came inの検索結果 |
119件 検索結果一覧を見る |
---|
came inを含む検索結果一覧
該当件数 : 119件
-
decision came in the wake of
《The ~》その決定{けってい}は~を受けてなされた、その決定{けってい}は~を受けての後になされた -
Sea Came in at Midnight
著作- 《The ~》真夜中{まよなか}に海がやってきた◆米1998年《著》スティーヴ・エリクソン(Steve Erickson)
-
She Came In Through The Bathroom Window
曲名- シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー◆ビートルズの楽曲
-
Spy Who Came in From the Cold
映画- 《The ~》寒い国から帰ってきたスパイ◆米1965年◆ジョン・ル・カレ原作の同名小説の映画化
著作- 《The ~》寒い国から帰ってきたスパイ◆英1963年《著》ジョン・ル・カレ(John le Carre)
-
walk out in the same shoes one came in wearing
入って来たときと同じ靴{くつ}を履{は}いて歩いて出ていく -
how an artist came to evolve in his own musical form
アーティストが自らの音楽{おんがく}スタイルをどう進化{しんか}[発展{はってん}]させてきたか -
camel in the desert
砂漠{さばく}にいるラクダ -
before someone came into the world
(人)がこの世に生まれる前に -
forget one's camera in the hotel room
カメラ[写真機{しゃしんき}]をホテルの部屋{へや}に忘{わす}れて[置いて]きてしまう -
how things came into being
どのようにして事物{じぶつ}が現{あらわ}れた[出現{しゅつげん}した]のか -
mount a camera in the corner of a room
部屋{へや}の隅{すみ}にカメラを取り付ける -
set up a camera in a room
部屋{へや}にカメラを設置{せっち}する -
before the United States came into existence
アメリカ合衆国{がっしゅうこく}が存在{そんざい}する前に◆アメリカ合衆国{がっしゅうこく}が正式{せいしき}に設立{せつりつ}される前の時期{じき}を指す。 -
think about how someone came into one's life
どうして(人)が自分{じぶん}の人生{じんせい}に関わるようになったのかについて考える[思いをはせる] -
allergic reaction to certain substances which came into contact with one's skin
肌{はだ}に接触{せっしょく}した物質{ぶっしつ}が原因{げんいん}となって引き起こされるアレルギー反応{はんのう} -
came within an inch of being killed
殺{ころ}されそうになった、危{あや}うく死ぬところだった◆辛{かろ}うじて死を免{まぬか}れたことを意味{いみ}する。 -
came within an inch of winning
もう少しで勝てるところだった -
deadline he set for a minibus to the airport came and went without incident
《a ~》ミニバスを空港{くうこう}まで手配{てはい}するよう彼が設定{せってい}した期限{きげん}が来たが何も起こらなかった -
direct the camera toward oneself using the in-camera
インカメラを使用{しよう}して自画像{じがぞう}を撮{と}る -
direct the camera towards oneself using the in-camera
-
camera industry
《the ~》カメラ産業{さんぎょう} -
camera information
カメラ情報{じょうほう} -
camera installation
カメラ装置{そうち} -
camerawork information
カメラワーク情報{じょうほう} -
Japan Camera Industry Association
組織- 日本写真機工業会
-
Japan Camera Industry Institute
組織- 財団法人日本カメラ財団◆【略】JCII◆URLhttp://www.jcii-camera.or.jp/
-
off-camera interview
カメラなしの取材{しゅざい} -
on-camera interview
撮影{さつえい}する面接{めんせつ}[インタビュー] -
bring the camera into focus
カメラのピント[焦点{しょうてん}]を合わせる -
do on-camera interviews with
(人)にカメラ・インタビューをする -
embed a camera into
~にカメラを組み[埋{う}め]込む -
conduct an on-camera interview with
(人)にカメラの前で[撮影{さつえい}しながら]インタビューする[を行う] -
do an on-camera interview with
~にカメラ・インタビューを行う -
camera built into a smartphone
スマートフォン内蔵{ないぞう}[に内蔵{ないぞう}されている]カメラ -
camera placement information
カメラ配置情報{はいち じょうほう} -
camera with interchangeable lenses
レンズ交換式{こうかん しき}カメラ -
get camel's nose into the tent
布石{ふせき}を敷{し}く[打つ] -
mirrorless camera with interchangeable lenses
ミラーレス一眼{いちがん}[レンズ交換式{こうかん しき}]カメラ◆跳{は}ね上げ式反射鏡{しき はんしゃきょう}と光学式{こうがくしき}ファインダーをなくし、電子式{でんししき}ファインダーや背面液晶{はいめん えきしょう}を搭載{とうさい}したレンズ交換式{こうかん しき}デジタルカメラ。◆【略】MILC
表現パターンmirrorless camera (with interchangeable lenses) -
camera focused on infinity
限遠{げん えん}に焦点{しょうてん}を合わせたカメラ -
recall back in the __s when the issue 1st came out
-
recall back in the __s when the issue first came out
その問題{もんだい}が初{はじ}めて明らかになった_年代当時{ねんだい とうじ}を思い出す[振{ふ}り返る] -
in camera
- 判事{はんじ}[裁判官{さいばんかん}]の個室{こしつ}[私室{ししつ}]で
- 〔裁判{さいばん}が〕非公開{ひ こうかい}で、ひそかに、機密{きみつ}に、秘密裏{ひみつり}に
・The presiding judge decided to hold consultations with the other judges in camera. : 裁判長{さいばんちょう}は他の判事{はんじ}たちと秘密協議{ひみつ きょうぎ}を行うことを決定{けってい}しました。
-
in-camera
形- ひそかに行われる、機密{きみつ}の、内密{ないみつ}の、非公開{ひ こうかい}の
-
in-camera inspection
インカメラ審理{しんり}◆裁判官室{さいばんかん しつ}(camera)で行われる審理{しんり}。または、傍聴人{ぼうちょう にん}なしで行われる非公開{ひ こうかい}の審理{しんり}。 -
in-camera procedure
インカメラ手続{てつづ}き◆顧客名簿{こきゃく めいぼ}や先端技術{せんたん ぎじゅつ}など、特定{とくてい}の文章{ぶんしょう}が証拠{しょうこ}として裁判{さいばん}で開示{かいじ}されることによる不利益{ふりえき}の発生{はっせい}を防止{ぼうし}するため、裁判所{さいばんしょ}が非公開{ひ こうかい}の場所{ばしょ}でその文章{ぶんしょう}を吟味{ぎんみ}し、秘密{ひみつ}にすべきかどうかを判断{はんだん}するという、訴訟法上{そしょう ほう じょう}の手続{てつづ}きの一つ -
in-camera rule
インカメラルール、インカメラ規定{きてい}◆裁判所{さいばんしょ}において、親族法{しんぞくほう}に関する法的{ほうてき}争{あらそ}いは、当事者{とうじしゃ}のプライバシー保護{ほご}の観点{かんてん}から非公開{ひ こうかい}とされるという、裁判{さいばん}の公開原則{こうかい げんそく}の例外{れいがい}の一つ -
built-in camera
《a ~》〔機器{きき}の〕内蔵{ないぞう}カメラ -
built-in camera app
《a ~》《コ》内蔵{ないぞう}カメラアプリ -
C as in Camera
CameraのC◆電話{でんわ}などでアルファベットを正確{せいかく}に伝えるときに用いられる表現{ひょうげん}の一つ
表現パターンC for [as in] Camera -
conduct an in-camera examination
非公開{ひこうかい}の審査{しんさ}を行う
表現パターンconduct [perform] an in-camera examination
* データの転載は禁じられています。