space
化学的環境{かがく てき かんきょう} - =chemical species
化学種{かがく しゅ} - =chemical stimulation
化学的刺激{かがく てき しげき} - =chemical structure
化学構造{かがく こうぞう} - =chemical sympathectomy
《外科》化学的交感神経切除{かがく てき こうかん しんけい せつじょ}(術{じゅつ}) - =chemical synthesis
化学合成{かがく ごうせい} - =chemically strengthened
化学的{かがく てき}に強化{きょうか}された - =chemically synthesized
化学的{かがく てき}に合成{ごうせい}した - =chicken salad
鶏肉{けいにく}[チキン]サラダ - =chicken skin
鶏皮{とりかわ/けいひ} - =Chilaiditi syndrome
《病理》キライディティ[キライジチ]症候群{しょうこうぐん}、結腸嵌入症{けっちょう かんにゅう しょう}◆肝臓{かんぞう}と右横隔膜{みぎ おうかくまく}との間に結腸{けっちょう}(大腸{だいちょう})が嵌入{かんにゅう}した(入り込んだ)状態{じょうたい}。◆【語源】1910年にこれを初めて報告{ほうこく}したギリシャの放射線科医{ほうしゃせん か い}Demetrius Chilaiditiの名前{なまえ}から。 - =Chilean saltpeter
《鉱物》チリ硝石{しょうせき} - =chilling stress
低温{ていおん}ストレス - =chitin suspension
《化学》キチン懸濁液{けんだく えき} - =chitosan scaffold
キトサン骨格{こっかく} - =chitosan solution
キトサン(溶{よう})液{えき} - =chloride salt
《化学》塩化物塩{えんかぶつ えん} - =chlorinated solvent
塩素系溶剤{えんそ けい ようざい}、塩素処理溶剤{えんそ しょり ようざい} - =chlorine solution
《化学》塩素溶液{えんそ ようえき} - =choanal stenosis
《医》後鼻孔狭窄{こうびこう きょうさく} - =cholestatic syndrome
胆汁鬱滞症候群{たんじゅう うったい しょうこうぐん} - =cholesterol sulfate [sulphate]
コレステロール硫酸{りゅうさん} - =cholesterol synthesis
コレステロール合成{ごうせい} - =cholesteryl stearate
ステアリン酸{さん}コレステリル - =choline salicylate
サリチル酸{さん}コリン - =choline supplementation
《生化学》コリン補充{ほじゅう}[添加{てんか}] - =cholinergic stimulation
《生化学》コリン作動性刺激{さどう せい しげき} - =cholinergic system
《生化学》コリン作動系{さどう けい} - =chondroid syringoma
《病理》軟骨様汗管腫{なんこつよう かんかんしゅ} - =chondroitin sulfate [sulphate]
コンドロイチン硫酸{りゅうさん} - =chorionic somatomammotropin
絨毛性{じゅうもう せい}ソマトマンモトロピン - =chromatin state
クロマチン状態{じょうたい} - =chromatin structure
染色質構造{せんしょくしつ こうぞう} - =chromatographic separation
クロマトグラフ分離{ぶんり} - =chromogenic substrate
発色{はっしょく}(性{せい})基質{きしつ} - =chromosomal segment
染色体部分{せんしょくたい ぶぶん} - =chromosomal stability
染色体安定性{せんしょくたい あんてい せい} - =chromosome separation
《生物》染色体分離{せんしょくたい ぶんり} - =chromosome substitution
《生物》染色体置換{せんしょくたい ちかん} - =chronic salpingitis
《病理》慢性卵管炎{まんせい らんかんえん} - =chronic schistosomiasis
《病理》慢性住血吸虫症{まんせい じゅうけつ きゅうちゅう しょう} - =chronic schizophrenia
《病理》慢性統合失調症{まんせい とうごう しっちょう しょう} - =chronic shock
慢性{まんせい}ショック - =chronic sialadenitis
《歯科》慢性唾液腺炎{まんせい だえき せんえん} - =chronic sialoadenitis
《病理》慢性唾液腺炎{まんせい だえき せんえん} - =chronic sinusitis
《病理》慢性副鼻腔炎{まんせい ふくびくうえん} - =chronic stage
慢性期{まんせい き} - =chronic stimulation
長期間刺激{ちょうきかん しげき} - =chronic stress
慢性{まんせい}ストレス - =chronic stroke
《医》慢性期脳卒中{まんせいき のうそっちゅう} - =chronic synovitis
《病理》慢性滑膜炎{まんせい かつまくえん} - =chronically stressed
《be ~》慢性的{まんせい てき}にストレスを受け(てい)る - =cigar smoking
葉巻喫煙{はまき きつえん} - =cigarette smoke
たばこの煙{けむり} - =cigarette smoking
喫煙{きつえん} - =cilastatin sodium
シラスタチン・ナトリウム - =cingulate sulcus
帯状溝{たいじょうこう} - =circadian system
《生物》概日系{がいじつ けい} - =circular stapler
環状吻合器{かんじょう ふんごうき} - =circular symmetry
円対称性{えん たいしょう せい} - =circulatory support
循環支援{じゅんかん しえん} - =circulatory system
《解剖》循環系{じゅんかん けい} - =circumferential shortening
《医》円周方向{えんしゅう ほうこう}の収縮{しゅうしゅく} - =circumferential strain
円周方向{えんしゅう ほうこう}ひずみ - =circumferential stress
周方向応力{しゅう ほうこう おうりょく} - =circumscribed scleroderma
《病理》限局性強皮症{げんきょくせい きょうひしょう} - =Cirsium setosum
《植物》エゾノキツネアザミ◆学名{がくめい} - =Cissus sicyoides
《植物》キッスス・シキオイデス◆学名{がくめい}◆【同】princess vine - =Cistanche salsa
《植物》ホンオニク◆ハマウツボ科ホンオニク属 - =citizen science
市民科学{しみん かがく} - =citrate synthase
クエン酸{さん}シンターゼ - =citrate synthetase
クエン酸合成酵素{さん ごうせい こうそ} - =Citrus sinensis
《植物》スイートオレンジ◆学名{がくめい} - =civil servant
公務員{こうむ いん} - =civil service
〔公務員{こうむ いん}による〕行政事務{ぎょうせい じむ}◆政治{せいじ}の介入{かいにゅう}によるのではなく、試験{しけん}によってのみ選ばれた公務員{こうむ いん}によるサービスを指す。 - =civil service
〔立法{りっぽう}・司法{しほう}・軍以外{ぐん いがい}の〕官公庁{かんこう ちょう}、行政府{ぎょうせい ふ} - =civil service
行政職員{ぎょうせい しょくいん}、公務員{こうむ いん}◆集合的{しゅうごう てき} - =civil society
市民社会{しみん しゃかい}、シビル・ソサイエティー◆市民{しみん}が自発的{じはつ てき}に参加{さんか}することにより生まれる社会{しゃかい}。国家{こっか}や営利団体{えいり だんたい}に依存{いそん}して構成{こうせい}される社会{しゃかい}と対立{たいりつ}する概念{がいねん}。 - =classification system
分類体系{ぶんるい たいけい} - =clay soil
粘土{ねんど}(質{しつ}の)土壌{どじょう} - =cleansing station
消毒所{しょうどく じょ} - =clear space
空{あ}き地 - =cleavage signal
切断信号{せつだん しんごう} - =cleavage site
《生化学》切断部位{せつだん ぶい}◆制限酵素{せいげん こうそ}で切断{せつだん}されるDNAやRNAの部位{ぶい} - =cleavage stage
