call itの検索結果 |
51件 検索結果一覧を見る |
---|
call itを含む検索結果一覧
該当件数 : 51件
-
call it $__
〔主語は〕_ドルということにしておく -
call it a day
〔その日の仕事{しごと}などを〕終わりにする、切りあげる◆【直訳】それを1日と呼ぶ
・After we finish this part, let's call it a day. : この部分{ぶぶん}が終わったら、今日{きょう}はそこまでにしよう。
・Let's call it a day! : 今日{きょう}の仕事{しごと}はもう終わりにしよう。/今日{きょう}はここまでにしましょう。/今日{きょう}のところはこれで終わり[お開き]にしましょう。/では会議{かいぎ}を終わりましょう。/もう今日{きょう}はこれでたくさんだ。
・Time to call it a day. : そろそろ時間{じかん}です。/お開きにしましょう。 -
call it a draw
〔試合{しあい}などで〕引き分けを宣言{せんげん}する -
call it a night
今夜{こんや}の仕事{しごと}はここまで、今夜{こんや}はここまでにしておく、今夜{こんや}はこれで終わり[お開き]にする
・I have to call it a night. : 今夜{こんや}はこれでお開きにしないとね。 -
call it A or B
AであれBであれみんな[全部{ぜんぶ}]◆【用法】「同じだ」と言いたい事柄{ことがら}を幾{いく}つでも続けられる。 -
call it a wrap
-
call it all square
貸{か}し借りなしにする[がなくなったと見なす]
表現パターンcall it (all) square -
call it an early night
〈話〉今夜{こんや}は早く切り上げる[終わりにする・お開きにする・おしまいにする] -
call it even
貸{か}し借りなしということにする
・Let's call it even now. : これでちゃら[おあいこ]ってことにしよう。 -
call it good
〔多少{たしょう}の問題{もんだい}・疑問{ぎもん}もあるかもしれないが〕それでいいということにしておく
・Let's call it good. : それで良しとしよう[しておこう]。/まあ、そんなもんでしょう。◆【場面】完璧だと断言するわけではないが、取りあえずそれでいい。それで手を打とう。 -
call it quits
- 〔借金{しゃっきん}を〕完済{かんさい}したと見なす、ちゃら[差し引きゼロ・帳消{ちょうけ}し]にする◆【参考】quits
- 〔勝負{しょうぶ}などを〕引き分けにする、あいこにする
- 〔今まで続けてきたこと・職業{しょくぎょう}などを〕やめる
・I'm beat. Let's call it quits for today. : もうへとへとに疲{つか}れたよ。今日{きょう}はこれくらいで終わりにしよう。
- 〔人との関係{かんけい}を〕終わりにする
-
call it quits for today
今日{きょう}は終わりとする -
call it square
貸{か}し借りなしにする[がなくなったと見なす]
表現パターンcall it (all) square -
call it what you will
どの言葉{ことば}を使って[選んで]くれてもいいけど、どのように言ってくれてもいいけど、あなたの好きなように呼{よ}べばいいけど
・I did it out of friendship, amity, affection -- call it what you will, but don't call it love. : 私がそうした[それを行った]理由{りゆう}は、友情{ゆうじょう}、友好{ゆうこう}、好意{こうい}といった気持{きも}ちからですが、愛ではありません。 -
they call it
それは~と呼{よ}ばれている -
whatever you call it
呼{よ}び方がどうであれ
表現パターンwhatever [no matter what] you call it -
what-d'you-call-it
代名- その何とかいうもの、あれ◆名前{なまえ}を思い出せないもの、名前{なまえ}が分からないもの、名前{なまえ}を出したくないものなどの代用語{だいよう ご}として使われる言葉{ことば}
-
take white and call it black
白を黒と言う -
what you may call it
代名- その何とかいうもの、あれ◆名前{なまえ}を思い出せないもの、名前{なまえ}が分からないもの、名前{なまえ}を出したくないものなどの代用語{だいよう ご}として使われる言葉{ことば}
-
what-cha-ma-call-it
代名- その何とかいうもの、あれ◆名前{なまえ}を思い出せないもの、名前{なまえ}が分からないもの、名前{なまえ}を出したくないものなどの代用語{だいよう ご}として使われる言葉{ことば}
-
what-do-you-call-it
