語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

caの検索結果

115500 検索結果一覧を見る

ca の意味・使い方・読み方

  • ca

    【国名ドメイン】
      カナダ(Canada)
    単語帳

caを含む検索結果一覧

該当件数 : 115500件
  • Ca

    【名】
      カルシウム(Calcium)の元素記号{げんそ きごう}◆原子番号{げんし ばんごう}=20。金属{きんぞく}Caは極めて不安定{ふあんてい}。生石灰{せい せっかい}=Ca酸化物{さんかぶつ}。消石灰{しょうせっかい}=水酸化{すいさんか}Ca(安価{あんか}な酸中和剤{さん ちゅうわ ざい}として使用{しよう}
    単語帳
  • CA

    【略】
    1. Air China
      中国国際航空◆中国
    2. cabbage aphid
      《昆虫》ダイコンアブラムシ
    3. cadmium acetate
      酢酸{さくさん}カドミウム
    4. caffeic acid
      コーヒー酸{さん}
    5. caffeine administration
      カフェイン投与{とうよ}
    6. caffeoylquinic acid
      《化学》カフェオイルキナ酸{さん}
    7. calcaneal apophysitis
      《病理》踵骨骨端炎{しょうこつ こつたんえん}
    8. calcarine artery
      《解剖》鳥距動脈{ちょうきょ どうみゃく}
    9. calcium absorption
      カルシウム吸収{きゅうしゅう}
    10. calcium acetate
      酢酸{さくさん}カルシウム
    11. calcium alginate
      アルギン酸{さん}カルシウム
    12. calcium aluminate
      アルミン酸{さん}カルシウム
    13. calcium antagonist
      カルシウム拮抗薬{きっこうやく}
    14. Calendula arvensis
      《植物》ヒメキンセンカ◆学名{がくめい}
    15. California
      カリフォルニア州◆米国西部の州。米国で3番目に大きな州。◆【同】Golden State
    16. Canadian Arctic
      カナダ北極圏{ほっきょくけん}
    17. canalicular adenoma
      《病理》細管状腺腫{さい かんじょう せんしゅ}
    18. cancer antigen
      《医》がん抗原{こうげん}
    19. cancer awareness
      がんに対する意識{いしき}
    20. Candida albicans
      《菌類》カンジダ・アルビカンス◆病原真菌{びょうげん しんきん}の一種{いっしゅ}
    21. Candida antigen
      カンジダ抗原{こうげん}
    22. cannabis abuse
      大麻乱用{たいま らんよう}
    23. canrenoic acid
      カンレノ酸{さん}
    24. cantharidic acid
      カンタリジン酸{さん}
    25. capacity assessment
      容量査定{ようりょう さてい}
    26. capacity assignment
      容量割当{ようりょう わりあて}
    27. capillary action
      《物理》毛{もう}(細{さい})管{かん}現象{げんしょう}[作用{さよう}]◆液体{えきたい}が細い管や毛細管{もうさいかん}の中を上昇{じょうしょう}する現象{げんしょう}。◆【同】capillarity
    28. capillary area
      毛細血管部分{もうさい けっかん ぶぶん}
    29. capric acid
      《化学》カプリン酸{さん}
    30. caproic acid
      《化学》カプロン酸{さん}
    31. caprylic acid
      《化学》カプリル酸{さん}
    32. Capsicum annum
      《植物》トウガラシ◆学名{がくめい}
    33. Capsicum annuum
      《植物》唐辛子{とうがらし}◆学名{がくめい}
    34. capsid antigen
      カプシド抗原{こうげん}
    35. capsular antigen
      莢膜抗原{きょうまく こうげん}
    36. capture antibody
      捕捉抗体{ほそく こうたい}
    37. Carassius auratus
      《魚》キンギョ◆学名{がくめい}
    38. carbohydrate absorption
      《化学》炭水化物吸収{たんすいかぶつ きゅうしゅう}、糖質吸収{とうしつきゅうしゅう}
    39. carbohydrate antigen
      糖鎖抗原{とうさ こうげん}
    40. carbon adsorbent
      炭素吸着剤{たんそ きゅうちゃく ざい}
    41. carbon aerogels
      《化学》カーボンエアロゲル