卵割段階{らんかつ だんかい} - =client satisfaction
顧客満足{こきゃく まんぞく}(度{ど}) - =climacteric syndrome
更年期症候群{こうねんき しょうこうぐん} - =climatological stations
気候観測所{きこう かんそくじょ} - =clinical sample
臨床{りんしょう}サンプル[試料{しりょう}・標本{ひょうほん}] - =clinical science
臨床科学{りんしょう かがく} - =clinical score
臨床{りんしょう}スコア - =clinical screening
《医》臨床{りんしょう}スクリーニング◆【参考】screening - =clinical sepsis
《病理》臨床的敗血症{りんしょう てき はいけつしょう} - =clinical severity
《病理》臨床的{りんしょう てき}重症{じゅうしょう}[悪性{あくせい}]度{ど} - =clinical sign
臨床{りんしょう}(的{てき})兆候{ちょうこう}[症状{しょうじょう}] - =clinical significance
臨床的有意性{りんしょう てき ゆういせい}、臨床的{りんしょう てき}な意義{いぎ} - =clinical simulation
臨床{りんしょう}シミュレーション - =clinical skill
臨床技能{りんしょう ぎのう} - =clinical specialist
《a ~》臨床専門医{りんしょう せんもんい} - =clinical stability
臨床的安定{りんしょう てき あんてい} - =clinical staff
臨床{りんしょう}スタッフ - =clinical standard
《a ~》臨床基準{りんしょう きじゅん} - =clinical strain
臨床株{りんしょう かぶ} - =clinical strategy
臨床{りんしょう}(的{てき})戦略{せんりゃく} - =clinical subtype
臨床亜型{りんしょう あけい} - =clinical success
臨床的{りんしょう てき}効果{こうか}[成果{せいか}] - =clinical suspicion
臨床上{りんしょう じょう}の疑{うたが}い - =clinical syndrome
臨床的{りんしょう てき}な症候群{しょうこうぐん} - =clinically significant
臨床的{りんしょう てき}に有意{ゆうい}な、臨床的{りんしょう てき}な意義{いぎ}を持つ - =clinically stable
臨床的{りんしょう てき}に安定{あんてい}した - =clinically suspected
臨床的{りんしょう てき}に疑{うたが}わしい - =clinician scientist
《a ~》臨床{りんしょう}(医{い})科学者{かがく しゃ} - =clonal selection
クローン選択{せんたく} - =Clonorchis sinensis
肝{かん}ジストマ - =clopidogrel sulfate [sulphate]
硫酸{りゅうさん}クロピドグレル - =closed season
〈米〉禁猟期{きんりょう き}◆【同】〈英〉close season - =closed shell
《物理》閉{と}じた殻{から}、閉殻{へいかく} - =closed stance
《ゴルフ》クローズド・スタンス - =closing speed
終速度{しゅう そくど} - =cloxacillin sodium
《化学》クロキサシリン・ナトリウム - =cluster sampling
集落抽出{しゅうらく ちゅうしゅつ} - =cluster size
《コ》クラスターサイズ - =clutch size
《鳥》一腹卵数{ひとはら らんすう} - =coagulation syndrome
凝固症候群{ぎょうこ しょうこうぐん} - =coagulation system
凝固系{ぎょうこ けい} - =coal slurry
石炭{せきたん}スラリー - =coarse sand
粗砂{あらずな/そしゃ}◆ISOによる砂{すな}の分類{ぶんるい}で、粒子{りゅうし}の大きさが0.63mm~2.0mmのものを指す。◆【参考】sand - =coated surface
被覆表面{ひふく ひょうめん} - =cobalt sulfide [sulphide]
《化学》硫化{りゅうか}コバルト - =Coccinella septempunctata
《昆虫》ナナホシテントウ◆学名{がくめい} - =Cockayne('s) syndrome
コケーン症候群{しょうこうぐん} - =cocoa shell
ココア殻{がら} - =coconut shell
ココナツの殻{から} - =Cogan('s) syndrome
《眼科》コーガン症候群{しょうこうぐん}◆主に目と内耳{ないじ}に炎症{えんしょう}を引き起こす自己免疫疾患{じこ めんえき しっかん}。◆【語源】1945年にこの疾患{しっかん}について初めて報告{ほうこく}した米国{べいこく}の眼科医{がんか い}David G. Coganの名前{なまえ}から。 - =cognitive science
認知科学{にんち かがく} - =cognitive score
認知{にんち}スコア - =cognitive screening
認知{にんち}スクリーニング - =cognitive skills
認知技能{にんち ぎのう} - =cognitive status
認知状態{にんち じょうたい} - =cognitive strategy
認知方略{にんち ほうりゃく} - =cognitive style
《心理学》認知{にんち}スタイル - =coherent scatter
コヒーレント散乱{さんらん} - =coherent state
コヒーレント状態{じょうたい} - =coherent story
一貫{いっかん}した[一貫性{いっかん せい}のある]ストーリー - =cohesive strength
結合力{けつごう りょく} - =cohort study
《a ~》コ(ー)ホート調査{ちょうさ}[研究{けんきゅう}]◆特定{とくてい}の共通要因{きょうつう よういん}を持つ集団{しゅうだん}(コホート)を対象{たいしょう}として、長期間{ちょう きかん}にわたって追跡調査{ついせき ちょうさ}をして、時間{じかん}の経過{けいか}とともに現{あらわ}れる変化{へんか}を分析{ぶんせき}すること。医学{いがく}においては、特定{とくてい}の集団{しゅうだん}を長期間追跡{ちょうきかん ついせき}し、リスク要因{よういん}と疾患発生{しっかん はっせい}の関連{かんれん}を調べる研究{けんきゅう}。社会学{しゃかい がく}・人口統計学{じんこう とうけい がく}においては、同じ時期{じき}に生まれた人や共通{きょうつう}の経験{けいけん}を持つ集団{しゅうだん}を追跡{ついせき}し、行動{こうどう}や健康{けんこう}の変化{へんか}を分析{ぶんせき}する研究{けんきゅう}。教育学{きょういく がく}においては、特定{とくてい}の学年{がくねん}や教育{きょういく}プログラムを受けたグループの成果{せいか}を追跡{ついせき}する研究{けんきゅう}。 - =coil sensitivity
コイル感度{かんど} - =coix seed
《生薬》ヨクイニン - =cold saline
冷生理食塩水{れい せいり しょくえんすい} - =cold season
寒季{かんき}◆寒冷{かんれい}な気候{きこう}が続く季節{きせつ} - =cold sensation
冷覚{れいかく} - =cold sensitivity
低温感受性{ていおん かんじゅ せい} - =cold shock
低温衝撃{ていおん しょうげき} - =cold shower
〔幻想{げんそう}などから〕目を覚まさせるもの、〔幻想{げんそう}などから〕現実{げんじつ}に気付{きづ}かせるもの - =cold soak
寒冷浸透{かんれい しんとう} - =cold source
冷熱源{れいねつ げん} - =cold steel
鋼鉄製武器{こうてつ せい ぶき}、刃物{はもの} - =cold stimulation
寒冷刺激{かんれい しげき} - =cold stress
低温{ていおん}ストレス - =cold syndrome
《医》風邪症候群{かぜ しょうこうぐん} - =colistin sulfate [sulphate]
硫酸{りゅうさん}コリスチン - =collagen solubility
コラーゲン溶解性{ようかい せい} - =collagen synthesis
コラーゲン合成{ごうせい} - =collapsed state
崩壊状態{ほうかい じょうたい} - =collateral sulcus
側副溝{そくふく こう} - =collecting system
《医》集合系{しゅうごう けい} - =colliculus superior
《解剖》上丘{じょうきゅう} - =collisional stabilization
衝突安定性{しょうとつ あんてい せい} - =colloidal silica
