cacoの検索結果 |
60件 検索結果一覧を見る |
---|
cacoを含む検索結果一覧
該当件数 : 60件
-
caco-
【連結】- 悪い
-
caco-phobia
【名】- → cacophobia
-
cacodaemonia
【名】- = cacodemonia
-
cacodemon
【名】- 悪魔{あくま}、悪霊{あくりょう}
-
cacodemonia
【名】- 悪霊{あくりょう}に取りつかれること
-
cacodemonomania
【名】- 悪霊憑依{あくれい ひょうい}
-
cacodoxy
【名】- 〔宗教上{しゅうきょうじょう}の〕間違{まちが}った説
-
cacodyl
【名】- 《化学》カコジル
-
cacodyl chloride
《化学》塩化{えんか}カコジル -
cacodyl group
《化学》カコジル基{き}
【表現パターン】cacodyl group [radical] -
cacodylate
【名】- 《化学》カコジル酸塩{さんえん}
-
cacodylate buffer
カコジル酸緩衝液{さん かんしょう えき}◆【略】CB -
cacodylic
【形】- カコジル基{き}の
-
cacodylic acid
《化学》カコジル酸{さん} -
cacoepistic
【形】- 発音{はつおん}を誤{あやま}った単語{たんご}の[に関する]◆【名】cacoepy
-
cacoepy
【名】- 不正発音{ふせい はつおん}(法{ほう})◆【対】orthoepy
-
cacoethes
【名】- 〈ラテン語〉抑{おさ}え難{がた}い[抑{おさ}え切れない・禁{きん}じえない]衝動{しょうどう}、あくことなき欲求{よっきゅう}、悪癖{あくへき}、悪習{あくしゅう}、~マニア、~狂
-
cacoethes carpendi
〈ラテン語〉あら捜{さが}し[批判{ひはん}]に対する飽{あ}くなき欲求{よっきゅう}、あら探{さが}しマニア、批判{ひはん}マニア -
cacoethes loquendi
〈ラテン語〉話す[演説{えんぜつ}する]ことに対する飽{あ}くなき欲求{よっきゅう}、おしゃべりマニア、演説{えんぜつ}マニア、演説狂{えんぜつ きょう} -
cacoethes scribendi
〈ラテン語〉書くことに対する飽{あ}くなき欲求{よっきゅう}、飽{あ}くなき執筆欲{しっぴつ よく}、執筆狂{しっぴつ きょう} -
cacoethic
【形】- 悪性{あくせい}の、悪癖{あくへき}の、悪習{あくしゅう}の◆cacoethesの形容詞形{けいようし がた}
-
cacogenesis
【名】- 《医》生存能力{せいぞん のうりょく}のある子孫{しそん}を産生{さんせい}できないこと
- 《医》奇形{きけい}
-
cacogenics
【名】- 劣生学{れっせい がく}◆【用法】単数扱{たんすう あつか}い◆【同】dysgenics
-
cacogeusia
【名】- 《医》味覚異常{みかく いじょう}
-
cacographer
【名】- 字の下手{へた}な人、悪筆家{あくひつ か}
-
cacographic
【形】- 悪筆{あくひつ}の◆【名】cacography◆【対】calligraphic
- スペリングの誤{あやま}った◆【対】orthographic
-
cacography
【名】- 悪筆{あくひつ}◆【対】calligraphy
- 誤記{ごき}◆【対】orthography
-
cacology
【名】- 言葉{ことば}の誤用{ごよう}
-
Cacomantis castaneiventris
《鳥》クリハラヒメカッコウ◆学名{がくめい}◆【同】chestnut-breasted cuckoo -
Cacomantis heinrichi
《鳥》ハルマヘラヒメカッコウ◆学名{がくめい} -
Cacomantis merulinus
《鳥》ヒメカッコウ◆学名{がくめい} -
Cacomantis variolosus
《鳥》ハイガシラヒメカッコウ◆学名{がくめい} -
cacomelia
【名】- 四肢奇形{しし きけい}
-
cacomistle
【名】- 《動物》カコミスル◆北米原産{ほくべい げんさん}のアライグマ科カコミスル属の哺乳類{ほにゅうるい}。尾{お}がしま模様{もよう}になっており、ringtailとも呼{よ}ばれる。◆【学名】Bassariscus astutus◆【同】miner's cat
-
Caconda
【地名】- カコンダ
-
Caconemobius sazanami
《昆虫》ナギサスズ◆学名{がくめい} -
Caconemobius takarai
《昆虫》ウスモンナギサスズ◆学名{がくめい} -
caconym
【名】- 〔分類{ぶんるい}などにおいて〕間違{まちが}った[不適切{ふてきせつ}な]名称{めいしょう}
-
cacophobia
【名】- 醜貌{しゅうぼう}[醜状{しゅうじょう}・醜容{しゅうよう}]恐怖{きょうふ}(症{しょう})
-
cacophonic
【形】- 《音楽》不協和音{ふきょうわ おん}の(多い)◆【対】harmonious
- 〔音が〕耳障{みみ ざわ}りな、不快{ふかい}な
-
cacophonious
【形】- = cacophonous
-
cacophonous
【形】- 《音楽》不協和音{ふきょうわ おん}の(多い)◆【対】harmonious
- 〔音が〕耳障{みみ ざわ}りな、不快{ふかい}な
-
cacophonous music
不協和音{ふきょうわ おん}の多い[に満ちた]音楽{おんがく} -
cacophonous phrase
《a ~》耳障{みみ ざわ}りなフレーズ[句{く}] -
cacophonous sound
耳障{みみ ざわ}りな[不協和音{ふきょうわ おん}に満ちた]響{ひび}き◆具体的{ぐたい てき}な音を指す場合{ばあい}、冠詞{かんし}のaを伴{ともな}う。抽象的{ちゅうしょう てき}・集合的{しゅうごう てき}な意味{いみ}では無冠詞{むかんし}。 -
cacophonously
【副】- 不協和音{ふきょうわ おん}で◆【形】cacophonous
- 〔音が〕耳障{みみ ざわ}りで
-
cacophony
【名】- 耳障{みみ ざわ}りな[不快{ふかい}な]音
- 〔文学作品{ぶんがく さくひん}の〕カコフォニー◆特に詩において、不快{ふかい}と感じられる破裂音{はれつおん}などを効果的{こうか てき}に使うこと。◆【対】euphony
-
cacophony of frogs
耳障{みみ ざわ}りなカエルの鳴き声 -
cacophony of the city
《the ~》耳障{みみ ざわ}りな[頭が痛{いた}くなるような]都会{とかい}の騒音{そうおん}◆「複数{ふくすう}の音が同時{どうじ}に、無秩序{むちつじょ}に鳴り響{ひび}く」というニュアンス。
* データの転載は禁じられています。