    42. carbonaceous adsorbent
      炭素質吸着剤{たん そしつ きゅうちゃくざい}
    43. carbonaceous aerosol
      炭素質{たんそしつ}エーロゾル
    44. carbonate alkalinity
      炭酸塩{たんさんえん}アルカリ性{せい}
    45. carbonate apatite
      炭酸燐灰石{たんさん りんかいせき}
    46. carbonated apatite
      炭酸{たんさん}リン灰石{かいせき}
    47. carbonic acid
      《化学》炭酸{たんさん}【化学式】H2CO3
    48. carbonic anhydrase
      《生化学》カルボニックアンヒドラーゼ、炭酸脱水酵素{たんさん だっすい こうそ}
    49. carboxylic acid
      《化学》カルボン酸{さん}
    50. carcinogenic [cancer-causing] activity
      発がん性{せい}の[がんを起こす・がんになる]活動{かつどう}
    51. cardiac angiography
      《医》心血管造影{しん けっかん ぞうえい}
    52. cardiac area
      《医》心臓領域{しんぞう りょういき}
    53. cardiac arrest
      《医》心{しん}(臓{ぞう})停止{ていし}、心拍停止{しんぱく ていし}、心不全{しんふぜん}
    54. cardiac arrhythmia
      《医》心不整脈{しん ふせいみゃく}
    55. cardiac asystole
      《医》心停止{しん ていし}
    56. cardiac auscultation
      心音{しんおん}[心臓{しんぞう}]聴診{ちょうしん}
    57. cardiac axis
      《医》心軸{しんじく}
    58. cardiomyocyte apoptosis
      心筋細胞{しんきん さいぼう}アポトーシス
    59. caries activity
      《歯科》齲蝕活動性{うしょく かつどう せい}
    60. carminic acid
      《化学》カルミン酸{さん}
    61. carnitine activity
      カルニチン活性{かっせい}
    62. carnosic acid
      カルノシン酸{さん}◆ローズマリーに含{ふく}まれる抗酸化物質{こう さんか ぶっしつ}
    63. carotid arteriography
      《医》頸動脈造影{けい どうみゃく ぞうえい}(法{ほう}
    64. carotid artery
      《解剖》頸動脈{けい どうみゃく}
    65. carotid atherosclerosis
      《病理》アテローム性頸動脈硬化症{せい けい どうみゃく こうか しょう}
    66. Carpesium abrotanoides
      《植物》ヤブタバコ◆学名{がくめい}
    67. carrier aggregation
      キャリア・アグリゲーション◆複数{ふくすう}の搬送波{はんそうは}(carrier)を束ねること(aggregation)によって、無線通信{むせん つうしん}を高速化{こうそく か}する技術{ぎじゅつ}
    68. carrying angle
      《運動学》運搬角{うんぱんかく}
    69. casamino acids
      カザミノ酸{さん}
    70. Cassia alata
      《植物》キャンドルブッシュ◆学名{がくめい}【同】candle bush
    71. casting alloy
      鋳造合金{ちゅうぞう ごうきん}
    72. castration anxiety
      去勢不安{きょせい ふあん}
    73. casual attire
      カジュアルな服装{ふくそう}
    74. catalase activity
      カタラーゼ活性{かっせい}
    75. catalytic activity
      触媒{しょくばい}作用{さよう}[活性{かっせい}
    76. catalytic antibody
      触媒抗体{しょくばい こうたい}
    77. catalytically activated
      触媒的{しょくばい てき}に活性化{かっせいか}された
    78. cataplectic attack
      脱力発作{だつりょくほっさ}
    79. catechinic acid
      《化学》カテキン酸{さん}
    80. catecholamine
      カテコールアミン、カテコラミン◆ストレスを感じたとき体内{たいない}に増{ふ}える化学物質{かがく ぶっしつ}
    81. catheter ablation
      《医》カテーテル・アブレーション、カテーテル焼灼術{しょうしゃく じゅつ}
    82. catheter angiography
      《医》カテーテル血管造影{けっかん ぞうえい}(法{ほう}
    83. catheter aspiration
      《医》カテーテルによる吸引{きゅういん}
    84. caudal anesthesia
      仙骨麻酔{せんこつ ますい}(法{ほう})、尾骨麻酔{びこつ ますい}(法{ほう}