《化学》コロイド(状{じょう})シリカ - =colloidal silver
コロイダル・シルバー[銀] - =colloidal system
《化学》コロイド系{けい} - =colon [colonic] stent
結腸{けっちょう}ステント - =colon [colonic] stenting
大腸{だいちょう}ステント留置{りゅうち} - =color segmentation
色区分{いろ くぶん} - =color signal
カラー信号{しんごう} - =color stability
色の安定性{あんてい せい}、色彩安定性{しきさい あんていせい} - =colorectal surgeon
結腸直腸外科医{けっちょう ちょくちょう げかい} - =colorectal surgery
結腸直腸手術{けっちょう ちょくちょう しゅじゅつ} - =colorimetric sensor
比色{ひしょく}センサー - =colostrum supplement
初乳{しょにゅう}サプリメント - =combat sports
格闘技{かくとう ぎ} - =combat support
戦闘支援{せんとう しえん} - =combination system
併用制{へいよう せい} - =combined stress
組み合わせ応力{おうりょく} - =combined surgery
組み合わせ手術{しゅじゅつ} - =combustion synthesis
燃焼合成{ねんしょう ごうせい} - =Command and Staff course
〔日本{にほん}の自衛隊{じえい たい}の〕指揮幕僚課程{しき ばくりょう かてい} - =commercial sample
商品{しょうひん}サンプル[見本{みほん}]◆メーカーが利用者{りよう しゃ}に最終評価{さいしゅう ひょうか}をしてもらうために配布{はいふ}するもの。 - =commercial scale
工業規模{こうぎょう きぼ} - =commercial slaughter
営利目的{えいり もくてき}で殺{ころ}すこと - =commercial solution
市販溶液{しはん ようえき} - =commercial standard
商業規格{しょうぎょう きかく} - =common salt
食塩{しょくえん}◆【同】salt - =common scab
《植物病理》そうか病 - =common segment
《コ》共通{きょうつう}セグメント - =common source
共通{きょうつう}ソース - =common steel
普通鋼{ふつう こう} - =communication satellite
通信衛星{つうしん えいせい} - =communication skills
コミュニケーション能力{のうりょく}[スキル・技能{ぎのう}・技術{ぎじゅつ}] - =communication style
コミュニケーションの方法{ほうほう} - =communications satellite
通信衛星{つうしん えいせい} - =community service
地域社会{ちいき しゃかい}への奉仕{ほうし}(活動{かつどう})、社会奉仕{しゃかい ほうし} - =community setting
社会環境{しゃかい かんきょう} - =community standard
地区水準{ちく すいじゅん} - =community structure
社会{しゃかい}[群落{ぐんらく}]構造{こうぞう} - =community support
コミュニティー支援{しえん} - =community survey
地域調査{ちいき ちょうさ} - =compact set
コンパクト集合{しゅうごう} - =compact substance
緻密質{ちみつ しつ} - =compacted snow
圧雪{あっせつ} - =compaction speed
圧縮速度{あっしゅく そくど} - =company satisfaction
会社満足{かいしゃ まんぞく}(度{ど}) - =comparative standard
比較標準{ひかく ひょうじゅん} - =comparative study
比較{ひかく}[対照{たいしょう}]研究{けんきゅう} - =compartment syndrome
筋区画{きん くかく}[コンパートメント]症候群{しょうこうぐん} - =compartmental syndrome
《医》筋区画症候群{きん くかく しょうこうぐん} - =compatible solute
適合溶質{てきごう ようしつ} - =compensating surplus
補償余剰{ほしょう よじょう} - =competitive sport
《a ~》競技{きょうぎ}スポーツ - =competitive success
競争{きょうそう}に勝つこと - =complement system
補体系{ほたい けい} - =complementary sequence
《生化学》相補配列{そうほ はいれつ} - =complementary strand
相補鎖{そうほ さ} - =complete series
全系列{ぜん けいれつ} - =complete sharing
完全共用{かんぜん きょうよう} - =complete stability
完全{かんぜん}な安定性{あんてい せい} - =complete substitution
《化学》完全置換{かんぜん ちかん} - =complete success
完全{かんぜん}な成功{せいこう} - =complete surgery
完全{かんぜん}な手術{しゅじゅつ} - =complete synchronization
完全同期化{かんぜん どうきか} - =completed stroke
《医》完成脳卒中{かんせい のうそっちゅう}、完全脳卒中{かんぜん のうそっちゅう} - =completed suicide
自殺既遂{じさつ きすい} - =complex scaling
《物理》複素{ふくそ}スケーリング - =complex spike
複雑{ふくざつ}スパイク - =complex system
複雑系{ふくざつ けい} - =component score
成分得点{せいぶん とくてん} - =component separation
成分分離{せいぶん ぶんり} - =composite score
集成値{しゅうせい ち} - =compositional similarity
組成{そせい}の類似性{るいじ せい} - =composting system
堆肥化{たいひ か}システム◆生ごみ、家畜{かちく}のふん尿{にょう}、植物残渣{しょくぶつ ざんさ}などの有機性廃棄物{ゆうき せい はいきぶつ}を処理{しょり}し、肥料{ひりょう}として利用{りよう}するためのシステム。 - =compound sugar
寡糖類{かとう るい} - =comprehensive system
包括的{ほうかつ てき}システム - =compression sclerotherapy
圧迫硬化療法{あっぱく こうか りょうほう} - =compression set
圧縮永久{あっしゅく えいきゅう}ひずみ - =compression socks
コンプレッションソックス、着圧靴下{ちゃくあつ くつした}◆脚の血行{けっこう}を良くし、むくみや腫{は}れを軽減{けいげん}するように設計{せっけい}された靴下{くつした}。 - =compression stockings
圧縮{あっしゅく}[弾性{だんせい}]ストッキング - =compression strength
圧縮強度{あっしゅく きょうど} - =compression syndrome
圧迫症候群{あっぱく しょうこうぐん} - =compressive strength
圧縮{あっしゅく}強さ[強度{きょうど}] - =compressive stress
圧縮応力{あっしゅく おうりょく} - =Compton scattering
《物理》コンプトン散乱{さんらん}◆電子{でんし}による光子{こうし}の弾性散乱{だんせいさんらん}。光子{こうし}の粒子性{りゅうし せい}を示唆{しさ}する現象{げんしょう}の一種{いっしゅ} - =compulsory service
徴兵{ちょうへい} - =computational simulation
計算機{けいさん き}によるシミュレーション - =computational speed
計算速度{けいさん そくど} - =computer science
コンピューターサイエンス[科学{かがく}] - =computer screen
コンピューターの画面{がめん} - =computer simulation
コンピューター・シミュレーション - =computer simulator
コンピューター・シミュレーター - =computer system
コンピューター・システム - =concentrated sludge
濃縮汚泥{のうしゅく おでい} - =concentrated solution
濃縮液{のうしゅく えき} - =concomitant strabismus
共同斜視{きょうどう しゃし} - =concrete slab
