cadの検索結果 |
589件 検索結果一覧を見る |
---|---|
cad の変化形 | 《複》cads |
cad の意味・使い方・読み方
-
cad
【名】- 下劣{げれつ}な男、育ちの悪い男◆可算{かさん}
cadを含む検索結果一覧
該当件数 : 589件
-
Cad
= Caddy -
CAD
【略】- =cadmium acetate dihydrate
《化学》酢酸{さくさん}カドミウム二水和物{に すいわぶつ} - =Canadian dollar
《貨幣単位》カナダ・ドル◆略語{りゃくご}としては「CAD」が多用{たよう}されるが、カナダ国内{こくない}では「CDN$」と略{りゃく}されることもある。◆【参考】loonie - =canine atopic dermatitis
《病理》イヌ[犬の]アトピー性皮膚炎{せい ひふえん} - =Capital Adequacy Directive
適正資本金指令{てきせい しほんきん しれい}◆欧州連合{おうしゅう れんごう}(EU)における金融機関{きんゆう きかん}の資本要件{しほん ようけん}を規定{きてい}する指令{しれい}。金融{きんゆう}システムの安定性{あんてい せい}を確保{かくほ}し、リスク管理{かんり}を強化{きょうか}することを目的{もくてき}として、主に銀行{ぎんこう}や投資会社{とうし がいしゃ}が持つべき資本{しほん}の最低基準{さいてい きじゅん}を設定{せってい}している。 - =carboxylic acid derivative
カルボン酸誘導体{さん ゆうどうたい} - =cardiac assist device
《医》心臓補助装置{しんぞう ほじょ そうち} - =cardiac valvular disorders
《医》冠動脈疾患{かんどうみゃく しっかん} - =carotid arterial disease
《医》頸動脈疾患{けい どうみゃく しっかん} - =carotid artery disease
頸動脈疾患{けい どうみゃく しっかん} - =cash against documents
《貿易》書類引換現金払{しょるい ひきかえ げんきんばら}い - =caspase activated DNase
カスパーゼ活性化{かっせいか}DNアーゼ - =celiac artery dissection
腹腔動脈解離{ふくくう どうみゃく かいり} - =childhood atopic dermatitis
《病理》乳幼児{にゅうようじ}アトピー性皮膚炎{せい ひふえん} - =chronic actinic damage
慢性化学放射線障害{まんせい かがく ほうしゃせん しょうがい} - =chronic adjustment disorder
慢性適応障害{まんせい てきおう しょうがい} - =chronic airway disease
《病理》慢性気道疾患{まんせい きどう しっかん} - =chronic aortic [aortal] dissection
慢性大動脈解離{まんせい だいどうみゃく かいり} - =chronic atopic dermatitis
《病理》慢性{まんせい}アトピー性皮膚炎{せい ひふえん} - =cinnamic acid derivative
桂皮酸誘導体{けいひさん ゆうどう たい} - =circulatory assist device
〔血液{けつえき}などの〕循環補助装置{じゅんかん ほじょ そうち} - =civil air defense
《軍事》民防空{みん ぼうくう} - =coal ash disposal
石炭灰処理{せきたん ばい しょり} - =cold agglutinin disease
《病理》寒冷凝集素症{かんれい ぎょうしゅうそ しょう} - =collision-activated dissociation
衝突活性化解離{しょうとつ かっせいか かいり} - =collisional activation dissociation
《化学》衝突活性解離{しょうとつ かっせい かいり} - =collisionally activated dissociation
《化学》衝突活性化解離{しょうとつ かっせいか かいり} - =complex amplitude distribution
複素振幅分布{ふくそ しんぷく ぶんぷ} - =compressed air drying
圧縮空気乾燥{あっしゅく くうき かんそう} - =Computer aided design system
コンピューターを使った設計{せっけい}システム - =computer aided diagnostics
コンピューター支援診断{しえん しんだん} - =computer-aided [computer-assisted] detection
コンピューター支援検出{しえん けんしゅつ} - =computer-aided [computer-assisted] diagnosis
コンピューター(支援{しえん})診断{しんだん} - =computer-aided [computer-assisted] drafting
コンピューターを利用{りよう}した製図{せいず} - =computer-augmented design
コンピューター増補設計{ぞうほ せっけい} - =congenital alveolar dysplasia
《医》先天性肺胞異形成{せんてん せい はいほう いけいせい} - =consumer appliances division
消費財{しょうひざい}の部門{ぶもん} - =containment atmosphere dilution
閉{と}じ込め大気希釈{たいき きしゃく} - =coronary artery [arterial] disease
冠{かん}(状{じょう})動脈疾患{どうみゃく しっかん} - =cost accounting department
原価計算部門{げんか けいさん ぶもん} - =customer account data
《コ》顧客{こきゃく}アカウント・データ - =customer appreciation day
お客さま感謝日{かんしゃ び}◆お店のキャンペーン
- =cadmium acetate dihydrate
-
CAD platform
《コ》CADプラットフォーム -
3D CAD
3次元{じげん}CAD