    85. caudal artery
      《解剖》尾動脈{び どうみゃく}
    86. causal attribution
      原因帰属{げんいん きぞく}
    87. causality assessment
      因果関係評価{いんが かんけい ひょうか}
    88. cavernous angioma
      《病理》海綿状血管腫{かいめんじょう けっかんしゅ}
    89. cefuroxime axetil
      《化学》セフロキシムアキセチル
    90. celiac [coeliac] artery
      《解剖》腹腔動脈{ふくくう どうみゃく}
    91. cell activation
      細胞活性化{さいぼう かっせい か}
    92. cell activity
      細胞活性{さいぼう かっせい}
    93. cell adhesion
      細胞粘着{さいぼう ねんちゃく}
    94. cell aggregate
      細胞集合体{さいぼう しゅうごうたい}
    95. cell area
      セル面積{めんせき}
    96. cell assembly
      細胞集合体{さいぼう しゅうごうたい}
    97. cellular accumulation
      細胞内蓄積{さいぼう ない ちくせき}
    98. cellular aggregate
      細胞{さいぼう}(の)凝集体{ぎょうしゅうたい}[凝集塊{ぎょうしゅう かい}
    99. cellular automata
      《コ》セルオートマトン
    100. cellular automaton
      《コ》セルラーオートマトン
    101. cellulose acetate
      《化学》酢酸{さくさん}セルロース、セルロース・アセテート、アセチル・セルロース◆【同】acetylcellulose◆塗料材料{とりょう ざいりょう}、強化{きょうか}ガラス添加剤{てんかざい}、フィルム素材{そざい}、衣服繊維材料{いふく せんい ざいりょう}などに用いられる。
    102. Celosia argentea
      《植物》ノゲイトウ◆学名{がくめい}【同】silver cock's comb
    103. centella asiatica
      《植物》センテラ・アジアティカ◆学名{がくめい}。日本語{にほんご}ではツボクサ。
    104. center angle
      中心角{ちゅうしんかく}
    105. central adiposity
      中心性{ちゅうしん せい}の肥満{ひまん}◆腹部{ふくぶ}に脂肪{しぼう}が蓄積{ちくせき}される肥満{ひまん}(内臓脂肪型肥満{ないぞう しぼう がた ひまん})◆【同】apple-shaped obesity【参考】pear-shaped obesity
    106. central apnea
      中枢性無呼吸{ちゅうすうせい むこきゅう}
    107. central apparatus
      中央装置{ちゅうおう そうち}
    108. central area
      中央領域{ちゅうおう りょういき}、中心分野{ちゅうしん ぶんや}
    109. central artery
      《解剖》中心動脈{ちゅうしん どうみゃく}
    110. central authority
      中央{ちゅうおう}権力{けんりょく}[当局{とうきょく}
    111. centrifugal analysis
      遠心分析{えんしん ぶんせき}
    112. centripetal acceleration
      求心加速度{きゅうしん かそくど}、向心加速度{こうしん かそくど}
    113. cephalometric analysis
      セファロ分析{ぶんせき}
    114. cerebellar abscess
      《病理》小脳膿瘍{しょうのう のうよう}
    115. cerebellar area
      《解剖》小脳領域{しょうのう りょういき}
    116. cerebellar astrocytoma
      《病理》小脳星{しょうのう せい}(状{じょう})細胞腫{さいぼうしゅ}
    117. cerebellar ataxia
      小脳性運動失調{しょうのうせい うんどうしっちょう}(症{しょう}
    118. cerebellar atrophy
      《病理》小脳萎縮{しょうのう いしゅく}(症{しょう}
    119. cerebral abscess
      《病理》脳膿瘍{のうのうよう}
    120. cerebral aneurysm
      《病理》脳動脈瘤{のう どうみゃくりゅう}
    121. cerebral aqueduct
      《解剖》中脳水道{ちゅうのう すいどう}
    122. cerebral arteriography
      脳動脈造影{のう どうみゃく ぞうえい}
    123. cerebral arteriopathy
      脳動脈障害{のうどうみゃく しょうがい}
    124. cerebral arteriosclerosis
      脳動脈硬化{のう どうみゃく こうか}(症{しょう}
    125. cerebral artery
