colossusの検索結果 |
12件 検索結果一覧を見る |
---|---|
colossus の変化形 | 《複》colossi , colossuses |
colossus の意味・使い方・読み方
-
colossus
【名】- 《the Colossus》〔ロードス島の〕巨像{きょぞう}◆可算{かさん}◆【同】Colossus of Rhodes
- 〔一般{いっぱん}に〕巨像{きょぞう}
- 〔大きさや権力{けんりょく}が〕強大{きょうだい}な人[組織{そしき}・国]
colossusを含む検索結果一覧
該当件数 : 12件
-
Colossus of Maroussi
【著作】- 《The ~》マルーシの巨像{きょぞう}◆米1941年《著》ヘンリ・ミラー(Henry Miller)
-
Colossus of Rhodes
《the ~》ロ(ー)ドス島の巨像{きょぞう}◆ギリシャのロードス島にあった太陽神{たいようしん}ヘリオスの巨像{きょぞう}。アレキサンダー大王{だいおう}の死後{しご}の紀元前{きげんぜん}305年、プトレマイオスと覇権{はけん}を争っていたマケドニアのアンティゴノスと息子{むすこ}のデメトリウスがロードス島に侵攻{しんこう}し、翌年{よくとし/よくねん}プトレマイオスの援軍{えんぐん}によって撃退{げきたい}したことを記念{きねん}し、紀元前{きげんぜん}292~前280年にかけて、彫刻家{ちょうこくか}リンドスのカレス(Chares of Lindos)に作らせたもの。15mもの白い大理石{だいりせき}の台座{だいざ}の上に、高さが30m以上{いじょう}ものブロンズ像{ぞう}が置かれており、古代世界{こだい せかい}で最も高い像{ぞう}として世界七不思議{せかい なな ふしぎ}(the Seven Wonders of the World)の一つとされた。しかし、わずか56年後{ねんご}の紀元前{きげんぜん}226年の地震{じしん}で崩壊{ほうかい}した。【映画】- 《The ~》ロード島の要塞◆米・伊・スペイン1961年
-
Colossus-class battleship
コロッサス級戦艦{きゅう せんかん} -
architectural colossus
建築界{けんちく かい}の巨人{きょじん} -
corporate colossus
巨大企業{きょだい きぎょう}◆colossusは「巨大{きょだい}なもの」。 -
economic colossus
《an ~》経済大国{けいざい たいこく} -
international colossus
世界{せかい}の超大国{ちょうたいこく} -
retailing colossus
小売業界{こうり ぎょうかい}の巨人{きょじん} -
software colossus
《a ~》ソフトウェア(業界{ぎょうかい})の巨大{きょだい}[最大手{さいおおて}]企業{きぎょう}、巨大{きょだい}ソフトウェア会社{がいしゃ}
【表現パターン】software giant [behemoth, monster, titan, colossus, heavyweight] -
stand as an international colossus
世界{せかい}の超大国{ちょうたいこく}として存在{そんざい}する -
Colossusclass battleship
→ Colossus-class battleship