語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

cape gooseberryの検索結果

1 検索結果一覧を見る

cape gooseberry の意味・使い方・読み方

  • cape gooseberry

    1. シマホオズキ、ブドウホオズキ◆ナス科ホオズキ属の食用種{しょくよう しゅ}。南米原産{なんべい げんさん}。◆Cape gooseberryと表記{ひょうき}されることも多い。◆【語源】かつて入植者{にゅうしょくしゃ}により喜望峰{きぼうほう}(Cape of Good Hope)の地域{ちいき}で栽培{さいばい}され、歴史的{れきし てき}にはこの地域{ちいき}の特産品{とくさんひん}とされた。◆【学名】Physalis peruviana
    1. シマホオズキの果実{かじつ}、インカ[ゴールデン]ベリー、ケープ・グーズベリー、フィサリス◆食材{しょくざい}。生果実{なま かじつ}は、ミニトマトに似{に}た外見{がいけん}を持つ。◆「西洋{せいよう}ほおずき」「食用{しょくよう}ほおずき」と呼{よ}ばれることもある。紛{まぎ}らわしいが、セイヨウホオズキ=ヨウシュホオズキ(Physalis alkekengi)、ショクヨウホオズキ(Physalis pruinosa)とは種が異{こと}なる。◆【同】golden [Inca] berry
    単語帳