      《解剖》大脳動脈{だいのう どうみゃく}
    126. cerebral aspergillosis
      {のう}アスペルギルス症{しょう}
    127. cerebral atrophy
      《病理》脳萎縮症{のう いしゅくしょう}
    128. cerebral autoregulation
      {のう}自動{じどう}[自己{じこ}]調節能{ちょうせつ のう}
    129. cerebrovascular [cerebral vascular] amyloidosis
      《医》脳血管{のうけっかん}アミロイドーシス
    130. cerebrovascular [cerebral vascular] autoregulation
      《医》脳血管自動調節{のうけっかん じどう ちょうせつ}
    131. cerium acetate
      酢酸{さくさん}セリウム
    132. certificate authority
      認証局{にんしょう きょく}、証明機関{しょうめい きかん}
    133. certification authority
      証明{しょうめい}[認証{にんしょう}]機関{きかん}
    134. ceruminous adenocarcinoma
      耳垢腺{じこう せん}がん
    135. cervical auscultation
      頸部聴診法{けいぶ ちょうしん ほう}
    136. cetearyl alcohol
      《化学》セテアリルアルコール◆油分{ゆぶん}と水分{すいぶん}を混{ま}ぜる乳化剤{にゅうかざい}として使用{しよう}されることが多い。
    137. cetyl alcohol
      《化学》セチルアルコール
    138. channel allocation
      チャネル割{わ}り当て
    139. chartered accountant
      〈英〉公認会計士{こうにん かいけいし}
    140. chelating agent
      《化学》キレート剤{ざい}
    141. chemical activation
      薬品賦活{やくひん ふかつ}
    142. chemical adsorption
      化学吸着{かがく きゅうちゃく}
    143. chemical agent
      化学{かがく}薬品{やくひん}[物質{ぶっしつ}]、化学剤{かがく ざい}、化学的因子{かがく てき いんし}
    144. chemically activated
      化学的{かがく てき}に活性化{かっせいか}された
    145. chemically amplified
      化学的{かがく てき}に増幅{ぞうふく}された
    146. chemiluminescence assay
      化学発光法{かがく はっこうほう}
    147. chemotactic activity
      遊走能{ゆうそうのう}
    148. chemotherapeutic agent
      化学療法{かがく りょうほう}{ざい}[薬{やく}
    149. chemotherapy agent
      化学療法薬剤{かがく りょうほう やくざい}
    150. Chenopodium acuminatum
      《植物》マルバアカザ◆学名{がくめい}
    151. Chenopodium album
      〈英〉《植物》アカザ◆学名{がくめい}【同】fat hen
    152. Chenopodium ambrosioides
      《植物》ケアリタソウ◆学名{がくめい}
    153. cherry angioma
      《病理》サクランボ色血管腫{しょく けっかんしゅ}
    154. chewing ability
      そしゃく能力{のうりょく}
    155. child abuse
      児童虐待{じどう ぎゃくたい}
    156. child asthma
      小児{しょうに}ぜんそく
    157. childhood abuse
      子どもの頃{ころ}の虐待{ぎゃくたい}
    158. childhood amnesia
      幼児期健忘{ようじき けんぼう}
    159. childhood aphasia
      《病理》小児失語{しょうに しつご}(症{しょう}
    160. childhood asthma
      小児{しょうに}ぜんそく
    161. childhood autism
      《病理》小児自閉症{しょうに じへいしょう}
    162. chimeric antigen
      キメラ抗原{こうげん}
    163. Chinese American
      中国系米国人{ちゅうごく けい べいこく じん}
    164. chiral additive
      《化学》キラル添加物{てんかぶつ}
    165. chiral anomaly
      カイラル異常{いじょう}
    166. chlamydial antibody
      《免疫》クラミジア抗体{こうたい}
    167. chloranilic acid
      《化学》クロラニル酸{さん}
    168. chlorendic acid
      《化学》クロレンド酸{さん}