【表現パターン】3D [three-dimensional, 3-dimensional] CAD -
arteriosclerotic CAD
→ arteriosclerotic coronary artery disease -
associated CAD
→ associated coronary artery disease -
atherosclerotic CAD
→ atherosclerotic coronary artery disease -
chronic CAD
→ chronic coronary artery disease -
coexisting CAD
→ coexisting coronary artery disease -
early CAD
→ early coronary artery disease -
obstructive CAD
→ obstructive coronary artery disease -
Personal CAD Exchange Specification
パソコン用のCADソフト間でデータを共用{きょうよう}するためのファイル形式{けいしき}の標準的規格{ひょうじゅん てき きかく}◆【略】PCES -
premature CAD
→ premature coronary artery disease -
silent CAD
→ silent coronary artery disease -
symptomatic CAD
→ symptomatic coronary artery disease -
three-dimensional CAD
3次元{じげん}CAD
【表現パターン】3D [three-dimensional, 3-dimensional] CAD -
2.5 dimension CAD
2.5次元{じげん}CAD -
diagnosed with CAD
→ diagnosed with coronary artery disease -
history of CAD
→ history of coronary artery disease -
decreased incidence of CAD
→ decreased incidence of coronary artery disease -
increased incidence of CAD
→ increased incidence of coronary artery disease -
decrease the incidence of CAD
→ decrease the incidence of coronary artery disease -
increase the incidence of CAD
→ increase the incidence of coronary artery disease -
have a family history of early CAD
→ have a family history of early coronary artery disease -
person with a family history of CAD
→ person with a family history of coronary artery disease -
CAD/CAM
【名】- 《コ》キャドキャム◆CADとCAMが連携{れんけい}し、設計{せっけい}から製造{せいぞう}までをコンピューター化すること
-
CADA
【略】- =computer-aided [computer-assisted] data analysis [analyses]
コンピューター支援{しえん}データ解析{かいせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses -
cadaeic
【形】- 円周率{えんしゅうりつ}[π]に関する、πの暗記方法{あんき ほうほう}に関する◆【@】カデイイック◆数学者{すうがく しゃ}のマイク・キースの「カデイイック・カデンツァ」からの言葉{ことば}。「カデンツァ」の言葉{ことば}の文字{もじ}を数えて、円周率{えんしゅうりつ}(3.14)が出てくる。Cadaeicの「C」はローマ字の3番目{ばんめ}の文字{もじ}なので、C=3となり、同様{どうよう}に、A=1、D=4となり、Cadaeic=3141593となる。
-
CADAL
【略】- =Commission of Agriculture Development for Arid Lands
乾燥地農学分科会◆日本沙漠学会の -
cadalene
【名】- 《化学》カダレン
-
Cadalso Vazquez
【人名】- = Cadalso y Vazquez
-
Cadalso y Vazquez
【人名】- カダルソ・イ・バスケス
-
cadangcadang
【名】- → cadang-cadang
-
cadang-cadang
【名】- 《植物病理》カダンカダン病
-
Cadart
【人名】- カダール
-
CADASIL
【略】- =cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy
皮質下梗塞{ひしつか こうそく}と[および]白質脳症{はくしつ のうしょう}を伴{ともな}う[伴{ともな}った]常染色体優性脳動脈症{じょう せんしょくたい ゆうせい のう どうみゃく しょう} -
cadaster
【名】- 土地台帳{とち だいちょう}
-
cadastral
【形】- 《測量》地籍{ちせき}についての
-
cadastral data
地籍{ちせき}データ -
cadastral information
地籍情報{ちせき じょうほう} -
cadastral map
地籍図{ちせき ず} -
Cadastral Promotion Division
【組織】- 地籍整備課◆日本の国土交通省の
-
cadastral survey
土地測量{とち そくりょう} -
cadastrally
【副】- 《測量》境界線{きょうかいせん}を示{しめ}して、地籍{ちせき}に基{もと}づいて
-
cadastre
【名】- 〈英〉→ cadaster
-
cadaver
【名】- 〔解剖用{かいぼう よう}の〕死体{したい}◆可算{かさん}
-
cadaver blood
死体血{したい けつ} -
cadaver dog
死体捜索犬{したい そうさく けん}
* データの転載は禁じられています。