コンクリート平板{へいばん} - =concurrent stimulation
同時刺激{どうじ しげき} - =condensed species
凝縮相{ぎょうしゅく そう} - =conditional sampling
条件{じょうけん}付{つ}きサンプリング - =conditioned stimulus [stimuli]
条件刺激{じょうけん しげき}◆「刺激{しげき}」の単数形{たんすう けい}=stimulus、複数形{ふくすう けい}=stimuli - =conditioning stimulation
条件刺激{じょうけん しげき} - =conducted susceptibility
《電子工学》伝導感受性{でんどう かんじゅせい} - =conduction system
伝導系{でんどう けい} - =conductive system
導電系{どうでん けい} - =confidence score
信頼{しんらい}スコア - =configuration space
配置空間{はいち くうかん} - =confined space
狭{せま}い空間{くうかん}、密閉{みっぺい}(された)空間{くうかん} - =confirmatory sample
確認見本{かくにん みほん} - =confirmatory study
確認{かくにん}[検証的{けんしょう てき}]試験{しけん} - =confluens sinuum
〈ラテン語〉静脈洞交会{じょうみゃくどう きょうかい} - =conformational space
立体配座空間{りったい はいざ くうかん} - =congenital scoliosis
《病理》先天性側湾症{せんてん せい そくわんしょう} - =congenital spherocytosis
《病理》先天性球状赤血球症{せんてん せい きゅうじょう せっけっきゅう しょう} - =conical shape
円すい形 - =conjunctival sac
結膜嚢{けつまく のう} - =Conn('s) syndrome
コーン症候群{しょうこうぐん}◆副腎{ふく じん}から過剰{かじょう}にアルドステロンが分泌{ぶんぴ/ぶんぴつ}され、高血圧{こう けつあつ}や低{てい}カリウム血症{けっしょう}を引き起こす疾患{しっかん}。 - =connected speech
連続発音{れんぞく はつおん} - =connecting segment
連結{れんけつ}セグメント - =connection strength
接続強度{せつぞく きょうど} - =conscious sedation
意識下鎮静{いしきか ちんせい} - =conscious sensation
意識的感覚{いしき てき かんかく} - =conscious state
覚醒状態{かくせい じょうたい} - =consensus sequence
コンセンサス配列{はいれつ}、共通配列{きょうつう はいれつ} - =consensus statement
合意声明{ごうい せいめい} - =conservation surgery
保存手術{ほぞん しゅじゅつ} - =conservative strategy
保守的戦略{ほしゅ てき せんりゃく} - =conservative surgery
〔可能{かのう}な限り切除{せつじょ}を避{さ}ける〕保存外科{ほぞん げか} - =conserved sequence
保存配列{ほぞん はいれつ} - =constant speed
一定速度{いってい そくど}、定速{ていそく}(度{ど}) - =constipation severity
便秘{べんぴ}の重症度{じゅうしょう ど} - =constraint set
制約集合{せいやく しゅうごう} - =construction site
建設{けんせつ}[工事{こうじ}]現場{げんば} - =consumer safety
消費者{しょうひ しゃ}の保護{ほご}、消費者{しょうひ しゃ}の安全{あんぜん} - =consumer surplus
消費者余剰{しょうひしゃ よじょう} - =contact sensitivity
《病理》接触過敏症{せっしょく かびんしょう} - =contact sensitization
接触感作{せっしょく かんさ} - =contact sensitizer
接触感作性物質{せっしょく かんさ せい ぶっしつ} - =contact sport
コンタクトスポーツ◆対戦相手{たいせん あいて}の体に接触{せっしょく}するスポーツ。ボクシング、ラグビーなど。 - =contact strength
接触強度{せっしょく きょうど} - =contact surface
接触面{せっしょく めん} - =contact system
接点{せってん}システム - =contaminated site
汚染{おせん}(された)場所{ばしょ} - =contaminated soil
汚染{おせん}(された)土壌{どじょう} - =Continental Micronesia Airlines
コンチネンタル・ミクロネシア航空◆アメリカ - =continental shelf
《地学》大陸棚{たいりく だな} - =continuous sampling
連続{れんぞく}サンプリング - =continuous seizures
《医》持続性発作{じぞく せい ほっさ} - =continuous speech
連続音声{れんぞく おんせい} - =continuous stimulation
持続的刺激{じぞく てき しげき} - =continuous study
継続的{けいぞく てき}な研究{けんきゅう}[学習{がくしゅう}] - =continuous support
継続的{けいぞく てき}サポート[支援{しえん}] - =continuous suture
《外科》連続縫合{れんぞく ほうごう} - =contractile state
収縮状態{しゅうしゅく じょうたい} - =contraction stress
収縮応力{しゅうしゅく おうりょく} - =contralateral side
対側部位{たいそく ぶい} - =contralateral stimulation
反対側刺激{はんたいがわ しげき} - =contrast sensitivity
コントラスト感度{かんど}[感受性{かんじゅ せい}]、対比感度{たいひ かんど} - =contrast solution
対照液{たいしょう えき} - =contrast staining
対比染色{たいひ せんしょく} - =contrastive stress
対照{たいしょう}[対比{たいひ}]強勢{きょうせい} - =control sample
比較参照{ひかく さんしょう}データ - =control serum
コントロール血清{けっせい} - =control set
制御集合{せいぎょ しゅうごう} - =control side
制御側{せいぎょ がわ} - =control site
対照部位{たいしょう ぶい} - =control sleeve
コントロール・スリーブ - =control solution
対照溶液{たいしょう ようえき} - =control stage
制御段{せいぎょ だん} - =control state
制御状態{せいぎょ じょうたい} - =control station
制御局{せいぎょ きょく} - =control strain
対照菌株{たいしょう きんかぶ} - =control subjects
規制対象{きせい たいしょう} - =control switch
制御{せいぎょ}スイッチ - =control system
コントロール・システム、制御{せいぎょ}システム[系{けい}・機構{きこう}・装置{そうち}]、管理{かんり}システム - =Control Systems
制御システム部会 - =controlled speed
制御{せいぎょ}(された)速度{そくど} - =controlled substance
規制{きせい}物質{ぶっしつ}[薬物{やくぶつ}] - =controlling shareholder
支配株主{しはい かぶぬし} - =convalescent serum
回復期血清{かいふくき けっせい} - =convective scheme
《気象》対流{たいりゅう}スキーム - =convenience sampling
街頭調査{がいとう ちょうさ} - =conventional surgery
従来{じゅうらい}の手術{しゅじゅつ} - =conventional synthesis
通常合成{つうじょう ごうせい} - =conventional system
従来{じゅうらい}システム - =conventionally sintered
普通{ふつう}に焼結{しょうけつ}された - =converter slag
転炉{てんろ}スラグ - =convulsive seizure
けいれん(性{せい})発作{ほっさ} - =convulsive syncope
《医》けいれん性失神{せい しっしん} - =Conyza sumatrensis
