cloveの検索結果 |
110件 検索結果一覧を見る |
---|---|
clove の変化形 | cleave , cleaves , cleaving , cleaved , cleft , cloven / 《複》cloves |
clove の意味・使い方・読み方
-
clove
【1名】- 《植物》クローブ、チョウジ、丁子{ちょうじ}、チョウコウ、丁香{ちょうこう}◆インドネシアのモルッカ諸島{しょとう}(MoluccasまたはSpice Islands)原産{げんさん}で、温暖{おんだん}な地域{ちいき}で広く栽培{さいばい}されているフトモモ科(Myrtaceae)の常緑樹{じょうりょくじゅ}またはその花芽{はなめ}。◆【学名】Syzygium aromaticum ; Eugenia caryophyllata◆開花前{かいか まえ}の花芽{はなめ}は乾燥{かんそう}して香辛料{こうしんりょう}や薬に、また丁子油{ちょうじあぶら}(clove oil)は香料{こうりょう}や香水{こうすい}として、紀元前{きげんぜん}から中国{ちゅうごく}やローマで利用{りよう}されてきた。ポルトガルとオランダはクローブをモルッカ諸島{しょとう}だけで栽培{さいばい}し、その貿易{ぼうえき}を18世紀後半{せいき こうはん}まで独占{どくせん}した。
【2名】- 《植物》〔ユリ根やニンニクなどの〕小球根{しょう きゅうこん}、小鱗茎{しょう りんけい}、鱗片{りんぺん}、側球{そくきゅう}
・A head [bulb] of garlic consists of several cloves. : ニンニクの鱗茎{りんけい}は、幾{いく}つかの鱗片{りんぺん}から成ります。【3名】- クローブ◆英国{えいこく}の重量単位{じゅうりょう たんい}
【4動】- cleaveの過去形
- 〈古〉cleaveの過去分詞形
【発音】klóuv、【@】クローヴ、【変化】《複》cloves
cloveを含む検索結果一覧
該当件数 : 110件
-
clove hitch
巻{ま}き結び◆ロープを棒{ぼう}などに巻{ま}き付けて止めるときの結び方の一つ。 -
clove hitches
clove hitchの複数形 -
clove of garlic
《a ~》ニンニクひとかけ[の鱗片{りんぺん}1個{こ}] -
clove oil
丁子油{ちょうじあぶら}◆【略】CO -
garlic clove
ニンニク一片{いっぺん} -
powdered clove
チョウジ末 -
crush a clove of garlic
一片{いっぺん}のニンニクをつぶす -
oil of clove
丁子油{ちょうじあぶら} -
peel the garlic clove
ニンニクの皮をむく -
remove the sprout of a garlic clove
ニンニクから芽[芯{しん}]を取り除{のぞ}いておく -
made up of a cluster of __ clove
《be ~》_個{こ}の鱗片{りんぺん}が集合{しゅうごう}して(できて)いる -
sprout found at the center of each clove of a garlic
ニンニクの芯{しん}[芽] -
sprout found at the centre of each clove of a garlic
〈英〉→ sprout found at the center of each clove of a garlic -
rub ~ with the peeled half of a raw garlic clove
半分{はんぶん}に切ったニンニクで~をこする -
rub the inside of a fondue dish with the peeled half of a raw garlic clove
フォンデュー皿の内側{うちがわ}に半切{はん き}りのニンニクをこすり付ける -
cloven
【動】- cleaveの過去分詞形
-
cloven foot
- 〔動物{どうぶつ}の〕割{わ}れたひづめ、双蹄{そうてい}
【表現パターン】cloven foot [hoof]
- 悪魔{あくま}のひづめ◆割{わ}れたひづめを持つヤギが悪魔{あくま}の象徴{しょうちょう}とされたことから。
【表現パターン】cloven foot [hoof]
- 〔動物{どうぶつ}の〕割{わ}れたひづめ、双蹄{そうてい}
-
Cloven Viscount
