chordの検索結果 |
231件 検索結果一覧を見る |
---|---|
chord の変化形 | 《複》chords |
chord の意味・使い方・読み方
-
chord
【1名】- 《数学》弦{げん}◆可算{かさん}
- 翼弦{よくげん}、コード◆翼の前縁{ぜんえん}と後縁{こうえん}の直線距離{ちょくせん きょり}。
- 〈古〉《解剖》ひも状{じょう}の構造物{こうぞうぶつ}、索状物{さくじょう ぶつ}◆現代語{げんだい ご}では通例{つうれい}cordと表記{ひょうき}。例外{れいがい}として、「声帯{せいたい}」の意味{いみ}ではvocal cordsとvocal chordsの両方{りょうほう}の表記{ひょうき}が用いられる(vocal cordsが標準{ひょうじゅん}とされる)。また、chordate(脊索動物{せきさく どうぶつ})、notochord(脊索{せきさく})などの一部{いちぶ}の語は、chordというつづりを含{ふく}む。◆【参考】cord
- 心の琴線{きんせん}、感情{かんじょう}、情緒{じょうちょ}
- 〈古〉〔楽器{がっき}の〕弦{げん}
【2名】- 《音楽》和音{わおん}、コード◆可算{かさん}
- 〔色などの〕調和{ちょうわ}、一致{いっち}
【2他動】- 〔~に〕調子{ちょうし}を合わせる、〔~に〕一致{いっち}させる
- 《音楽》~で和音{わおん}[コード]を弾{ひ}く
【2自動】- 同意{どうい}する、一致{いっち}する
- 《音楽》〔楽器{がっき}で〕和音{わおん}[コード]を弾{ひ}く
【音声を聞く】 【レベル】8、【発音】[US] kɔ́rd | [UK] kɔ́ːd、【@】コード、【変化】《複》chords
chordを含む検索結果一覧
該当件数 : 231件
-
chord button
和音{わおん}ボタン -
chord change
《音楽》コード変更{へんこう}[変化{へんか}] -
chord change of a song
曲のコード変化{へんか} -
chord chart
《音楽》コード表、和音表{わおん ひょう} -
chord choice
コード選択{せんたく} -
chord length
コード長、弦長{げんちょう}◆【略】CL -
chord line
翼弦線{よくげん せん} -
chord location
翼弦位置{よくげん いち} -
chord member
《建築》弦材{げんざい} -
chord of the 6th
→ chord of the sixth -
chord of the sixth
《音楽》6の和音{わおん} -
chord organ
《楽器》コードオルガン -
chord pattern
《音楽》コード・パターン
【表現パターン】chord(al) pattern -
chord pitch
弦{げん}ピッチ -
chord pitches
chord pitchの複数形 -
chord position
翼弦位置{よくげん いち} -
chord processing
和音処理{わおん しょり} -
chord progression
《音楽》コード進行{しんこう}◆【同】chord sequence ; harmonic progression -
chord recognition
《音楽》和音判定{わおん はんてい} -
chord sequence
《音楽》コード・シーケンス、コード進行{しんこう}◆【同】harmonic progression ; chord progression -
chord sound
和音{わおん} -
chord stress
《建築》弦材応力{げんざい おうりょく} -
chord structure
《音楽》コード構成{こうせい} -
chord symbol
《音楽》コード記号{きごう}◆コード(和音{わおん})の略記法{りゃっき ほう}。C、F、G7など。 -
chord theorem
《幾何》弦{げん}の定理{ていり} -
chord transition
和音移行{わおん いこう} -
1 chord per bar
→ one chord per bar -
11th chord
→ eleventh chord -
2 chord
→ two chord -
3-chord bridge
→ three-chord bridge -
6th chord
→ sixth chord -
7th chord
→ seventh chord -
9th chord
→ ninth chord -
aerodynamic chord
空力翼弦{くうりき よくげん} -
aerodynamical chord
→ aerodynamic chord -
altered chord
《音楽》変化和音{へんか わおん} -
augmented chord
《音楽》増和音{ぞう わおん}◆増音程{ぞうおんてい}(augmented interval)を含{ふく}む和音{わおん}。 -
blade chord
翼弦{よくげん} -
block chord
《音楽》ブロック・コード◆分散和音{ぶんさん わおん}(broken chord)に対する概念{がいねん}で、和音{わおん}をアルペジオではなく同時{どうじ}にまとめて演奏{えんそう}すること。また、右手{みぎて}でメロディーと和音{わおん}を、左手{ひだりて}で1オクターブ低いメロディーを弾{ひ}くピアノの奏法{そうほう}を指すこともある。後者{こうしゃ}はジャズ・ピアニストのジョージ・シアリングにちなんでシアリング・スタイル(Shearing style)と呼{よ}ばれる。 -
blues chord
《音楽》ブルースのコード[和音{わおん}] -
bottom chord
《建築》下弦材{かげんざい}
【表現パターン】bottom [lower] chord (member) -
broken chord
《音楽》分散和音{ぶんさん わおん}◆【参考】block chord -
common chord
《音楽》普通和音{ふつう わおん} -
consonant chord
協和和音{きょうわ わおん} -
curved-chord truss
《橋梁》曲弦{きょくげん}トラス -
dominant chord
《音楽》属和音{ぞくわおん} -
eleventh chord
《音楽》11度の和音{わおん} -
hepta-chord
→ heptachord
* データの転載は禁じられています。