《植物》オオアレチノギク◆学名{がくめい} - =cool season
寒期{かんき} - =cooling system
冷却{れいきゃく}系{けい}[装置{そうち}] - =coordinate system
座標系{ざひょう けい} - =coordination shell
配位殻{はいい かく} - =coordination sphere
《化学》配位圏{はいい けん} - =coping strategy
対処{たいしょ}方法{ほうほう}[戦略{せんりゃく}] - =coping style
対処様式{たいしょ ようしき} - =copper salicylate
《化学》サリチル酸銅{さんどう} - =copper silicate
《化学》ケイ酸銅{さんどう} - =copper slag
銅{どう}スラグ - =copper substrate
銅基板{どう きばん} - =copper sulfide [sulphide]
硫化銅{りゅうか どう} - =coral skeleton
サンゴ骨格{こっかく} - =Cordyceps sobolifera
《植物》セミタケ◆学名{がくめい} - =core sequence
コア配列{はいれつ} - =core spray system
炉心{ろしん}スプレーシステム - =core stability
炉心安定性{ろしん あんていせい} - =core system
基幹{きかん}システム - =coriander seed
コリアンダー・シード◆食材{しょくざい}(香辛料{こうしん りょう})◆【参考】coriander - =corn silage
《畜産》コーンサイレージ◆飼料{しりょう} - =corn silk
トウモロコシの毛 - =corn stover
トウモロコシ茎葉{けいよう} - =corn syrup
コーンシロップ◆トウモロコシから作られる甘{あま}いシロップ - =corneal scarring
角膜瘢痕{かくまく はんこん}(化{か}) - =corneal scraping
角膜切屑{かくまく せつせつ} - =corneal staining
角膜染色{かくまく せんしょく} - =corneal surface
角膜表面{かくまく ひょうめん} - =corneal suture
《外科》角膜縫合{かくまく ほうごう} - =Cornus sanguinea
《植物》セイヨウミズキ◆学名{がくめい}◆【同】bloodtwig dogwood - =coronal sulcus
冠状溝{かんじょう こう} - =coronal suture
《外科》冠状縫合{かんじょう ほうごう} - =coronary sclerosis
《病理》冠{かん}(状{じょう})動脈硬化症{どうみゃく こうかしょう} - =coronary sinus
冠状静脈洞{かんじょう じょうみゃくどう} - =coronary spasm
冠{かん}(状{じょう})動脈攣縮{どうみゃく れんしゅく} - =coronary stent
《医》冠{かん}(状{じょう})動脈{どうみゃく}ステント - =coronary stenting
《医》冠{かん}(状{じょう})動脈{どうみゃく}ステント挿入{そうにゅう}[植え込み] - =corpus spongiosum
《解剖》海綿体{かいめん たい} - =corrective surgery
《a ~》矯正手術{きょうせい しゅじゅつ} - =correlated sampling
相関{そうかん}サンプリング - =corrosive substance
腐食性物質{ふしょく せい ぶっしつ} - =corrugator supercilii
皺眉筋{しゅうびきん} - =cortical spokes
《眼科》皮質白内障{ひしつ はくないしょう} - =cortical stimulation
皮質刺激{ひしつ しげき} - =cortical substance
皮質{ひしつ} - =cortical surface
皮質表面{ひしつ ひょうめん} - =corticospinal system
皮質脊髄系{ひしつ せきずい けい} - =corticosteroid
《生化学》コルチコステロイド、副腎皮質{ふくじん ひしつ}ステロイド - =cortisol secretion
コルチゾル分泌{ぶんぴ} - =cosine similarity
《数学》コサイン類似度{るいじ ど} - =cost saving
コスト[原価{げんか}・費用{ひよう}]節約{せつやく}[節減{せつげん}・削減{さくげん}] - =cost sensitivity
価格感受性{かかく かんじゅ せい} - =cost structure
費用{ひよう}[原価{げんか}]構造{こうぞう}、原価構成{げんか こうせい} - =Costus speciosus
《植物》コスツス・スペキオスス◆学名{がくめい}◆【同】crepe ginger - =cotton stalk
綿茎{めんけい} - =cotton swab
〈米〉綿棒{めんぼう} - =cough sensitivity
咳感受性{せき かんじゅ せい} - =cough syncope
咳嗽失神{がいそう しっしん} - =countercurrent separation
《化学》向流抽出{こうりゅう ちゅうしゅつ} - =couple stress
偶応力{ぐう おうりょく} - =coupled state
結合状態{けつごう じょうたい} - =coupling strength
結合強度{けつごう きょうど} - =covered smut
《植物病理》堅黒穂病{かた くろほ びょう} - =covert sensitization
潜在的感作{せんざい てき かんさ} - =Cowden('s) syndrome
コーデン症候群{しょうこうぐん} - =crab shell
カニ殻{がら} - =crack spacing
亀裂間隔{きれつ かんかく} - =cranial sutures
頭蓋縫合{とうがい ほうごう} - =creatine supplementation
クレアチン補充{ほじゅう}[添加{てんか}] - =crescent shape
三日月形{みかづきがた} - =crime scene
事件{じけん}の現場{げんば}、犯罪現場{はんざい げんば} - =critical solution
臨界溶液{りんかい ようえき} - =critical speed
危険{きけん}[臨界{りんかい}]速度{そくど} - =Crocus sativus
《植物》サフラン◆学名{がくめい} - =cromolyn sodium
クロモグリク酸{さん}ナトリウム◆【同】sodium cromoglycate [cromoglicate] - =cropping sequence
作付順序{さくつけ じゅんじょ} - =croscarmellose sodium
《薬学》クロスカルメロースナトリウム - =cross saturation
交差飽和{こうさ ほうわ} - =cross shear
横せん断{だん} - =Crouzon syndrome
クルゾン症候群{しょうこうぐん} - =crush syndrome
《医》クラッシュ[挫滅{ざめつ}・圧挫{あつざ}]症候群{しょうこうぐん} - =cryptogenic stroke
《医》潜因性脳卒中{せんいん せい のうそっちゅう} - =crystal sand
砂晶{さ しょう} - =crystal silicon
結晶{けっしょう}シリコン - =crystalline silica
結晶{けっしょう}シリカ - =crystalline style
〔貝などの〕晶体{しょうたい} - =crystalline suspension
結晶性懸濁液{けっしょう せい けんだくえき} - =crystallite size
微結晶{び けっしょう}サイズ - =crystallographic symmetry
結晶学的対称性{けっしょう がく てき たいしょう せい} - =cubic spline
三次{さんじ}スプライン - =Cucumis sativus
《植物》キュウリ◆学名{がくめい} - =cued speech
キュード・スピーチ◆聴覚障害者同士{ちょうかく しょうがいしゃ どうし}または聴覚障害者{ちょうかく しょうがいしゃ}と健聴者{けんちょう しゃ}のコミュニケーションで、口話{こうわ}を基礎{きそ}として、補助的{ほじょ てき}に指文字{しもんじ}を使う各種{かくしゅ}の方式{ほうしき}。 - =cultivated soil
耕土{こうど} - =cultivation system
培養系{ばいよう けい} - =cultural sensitivity
文化的感受性{ぶんか てき かんじゅせい} - =cultural significance
文化的{ぶんか てき}な意味合{いみ あ}い - =culturally sensitive
文化的{ぶんか てき}に敏感{びんかん}な - =culture substrate
《生化学》培養基質{ばいよう きしつ} - =culture supernatant
培養上清{ばいよう じょうせい} - =culture system