【著作】- 《The ~》まっぷたつの子爵{ししゃく}◆伊1952年《著》イタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino)
-
clovenfooted
【形】- → cloven-footed
-
clovenhoofed
【形】- → cloven-hoofed
-
clovenhoofed animal
→ cloven-hoofed animal|cloven-hoofed mammal
【表現パターン】clovenhoofed animal [mammal] -
clovenlip toadflax
《植物》リナリア・ビパルティータ◆【学名】Linaria bipartita -
cloven-footed
【形】- ひづめが割{わ}れた、偶蹄{ぐうてい}の
- 悪魔{あくま}の(ような)
-
cloven-hoofed
【形】- ひづめが割{わ}れた、偶蹄{ぐうてい}の
- 悪魔{あくま}の(ような)
-
cloven-hoofed animal
偶蹄類{ぐうているい}、割{わ}れたひづめを持つ動物{どうぶつ}
【表現パターン】cloven-hoofed animal [mammal] -
clover
【名】- 《植物》クローバー、ツメクサ◆不可算{ふかさん}◆マメ科シャジクソウ属(Trifolium)の約300種類{しゅるい}の草の総称{そうしょう}。葉は三小葉{さんしょうよう}をしており、小さな花がびっしり集まった頭状花{とうじょうか}を付ける。家畜{かちく}の飼料{しりょう}として、また土壌{どじょう}の浸食防止用{しんしょく ぼうし よう}に植えられる。ミツバチの花蜜{かみつ}ともなる。
- 《植物》(シナガワ)ハギ◆sweet cloverやbush cloverを指す。
-
clover broomrape
《植物》ヤセウツボ◆【学名】Orobanche minor -
clover kicker
〈米俗〉農作業者{のうさぎょうしゃ}、農業従事者{のうぎょう じゅうじしゃ}◆【同】farmer -
clover yellow vein virus
クローバー葉脈黄化{ようみゃく おうか}ウイルス◆【略】CYVV -
Cloverdale
【地名】- クローバーデール
-
cloverleaf
【名】- 《植物》クローバーの葉◆可算{かさん}
- 〈米〉〔四つ葉の〕クローバー型立体交差路{がた りったい こうさ ろ}◆【同】clover intersection
- クローバーの葉の形をした
-
cloverleaf interchange
〈米〉クローバー型{がた}インターチェンジ -
cloverleaf intersection
〈米〉クローバー型立体交差路{がた りったい こうさ ろ} -
cloverleaf leg lock
テキサス式四葉固{しき よつば かた}め、テキサス・クローバー・ホールド -
cloverleaf model
《生化学》クローバー葉モデル -
cloverleaf pump
クローバーリーフポンプ -
cloverleaf ramp
〈米〉クローバー型立体交差路{がた りったい こうさ ろ}のランプ[傾斜路{けいしゃ ろ}] -
cloverleaf skull syndrome
クローバ葉頭蓋症候群{よう とうがい しょうこうぐん} -
cloverleaf structure
クローバー葉構造{は こうぞう} -
Cloverport
【地名】- クローバーポート
-
Clovers
【バンド名】- 《The ~》ザ・クローバーズ◆1946年に米ワシントン市の高校{こうこう}で結成{けっせい}されたR&Bの黒人{こくじん}ボーカル・グループ。1950年からヒット曲が出るようになり、1951年にはアポロ・シアターに出演{しゅつえん}した。代表作{だいひょうさく}に1959年の「ラブ・ポーションNo.9(Love Portion #9)」がある。
-
__ cloves of garlic
_片{へん/ぺん}のニンニク -
Alpine clover
《植物》トリフォリウム・アルピヌム◆【学名】Trifolium alpinum -
alsike clover
《植物》タチオランダゲンゲ◆【略】AC -
brown clover
《植物》トリフォリウム・バディウム◆【学名】Trifolium badium -
burchell's clover
《植物》カトレアクローバー◆【学名】Trifolium burchellianum
* データの転載は禁じられています。