語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

could ofの検索結果

34 検索結果一覧を見る

could of の意味・使い方・読み方

  • could of

    could have
    単語帳

could ofを含む検索結果一覧

該当件数 : 34件
  • every profession someone could think of

    (人)が考え得{う}る全ての[あらゆる]職業{しょくぎょう}
    単語帳
  • think that one could be of assistance to

    自分{じぶん}が(人)の力になれる[役に立てる]かもしれないと思う
    単語帳
  • if there is some way in which we could be of help

    私どもでお役に立てることがございましたら
    単語帳
  • should there be some other way in which someone could be of assistance

    何か他に(人)が役に立てることがあれば
    単語帳
  • could happen to any of us

    私たちの誰{だれ}にでも起こり得{う}
    単語帳
  • could impact the security of

    ~の安全{あんぜん}(保障{ほしょう})に影響{えいきょう}を及{およ}ぼしかねない
    単語帳
  • could use a bit of pepping up

    〔刺激{しげき}・活力{かつりょく}などについて〕一味足{ひとあじ た}りない、もう一工夫{ひとくふう}あってもいい、もうちょっと頑張{がんば}ってもいい◆need [could use] a little [bit of] pepping upというパターンのうち、could use a little pepping upが最も一般的。◆【参考】pep
    ・Anne seems a little down lately. I think she needs [could use] a little [bit of] pepping up. : アン、最近{さいきん}{お}ち込{こ}み気味{ぎみ}みたいだね。もうちょっと元気{げんき}{だ}してくれるといいんだけど。
    【表現パターン】need [could use] a little [bit of] pepping up
    単語帳
  • there could be any number of reasons why

    ~にはさまざまな理由{りゆう}が考えられる
    単語帳
  • find lessons that could affect the future of

    ~の将来{しょうらい}を考える上で役に立つ教訓{きょうくん}を学ぶ
    単語帳
  • generate tremors that could shake the foundations of

    ~の足元{あしもと}を揺{ゆ}るがしかねないほどの衝撃{しょうげき}を生む
    単語帳
  • nursing home where someone could be taken care of properly

    (人)の面倒{めんどう}をきちんと見てくれそうな[世話{せわ}をきちんとしてくれそうな]療養施設{りょうよう しせつ}[老人{ろうじん}ホーム]
    単語帳
  • prevent the spread of materials which could lead to the proliferation of arms of mass destruction

    大量破壊兵器{たいりょう はかい へいき}の拡散{かくさん}につながる物質{ぶっしつ}が広がらないようにする
    【表現パターン】prevent the spread of materials which could lead to the proliferation of weapons [arms] of mass destruction
    単語帳
  • couldn't pour water out of a boot with instructions on the heel

    ちょっと頭が足りない、ばか[あほ・脳{のう}たりん・間抜{まぬ}け]である
    単語帳
  • could have bitten one's tongue off

    言ったことを後悔{こうかい}する
    単語帳
  • couldn't ask for more out of

    ~としては非{ひ}の打ちどころがない、理想的{りそう てき}な~だ
    【表現パターン】couldn't ask for more from [out of]
    単語帳
  • couldn't pull a greasy stick out of a dead dog's arse

    〈豪俗〉全く無能{むのう}である
    単語帳
  • couldn't knock the skin off a rice pudding

    〈豪俗・軽蔑的〉体が弱い
    単語帳
  • window of opportunity could open for ~ to stage a comeback

    ~がカムバックを果たすチャンスが開{ひら}ける可能性{かのうせい}もある
    単語帳
  • amount of cash that could be life-changing

    《an ~》人生{じんせい}を変える[変えてしまう・一変{いっぺん}させる・左右{さゆう}する]ような[可能性{かのう せい}がある]現金{げんきん}の額{がく}
    単語帳
  • amount of damage that could be life-changing

    《an ~》人生{じんせい}を変える[変えてしまう・一変{いっぺん}させる・左右{さゆう}する]ような[可能性{かのう せい}がある]損害額{そんがいがく}
    単語帳
  • amount of income that could be life-changing

    《an ~》人生{じんせい}を変える[変えてしまう・一変{いっぺん}させる・左右{さゆう}する]ような[可能性{かのう せい}がある]収入額{しゅうにゅうがく}
    単語帳
  • amount of money that could be life-changing

    《an ~》人生{じんせい}を変える[変えてしまう・一変{いっぺん}させる・左右{さゆう}する]ような[可能性{かのう せい}がある]金額{きんがく}
    単語帳
  • amount of weight that could be life-changing

    《an ~》人生{じんせい}を変える[変えてしまう・一変{いっぺん}させる・左右{さゆう}する]ような[可能性{かのう せい}がある]体重{たいじゅう}
    単語帳
  • think of what one could have done wrong

    自分{じぶん}のしたことはどこが悪かったのだろうと考える
    単語帳
  • no amount of subsequent jawboning could prevent someone from doing

    引き続いて強く要請{ようせい}したが(人)の(行為{こうい})を思いとどまらせることはできなかった
    単語帳
  • a lot of the baggage that could have come along with

    ~に伴{ともな}って起こり得{う}る多くの[さまざまな・いろいろな]負担{ふたん}[重荷{おもに}・厄介事{やっかい ごと}
    単語帳
  • __% chance an aftershock with a magnitude of __ or larger could occur

    マグニチュード_以上{いじょう}の余震{よしん}が起こる可能性{かのうせい}が_%
    単語帳
  • realise that freedom of expression is something that could no longer be taken for granted

    〈英〉→ realize that freedom of expression is something that could no longer be taken for granted
    単語帳
  • realize that freedom of expression is something that could no longer be taken for granted

    表現{ひょうげん}の自由{じゆう}はもはや当然{とうぜん}のことと思っていてはいけないものなのだと気付{きづ}
    単語帳
  • put in the hands of the private sector whatever could be done by the private sector

    民間{みんかん}でできることは民間{みんかん}に委{ゆだ}ねる
    単語帳
  • find a way to alter metabolism of fat such that you could eat and not get fat

    食べても太らなくなるように脂肪{しぼう}の代謝{たいしゃ}を変える方法{ほうほう}を発見{はっけん}する
    単語帳
  • take someone to a higher level of success than he ever could have attained on his own

    (人)がこれまで自分一人{じぶん ひとり}でやってきたよりもいっそう水準{すいじゅん}の高い[ハイレベルな]成功{せいこう}を収{おさ}めることができるよう導{みちび}
    単語帳