培養{ばいよう}システム - =curative surgery
根治目的{こんじ もくてき}の手術{しゅじゅつ} - =current sensor
電流{でんりゅう}センサー - =current situation
現状{げんじょう}、現在{げんざい}の状況{じょうきょう} - =current smoker
習慣的{しゅうかん てき}な[現在進行形{げんざい しんこうけい}(の)]喫煙者{きつえん しゃ} - =current source
電流源{でんりゅう げん}◆一定{いってい}の電流{でんりゅう}を供給{きょうきゅう}する装置{そうち} - =current status
現状{げんじょう}、現在{げんざい}の状態{じょうたい} - =current system
現行{げんこう}制度{せいど}[システム] - =curtain sign
カーテン兆候{ちょうこう} - =curved surface
曲面{きょくめん} - =customer [consumer] satisfaction
顧客満足{こきゃく まんぞく}(度{ど}) - =customer service
カスタマー[顧客{こきゃく}]サービス - =cutaneous sarcoidosis
《医》皮膚{ひふ}サルコイドーシス - =cutaneous sensitivity
皮膚感受性{ひふ かんじゅ せい} - =cutaneous stimulation
皮膚刺激{ひふ しげき} - =cutting speed
削{けず}り速度{そくど}、切削速度{せっさく そくど} - =Cyathus striatus
《植物》スジチャダイゴケ◆学名{がくめい} - =cyclic somatostatin
環状{かんじょう}ソマトスタチン - =cycloserine
サイクロセリン - =cylindrically symmetric
円柱状{えんちゅう じょう}に対称{たいしょう}な - =Cynara scolymus
《植物》アーティチョーク◆学名{がくめい}◆【同】globe artichoke - =cystathionine synthase
《生化学》シスタチオニンシンターゼ - =cysteine synthase
システイン合成酵素{ごうせい こうそ} - =Cytisus scoparius
《植物》エニシダ - =cytological study
細胞学的研究{さいぼうがく てき けんきゅう} - =cytoplasmic surface
細胞質面{さいぼう めん} - =cytoreductive surgery
腫瘍縮小手術{しゅよう しゅくしょう しゅじゅつ} - =cytotoxic substance
細胞毒性物質{さいぼうどく せい ぶっしつ}
- =Cabernet Sauvignon
-
cs.
【略】- =case
〔中身{なかみ}の入った〕箱、ケース -
Cs
【略】- =cesium
《化学》セシウム、シーシァム◆原子番号{げんし ばんごう}55。原子量{げんし りょう}132.905435。融点{ゆうてん}28.5℃。沸点{ふってん}703.3℃。密度{みつど}1.87 g/cm3。 -
Cs atomic clock
【略】- =cesium atomic clock
セシウム原子時計{げんし どけい} -
CS broadcasts
CS放送{ほうそう} -
CS digital broadcasting
CSデジタル放送{ほうそう} -
CS First Boston Ltd.
【組織】- CSファースト・ボストン証券会社
-
Cs fountain clock
【略】- =cesium fountain clock
《a ~》セシウム原子泉時計{げんし せん どけい}◆【同】cesium fountain atomic clock -
Cs frequency standard
【略】- =cesium frequency standard
セシウム周波数標準{しゅうはすう ひょうじゅん}◆「1秒」の定義{ていぎ}などで使われる -
CS gas
CSガス◆催涙{さいるい}ガスの一種{いっしゅ}。またはその主成分{しゅせい ぶん}となる化合物{かごうぶつ}。化合物名{かごうぶつ めい}は、2-クロロベンジリデンマロノニトリル(2-chlorobenzylidene malononitrile)。◆【語源】CSは、二人{ふたり}の米国人化学者{べいこく じん かがく しゃ}(Ben B. CorsonとRoger W. Stoughton)の姓{せい}のイニシャルから。1928年、彼らがこの化合物{かごうぶつ}について報告{ほうこく}した。 -
CS rhythm
【略】- =coronary sinus rhythm
冠状静脈洞調律{かんじょう じょうみゃくどう ちょうりつ} -
CS-TEM
【略】- =cross-sectional transmission electron microscopy
《化学》断面透過型電子顕微鏡{だんめん とうか がた でんし けんびきょう}法{ほう}[検査{けんさ}・観察{かんさつ}] -
three Cs
= closed spaces, crowded places and close-contact settings -
take one's Cs every day
毎日{まいにち}ビタミンCを取る -
Ts and Cs
【略】- =terms and conditions
取引{とりひき}[契約{けいやく}]条件{じょうけん}、利用規約{りよう きやく}、諸条件{しょ じょうけん} -
watch ~ on CS satellite channels
~をCS放送{ほうそう}で見る -
CSA
【略】- =Canadian Shipowners' Association
カナダ船主協会◆【URL】https://www.shipowners.ca/ - =Canadian Space Agency
カナダ宇宙機関 - =Canadian Standards Association
カナダ規格協会 - =carry select adder
桁上{けた あ}げ選択加算器{せんたく かさんき} - =cell surface adhesion
細胞表面接着{さいぼう ひょうめん せっちゃく} - =cell surface antigen
細胞表面抗原{さいぼう ひょうめん こうげん} - =central sleep apnea
中枢性睡眠時無呼吸{ちゅうすうせい すいみん じ む こきゅう}(症{しょう}) - =central study area
中心的研究分野{ちゅうしん てき けんきゅう ぶんや} - =central sulcal artery
《解剖》中心溝動脈{ちゅうしん こうどうみゃく} - =certificate savings account
定期預金勘定{ていき よきん かんじょう} - =cervical spondylotic amyotrophy
頸椎症性筋萎縮症{けいつい しょう せい きん いしゅくしょう} - =Challengers Sports Association
日本チャレンジスポーツ協会 - =Chamber of Shipping of America
米国海運会議所{べいこく かいうん かいぎしょ} - =chemical shift anisotropy
化学{かがく}シフト異方性{いほう せい} - =Chief of Staff of the United States Army
《the ~》アメリカ陸軍参謀総長{りくぐん さんぼう そうちょう} - =child sex abuse
児童{じどう}(の)性的虐待{せいてき ぎゃくたい} - =child sexual abuse
児童性的虐待{じどう せいてき ぎゃくたい} - =childhood sexual abuse
子ども時代{じだい}における性的虐待{せいてき ぎゃくたい} - =Chinese star anise
〔香辛料{こうしん りょう}の〕大茴香{だい ういきょう}、八角{はっかく}◆【同】star anise - =chondroitin sulfuric [sulphuric] acid
《生化学》コンドロイチン硫酸{りゅうさん} - =chopper-stabilized amplifier
《電子工学》チョッパー安定化増幅器{あんてい か ぞうふくき} - =chronic severe asthma
慢性重症{まんせい じゅうしょう}[重度{じゅうど}の慢性{まんせい}]ぜんそく - =chronic stable angina
《病理》慢性安定狭心症{まんせい あんてい きょうしんしょう} - =circumflex scapular artery
《解剖》肩甲回旋動脈{けんこう かいせん どうみゃく} - =club savings account
定額積立預金{ていがく つみたて よきん} - =colony-stimulating activity
コロニー(形成{けいせい})刺激活性{しげき かっせい} - =colorimetric sensor array
比色{ひしょく}センサーアレイ - =Combined Statistical Area