代名- その何とかいうもの、あれ◆名前{なまえ}を思い出せないもの、名前{なまえ}が分からないもの、名前{なまえ}を出したくないものなどの代用語{だいよう ご}として使われる言葉{ことば}
-
irrespective of what you call it
〈フォーマル〉→regardless of what you call it -
no matter what you call it
呼{よ}び方がどうであれ
表現パターンwhatever [no matter what] you call it -
regardless of what you call it
それを何と呼{よ}んでもいいが、呼{よ}び方は何でも構{かま}わないが -
create a new layer and call it
《~ something》《コ》新規{しんき}レイヤーを作成{さくせい}し~という名前{なまえ}を付ける
表現パターンcreate a new layer and call [name] it -
suddenly remember ~ when circumstances call it back
ある状況{じょうきょう}がヒント[きっかけ]となって突然{とつぜん}~を思い出す -
without regard for what you call it
それを何と呼{よ}んでもいいが、呼{よ}び方は何でも構{かま}わないが
表現パターンwithout regard to [for] what you call it -
call someone's word ~ a pretty way to call it
~という(人)の言葉{ことば}は…の婉曲語{えんきょく ご}だと思う -
dismiss claim calling it groundless
事実無根{じじつ むこん}だとして主張{しゅちょう}を退{しりぞ}ける -
deny the report, calling it groundless
事実無根{じじつ むこん}であるとして報告書{ほうこくしょ}を否定{ひてい}する -
love as someone calls it
(人)が愛と呼{よ}ぶもの -
old religion as someone calls it
(人)が古代宗教{こだい しゅうきょう}と呼{よ}ぶもの -
if the situation calls for it
場合{ばあい}[状況{じょうきょう}]によっては -
call on ~ to put its finances in order
金融状態{きんゆう じょうたい}を正常{せいじょう}に戻{もど}すよう~に要求{ようきゅう}する -
call on ~ to suspend its uranium-enrichment program
~に対してウラン濃縮計画{のうしゅく けいかく}の停止{ていし}を求める -
call on ~ to suspend its uranium-enrichment programme
-
avoid personal calls in an office unless it is really urgent or important
緊急{きんきゅう}または重要{じゅうよう}な用件{ようけん}でない限り会社{かいしゃ}[職場{しょくば}・オフィス]では私用電話{しよう でんわ}をかけない -
call for inspection and elimination of its weapons of mass destruction
大量破壊兵器{たいりょう はかい へいき}の査察{ささつ}と廃棄{はいき}を求める -
group calling itself the army of
~の軍隊{ぐんたい}と名乗{なの}る集団{しゅうだん}[団体{だんたい}・組織{そしき}] -
group that calls itself XYZ
「XYZ」と名乗{なの}るグループ◆正体{しょうたい}がよく分からない集団{しゅうだん}が犯行声明{はんこう せいめい}を出したり情報提供{じょうほう ていきょう}を行ったりした場合{ばあい}に使われる表現{ひょうげん}。 -
called ~ from its resemblance to
…に似{に}ていることから~と呼{よ}ばれる -
consider it an honor if someone would call and visit
(人)が連絡{れんらく}のうえ来てくれれば光栄{こうえい}である -
consider it an honour if someone would call and visit
-
what it calls
いわゆる~◆【直訳】それ(組織{そしき}など)が~と呼{よ}んでいるもの -
it is called
いわば[いわゆる・いうなれば]~である -
as it is called
いわゆる◆【用法】挿入句{そうにゅうく}として用いられる。 -
show it a called strikeout
《野球》〔審判{しんぱん}が〕見逃{みのが}し三振{さんしん}と判定{はんてい}する -
as it was then called
当時呼{とうじ よ}ばれていたように[とおり] -
it's called
* データの転載は禁じられています。