    169. chloric acid
      《化学》塩素酸{えんそさん}
    170. chlormadinone acetate
      酢酸{さくさん}クロルマジノン
    171. chloroauric acid
      クロロ金酸{きんさん}
    172. chlorogenic acid
      《化学》クロロゲン酸{さん}
    173. choanal atresia
      《病理》後鼻孔閉鎖症{こうびこう へいさしょう}
    174. chocolate agar
      チョコレート寒天{かんてん}(培地{ばいち}
    175. cholesterol absorption
      コレステロール吸収{きゅうしゅう}
    176. cholesteryl acetate
      酢酸{さくさん}コレステリル
    177. cholic acid
      《生化学》コール酸{さん}
    178. cholinesterase activity
      《生化学》コリンエステラーゼ活性{かっせい}
    179. chromatic aberration
      《光学》色収差{いろ しゅうさ}
    180. chromatographic assay
      クロマトグラフィー分析{ぶんせき}
    181. chromosomal aberration
      染色体異常{せんしょく たい いじょう}
    182. chromosomal abnormality
      《生物》染色体異常{せんしょく たい いじょう}
    183. chromosomal anomaly
      染色体異常{せんしょく たい いじょう}
    184. chromotropic acid
      クロモトロプ酸{さん}
    185. chronic ache
      《a ~》慢性痛{まんせいつう}
    186. chronic addiction
      慢性中毒{まんせい ちゅうどく}
    187. chronic administration
      《医》長期投与{ちょうき とうよ}、慢性投与{まんせい とうよ}
    188. chronic alcoholics
      慢性{まんせい}アルコール依存症{いそん しょう}
    189. chronic alcoholism
      慢性{まんせい}アルコール依存{いそん}(症{しょう}
    190. chronic anemia
      慢性貧血{まんせい ひんけつ}
    191. chronic angina
      《病理》慢性狭心症{まんせい きょうしんしょう}
    192. chronic anovulation
      慢性無排卵{まんせい む はいらん}
    193. chronic appendicitis
      《病理》慢性虫垂炎{まんせい ちゅうすいえん}
    194. chronic arthritis
      《病理》慢性関節炎{まんせい かんせつえん}
    195. chronic asthma
      慢性{まんせい}ぜんそく
    196. chronological age
      暦年齢{れきねんれい}、暦{こよみ}の上の年齢{ねんれい}、実{じつ}[実際{じっさい}の]年齢{ねんれい}【同】real age【参考】apparent age
    197. chrysophanic acid
      クリソファン酸{さん}
    198. church attendance
      礼拝出席者{れいはい しゅっせき しゃ}(数{すう}
    199. chylous ascites
      乳糜性腹水{にゅうびせい ふくすい}
    200. cicatricial alopecia
      《病理》瘢痕性脱毛症{はんこん せい だつもうしょう}
    201. Cicerbita alpina
      《植物》キケルビタ・アルピナ◆学名{がくめい}【同】Alpine blue-sow-thistle
    202. ciliary artery
      《解剖》毛様体動脈{もうようたい どうみゃく}
    203. cinnamic acid
      《化学》桂皮酸{けいひさん}
    204. cinnamic alcohol
      桂皮{けいひ}アルコール
    205. cinnamic aldehyde
      桂皮{けいひ}アルデヒド
    206. cinnamyl alcohol
      シンナミルアルコール、桂皮{けいひ}アルコール
    207. circular arc
      円弧{えんこ}
    208. circular array
      円形配列{えんけい はいれつ}
    209. circulating androgen
      血中{けっちゅう}[循環{じゅんかん}]アンドロゲン
    210. circulating antigen
      循環抗原{じゅんかん こうげん}
    211. circulatory arrest
      循環停止{じゅんかん ていし}
    212. circulatory assistance
      循環補助{じゅんかん ほじょ}
    213. circumflex artery
      《解剖》回旋動脈{かいせん どうみゃく}
    214. cirrhotic ascites