《米》統合統計圏{とうごう とうけい けん}◆行政予算管理局{ぎょうせい よさん かんり きょく}が2000年に定義{ていぎ}した「コアベース統計圏{とうけい けん}(Core Based Statistical Area)」の概念{がいねん}に伴{ともな}って導入{どうにゅう}されたもので、密接{みっせつ}な関連{かんれん}を持つ、隣接{りんせつ}する二つ以上{いじょう}の大都市圏{だい とし けん}と小都市圏{しょうとし けん}から構成{こうせい}されるもの。116の統合統計圏{とうごう とうけい けん}が定義{ていぎ}されたが、二つの小都市圏{しょうとし けん}の組み合わせも含{ふく}まれており、必ずしも全てが大都市圏{だい とし けん}ではない。◆combined statistical areaとも表記{ひょうき}される。 - =common storage area
《コ》共有記憶領域{きょうゆう きおく りょういき} - =Community Service Activities
社会事業機関 - =Community Services Administration
社会事業団 - =community-supported agriculture
地域密着型農業{ちいき みっちゃく がた のうぎょう} - =Computer Shogi Association
コンピューター将棋協会 - =computer system administrator
コンピューターシステム管理者{かんり しゃ} - =computer system architecture
コンピューター・システム・アーキテクチャ - =Computer System Association
コンピューターシステム協会 - =computing system architecture
コンピューターシステムのアーキテクチャ - =concentrated sulfuric [sulphuric] acid
濃硫酸{のう りゅうさん} - =conditional sale agreement
条件{じょうけん}付{つ}き販売契約{はんばい けいやく} - =Confederate States of America
《the ~》《米史》南部連合国{なんぶ れんごうこく}、アメリカ連合国{れんごう こく}◆【同】Confederacy◆【参考】slave state - =congenital sideroblastic anemia
《医》先天性鉄芽球性貧血{せんてん せい てつがきゅうせい ひんけつ} - =consensual sexual activity
合意{ごうい}の上での性的{せいてき}行動{こうどう}[活動{かつどう}] - =consulting service agreement
コンサルティング・サービス契約{けいやく} - =continuous spinal anesthesia
持続脊椎麻酔{じぞく せきつい ますい} - =control self assessment
コントロール・セルフ・アセスメント◆内部統制{ないぶ とうせい}が有効{ゆうこう}に作用{さよう}するよう、構成員{こうせい いん}が自らの活動{かつどう}を主観{しゅかん}を持って評価{ひょうか}する手法{しゅほう} - =control system architecture
制御{せいぎょ}システムアーキテクチャ - =Controlled Substance Act
《米》規制物質法{きせい ぶっしつ ほう} - =coronary spastic angina
《病理》冠攣縮性狭心症{かん れんしゅく せい きょうしんしょう} - =corporate social accounting
企業{きぎょう}の社会的会計{しゃかいてき かいけい}、会社会計{かいしゃ かいけい} - =criminal sexual assault
性犯罪行為{せい はんざい こうい} - =cross-sectional anatomy
断面解剖学{だんめん かいぼうがく} - =customer service area
顧客{こきゃく}[カスタマー]サービスエリア - =cysteine sulfinic [sulphinic] acid
システインスルフィン酸{さん}
- =Canadian Shipowners' Association
-
CSA Approved
《カナダ》安全性確認済 -
CSAA
【略】- =cationic surface active agent
陽{よう}イオン界面活性剤{かいめん かっせい ざい} -
Csaba
【人名】- クサバ◆男
-
CSAC
【略】- =chip-scale atomic clock
チップスケール原子時計{げんし どけい} -
CSAE
【略】- =Canadian Society of Agricultural Engineering
カナダ農業技術会 -
CSAF
【略】- =Chief of Staff of the Air Force
《the ~》アメリカ空軍参謀総長{くうぐん さんぼう そうちょう} -
CSAHS
【略】- =central sleep apnea-hypopnea syndrome
《医》中枢型睡眠時無呼吸低呼吸症候群{ちゅうすう がた すいみんじ む こきゅう てい こきゅう しょうこうぐん} -
CSAJ
【略】- =Color Science Association of Japan
日本色彩学会 -
Csaky
【人名】- シアケー
-
CSAM
【略】- =child sexual abuse material
子どもの性的虐待表現物{せいてき ぎゃくたい ひょうげん ぶつ}◆【同】child pornography -
Csampai
【人名】- チャンパイ
-
Csanadi
【人名】- チャナディ
-
CSAP
【略】- =chronic stable angina pectoris
慢性安定狭心症{まんせい あんてい きょうしんしょう} - =Colorado Student Assessment Program
コロラド州学力調査{しゅう がくりょく ちょうさ}◆一般{いっぱん}にシーサップと呼{よ}ばれる州統一学力{しゅう とういつ がくりょく}テストで、学生{がくせい}が教育課程基準{きょういく かてい きじゅん}をどれだけ習得{しゅうとく}したかを測定{そくてい}する。州全体{しゅう ぜんたい}の公立学校{こうりつ がっこう}で第3学年{がくねん}から第10学年{がくねん}(日本{にほん}の小3から高1にあたる)を対象{たいしょう}に3・4月に実施{じっし}され、結果{けっか}は各学区{かく がっく}・学校{がっこう}ごとに公表{こうひょう}される
- =chronic stable angina pectoris
-
csardas
【名】- = czardas
【発音】tʃɑ́ːdæʃ、【@】チャーダシュ、【分節】csar・das -
CSARs
【略】- =Clinically significant adverse reactions
《医》重大{じゅうだい}な副作用{ふく さよう}◆医療用品{いりょう ようひん}の説明書{せつめい しょ}などに記載{きさい}されている -
CSAS
【略】- =central sleep apnea syndrome
中枢性睡眠時無呼吸症候群{ちゅうすう せい すいみんじ む こきゅう しょうこうぐん} - =containment spray actuating signal
格納容器{かくのう ようき}スプレー作動信号{さどう しんごう}
- =central sleep apnea syndrome
-
CSA-AKI
【略】- =cardiac surgery-associated acute kidney injury
《病理》心臓外科関連急性腎傷害{しんぞう げか かんれん きゅうせい じん しょうがい} -
CSB
【略】- =cable-stayed bridge
斜張橋{しゃちょう きょう} - =calcium silicate board
ケイ酸{さん}カルシウム板 - =carotid sinus baroreceptor
頸動脈洞圧受容器{けい どうみゃくどう あつじゅようき} - =cell surface biotinylation
細胞表面{さいぼう ひょうめん}ビオチン化 - =central supervisory board
中央監視盤{ちゅうおう かんし ばん} - =Cheyne-Stokes breathing
チェーン・ストークス呼吸{こきゅう} - =circular saw blade
丸のこ刃{ば} - =compulsive sexual behavior
強迫的{きょうはく てき}な性行動{せい こうどう} - =Consumer Sounding-Board
消費者健全委員会 - =control switch box
制御{せいぎょ}スイッチボックス - =core support barrel
炉心支持槽{ろしん しじ そう}
- =cable-stayed bridge
-
CSBA
【略】- =Center for Strategic and Budgetary Assessments
戦略予算評価センター◆国防問題を中心に扱うワシントンの調査・研究機関。 -
CSBM
【略】- =Conference on Confidence and Security-Building Measures
