cobraの検索結果 |
33件 検索結果一覧を見る |
---|---|
cobra の変化形 | 《複》cobras |
cobra の意味・使い方・読み方
-
cobra
名- コブラ◆可算{かさん}◆ポルトガル語のcobra de capello(snake with hood)から。
- 〔革製品{かわ せいひん}に加工{かこう}する〕コブラの皮
- 《歴史》コブラ◆火を吐{は}いてファラオを守る。
cobraを含む検索結果一覧
該当件数 : 33件
-
Cobra
名- 《米軍》コブラ◆攻撃型{こうげき がた}ヘリコプター
映画- コブラ◆米1986年《監督》ジョージ・P・コスマトス《出演》シルヴェスター・スタローン、ブリジット・ニールセン
-
COBRA
名- コブラ◆アメリカの保険制度{ほけん せいど}。国民保険{こくみん ほけん}がないアメリカでは、大抵雇用主{たいてい こよう ぬし}が健康保険{けんこう ほけん}を支給{しきゅう}する。解雇{かいこ}されると健康保険{けんこう ほけん}も失ってしまうが、一定期間{いってい きかん}は(大抵{たいてい}18カ月前後{がつ ぜんご})解雇後{かいこ ご}も保険{ほけん}を保持{ほじ}できるという法律{ほうりつ}(The Consolidated Omnibus Budget Reconciliation Act of 1985)に基{もと}づく。
-
COBRA
略- =Consolidated Omnibus Budget Reconciliation Act
《米国法》包括予算調整法{ほうかつ よさん ちょうせいほう} -
cobra effect
コブラ効果{こうか}◆問題{もんだい}を解決{かいけつ}しようとしたのに、問題{もんだい}を悪化{あっか}させてしまうこと。◆【語源】イギリスがインドを植民地化{しょくみんち か}していた時代{じだい}に、毒{どく}を持つコブラに悩{なや}まされていたイギリス政府{せいふ}は、コブラを殺{ごろ}して死骸{しがい}を持参{じさん}した者に報奨金{ほうしょう きん}を与{あた}える施策{しさく}を実施{じっし}した。ところが、報奨金目当{ほうしょう かね めあ}てにコブラを飼育{しいく}する者が現{あらわ}れたので、この施策{しさく}を廃止{はいし}したところ、コブラの飼育者{しいく しゃ}は金にならないコブラを解{と}き放ち、結果的{けっか てき}にコブラの数は増{ふ}えてしまった。 -
COBRA election form
コブラの選択書類{せんたく しょるい}◆アメリカの法律{ほうりつ}COBRAに基{もと}づき、雇用者{こようしゃ}(=雇{やと}われる人)が仕事{しごと}を辞めたり解雇{かいこ}された後で会社{かいしゃ}から提供{ていきょう}されていたのと同じ健康保険{けんこう ほけん}を自費{じひ}で継続{けいぞく}することを選ぶ場合{ばあい}に必要{ひつよう}な書類{しょるい}。会社{かいしゃ}はこの書類{しょるい}を元雇用者{もと こようしゃ}に渡{わた}す義務{ぎむ}がある -
cobra haemotoxin
〈英〉→ cobra hemotoxin -
Cobra helicopter gunships
武装{ぶそう}ヘリコプターのコブラ◆コブラは、米陸軍{べい りくぐん}が1977年より使用{しよう}している攻撃{こうげき}ヘリコプター。機関砲{きかんほう}、対戦車{たいせんしゃ}ミサイル、ロケット弾{だん}を装備{そうび}。 -
cobra hemotoxin
コブラ血液毒{けつえきどく} -
cobra lily
《植物》カスマンテ・エチオピカ◆【学名】Chasmanthe aethiopica -
cobra toxin
コブラ毒{どく} -
cobra venom
コブラ毒{どく}◆【略】CV -
__-foot cobra
体長{たいちょう}_フィートのコブラ -
Black Cobra
映画- ラスト・エマニュエル/異国の情事◆米1982年
- 《The ~》ブラック・コブラ◆米1987年
-
blacknecked cobra
-
black-necked cobra
《動物》クロクビコブラ -
Cape cobra
《動物》ケープコブラ -
crotch-cobra
名- 〈米俗〉ペニス(penis)◆【直訳】股間{こかん}にいるコブラ
-
Egyptian cobra
《動物》エジプトコブラ -
Indian cobra
《動物》インドコブラ -
Japanese cobra lily
《植物》ユキモチソウ◆【学名】Arisaema sikokianum -
king cobra
《動物》キング・コブラ◆東南{とうなん}アジアの森林{しんりん}に分布{ぶんぷ}する、世界{せかい}で最も大きな毒{どく}ヘビ。凶暴{きょうぼう}で、毒液{どくえき}の量が多いことから、アジアで最も恐{おそ}れられている。コブラ科(Elapidae)キング・コブラ属の単一種{たんいつ しゅ}。◆【学名】Ophiophagus hannah -
king cobra venom
《毒物学》キングコブラの毒{どく}◆【略】KCV -
spectacled cobra
《動物》インドコブラ -
spitting cobra
《動物》毒{どく}吐{は}きコブラ、ドクハキコブラ -
Taiwan cobra
《動物》台湾{たいわん}コブラ -
continue coverage under COBRA
コブラ(制度{せいど})を使って保険{ほけん}を継続{けいぞく}する◆雇用者{こようしゃ}(=雇{やと}われる人)が仕事{しごと}を辞めたり解雇{かいこ}された後で会社{かいしゃ}から提供{ていきょう}されていたのと同じ健康保険{けんこう ほけん}を自費{じひ}で継続{けいぞく}することができる -
Rather Kiss A Cobra
映画- クレオパトラの秘宝◆米1986年
-
cobranded card
-
cobranding
名 -
co-branded card
提携{ていけい}カード -
co-branding
名- ブランド提携{ていけい}
-
launch a co-branded credit card with
~と提携{ていけい}したクレジットカードを発行{はっこう}する