全欧信頼醸成{ぜんおう しんらい じょうせい}・安全保障会議{あんぜん ほしょう かいぎ} -
CSBS
【略】- =common-size balance sheet
百分率貸借対照表{ひゃくぶんりつ たいしゃく たいしょう ひょう} -
CSBTS
【略】- =China State Bureau of Quality and Technical Supervision
国家標準化管理委員会 -
CSC
【略】- =calcium silicate cement
ケイ酸{さん}カルシウムセメント - =cancer stem cell
《医》がん幹細胞{かん さいぼう} - =carbon sequestration credit
炭素隔離{たんそ かくり}クレジット - =cardiac stem cells
《医》心臓幹細胞{しんぞう かんさいぼう} - =cell survival curve
細胞生存曲線{さいぼう せいぞん きょくせん} - =cell suspension culture
細胞{さいぼう}(の)浮遊培養{ふゆう ばいよう} - =central serous chorioretinopathy
《眼科》中心性漿液性脈絡網膜症{ちゅうしん せい しょうえき せい みゃくらく もうまく しょう} - =central serous choroidopathy
《眼科》中心性漿液性脈絡膜症{ちゅうしん せい しょうえき せい みゃくらく まくしょう} - =cervical spinal canal
頸部脊柱管{けいぶ せきちゅうかん} - =cervical spinal cord
頸髄{けいずい} - =cervical sympathetic chain
頸部交感神経連鎖{けいぶ こうかん しんけい れんさ} - =chemical shift change
化学{かがく}シフト変化{へんか} - =circuit supervision control
《通信》回線監視制御{かいせん かんし せいぎょ} - =circulating stem cells
《医》循環性幹細胞{じゅんかん せい かんさいぼう} - =civil service code
公務員規範{こうむいん きはん} - =Civil Service Commission
国家公務員任用委員会 - =clinically significant cancer
《病理》臨床的{りんしょう てき}に重要{じゅうよう}ながん - =coal supply contract
石炭供給契約{せきたん きょうきゅう けいやく} - =color space conversion
色空間補正{いろくうかん ほせい} - =communication system control
通信{つうしん}システム制御{せいぎょ} - =community service club
地域奉仕{ちいき ほうし}クラブ - =community services committee
地域奉仕委員会{ちいき ほうし いいんかい} - =community shopping center
コミュニティー・ショッピング・センター、コミュニティー商店街{しょうてん がい} - =compact system camera
《a ~》小型{こがた}[コンパクト]システム・カメラ - =computer science challenge
コンピューター科学{かがく}[サイエンス]の課題{かだい}[問題{もんだい}] - =Computer Science Corporation
コンピューター・サイエンス・コーポレーション - =computer service company
コンピューター・サービス会社{がいしゃ} - =computer services company
《a ~》情報{じょうほう}サービス会社{がいしゃ}[企業{きぎょう}] - =Computer Society of Canada
カナダ・コンピューター学会 - =concentrating solar collector
集中太陽熱{しゅうちゅう たいようねつ}コレクター - =conditional sales contract
条件{じょうけん}付{つ}き売買契約{ばいばい けいやく}(書{しょ}) - =conditional stability constant
《分析化学》条件安定度定数{じょうけん あんてい ど ていすう} - =Construction Specifications Canada
カナダ構造仕様書{こうぞう しよう しょ} - =containment spray cooling
格納容器{かくのう ようき}スプレー冷却{れいきゃく} - =control system configuration
制御{せいぎょ}システム構成{こうせい} - =coordinate structure constraint
等位構造制約{とうい こうぞう せいやく} - =corporate sales channel
企業向{きぎょう む}け販売{はんばい}ルート[チャネル] - =corporate social contributions
企業{きぎょう}の社会的貢献{しゃかい てき こうけん} - =corrected serum calcium
補正血清{ほせい けっせい}カルシウム値{ち} - =coulomb stress change
クーロン応力変化{おうりょく へんか} - =criminal sexual conduct
性犯罪行為{せい はんざい こうい} - =current service cost
当期勤務原価{とうき きんむ げんか} - =current standard cost
当座標準原価{とうざ ひょうじゅん げんか} - =current supply circuit
電流供給回路{でんりゅう きょうきゅう かいろ} - =customer service culture
〔企業{きぎょう}などの〕顧客{こきゃく}サービスに根差{ねざ}した文化{ぶんか} - =International Convention for Safe Containers
国際{こくさい}コンテナ安全条約{あんぜん じょうやく}
- =calcium silicate cement
-
csc
【略】- =cosecant
《数学》コセカント、余割{よかつ}◆三角関数{さんかく かんすう}の一つ。サイン(sin)の逆数{ぎゃくすう}。 -
CSC/FPRAC
【略】- =Federal Prevailing Rate Advisory Committee
連邦行政効果度諮問委員会 -
CSCAP
【略】- =Council for Security and Cooperation in Asia Pacific
アジア太平洋安全保障協力会議◆1994年発足。マレーシア・クアラルンプールに本部◆【URL】http://www.cscap.org/ -
CSCC
【略】- =chronic spinal cord compression
慢性脊髄圧迫{まんせい せきずい あっぱく} - =combined small cell carcinoma
混合型小細胞{こんごうがた しょう さいぼう}がん - =cumulative sum control chart
《生産管理》累積和管理図{るいせき わ かんりず} - =cutaneous squamous cell carcinoma
《病理》皮膚{ひふ}(の)扁平上皮{へんぺい じょうひ}がん
- =chronic spinal cord compression
-
CSCCE
【略】- =cholesterol side-chain cleavage enzyme
《生化学》コレステロール側鎖切断酵素{そくさ せつだん こうそ} -
CSCE
【略】- =Canadian Society for Civil Engineers
カナダ土木学会 - =Coffee, Sugar & Cocoa Exchange
コーヒー・砂糖・ココア取引所◆1882年に米ニューヨークでコーヒー先物取引所として設立。 - =Conference for Security and Cooperation in Europe
《the ~》欧州{おうしゅう}[全欧{ぜんおう}]安全保障協力会議{あんぜん ほしょう きょうりょく かいぎ} - =Conference on Security and Cooperation in Europe
全欧安保協力会議{ぜんおう あんぽきょうりょくかいぎ} - =Connecticut Society of Civil Engineers
コネティカット土木協会
- =Canadian Society for Civil Engineers
-
CSCE observer
《a ~》CSCE監視員{かんし いん} -
CSCE summit
《a ~》全欧安保協力会議{ぜんおう あんぽきょうりょくかいぎ} -
CSCH
【略】- =cancer stem cell hypothesis
《医》がん幹細胞仮説{かんさいぼう かせつ} -
CSCI
【略】- =continuous subcutaneous infusion
持続皮下注射{じぞく ひか ちゅうしゃ}
* データの転載は禁じられています。