      《医》肝硬変腹水{かんこうへん ふくすい}
    215. citizens' assembly
      《a ~》市民議会{しみん ぎかい}◆国政{こくせい}の重要事項{じゅうよう じこう}を、無作為{むさくい}に選ばれた市民{しみん}が集まって討議{とうぎ}し、可能{かのう}な選択肢{せんたくし}を提案{ていあん}するもの。通例{つうれい}、国の主導{しゅどう}により開催{かいさい}されるが、市民側{しみん がわ}が主催{しゅさい}する場合{ばあい}もある。
    216. citraconic acid
      《化学》シトラコン酸{さん}
    217. citraconic anhydride
      無水{むすい}シトラコン酸{さん}
    218. citrate accumulation
      クエン酸塩蓄積{さんえん ちくせき}
    219. citric acid
      《化学》クエン酸{さん}◆化粧品{けしょうひん}の保存料{ほぞんりょう}として使用{しよう}される。
    220. citronellic acid
      シトロネル酸{さん}
    221. Citrus aurantium
      《植物》ダイダイ◆学名{がくめい}
    222. Civil Aviation Administration of China
      中国民間航空事業団
    223. classic approach
      伝統的方法{でんとう てき ほうほう}
    224. classic asthma
      典型的{てんけい てき}ぜんそく
    225. classical approach
      古典派的接近法{こてんは てき せっきんほう}
    226. classification accuracy
      分類精度{ぶんるい せいど}
    227. classification algorithm
      分類{ぶんるい}アルゴリズム
    228. classroom aide
      授業{じゅぎょう}補佐{ほさ}[助手{じょしゅ}
    229. classroom atmosphere
      学級雰囲気{がっきゅう ふんいき}
    230. clavulanic acid
      クラブラン酸{さん}
    231. clean air
      きれいな[清浄{せいじょう}な]空気{くうき}
    232. cleaning agent
      洗浄剤{せんじょうざい}
    233. cleft alveolus
      歯槽裂{しそう れつ}
    234. cliff avoidance
      断崖回避{だんがい かいひ}
    235. clinic appointment
      外来予約{がいらい よやく}
    236. clinical activity
      臨床活性{りんしょう かっせい}
    237. clinical anatomy
      臨床解剖学{りんしょう かいぼうがく}
    238. clinical anesthesia
      臨床麻酔{りんしょう ますい}
    239. clinical assessment
      臨床的評価{りんしょう てき ひょうか}
    240. clinical audit
      診療監査{しんりょう かんさ}
    241. clinically abnormal
      臨床的{りんしょう てき}に異常{いじょう}
    242. clinically asymptomatic
      臨床的{りんしょう てき}に無症状{むしょうじょう}
    243. clofibric acid
      クロフィブリン酸{さん}
    244. clonogenic assay
      クローン形成法{けいせい ほう}
    245. close association
      近接結合{きんせつ けつごう}
    246. closed by arrest
      〔事件{じけん}が〕犯人逮捕{はんにん たいほ}で解決済{かいけつ ず}みで
    247. clotting activity
      凝血{ぎょうけつ}[凝固{ぎょうこ}]活性{かっせい}
    248. clustering algorithm
      クラスタ化アルゴリズム
    249. Cnidoscolus aconitifolius
      《植物》チャヤ◆学名{がくめい}【同】Chaya
    250. coagulant activity
      凝集活性{ぎょうしゅう かっせい}
    251. coal ash
      石炭灰{せきたん ばい}
    252. coarse aggregate
      粗骨材{そこつざい}
    253. cobalt acetate
      酢酸{さくさん}コバルト
    254. cocaine abuse
      コカイン乱用{らんよう}
    255. cocaine addiction
      コカイン中毒{ちゅうどく}[依存症{いそん しょう}
    256. coccygeal artery
      《解剖》尾骨動脈{びこつ どうみゃく}
    257. cochlear amplifier
      《解剖》蝸牛増幅器{かぎゅう ぞうふくき}
    258. cochlear aqueduct
      《解剖》蝸牛水管{かぎゅう すいかん}
    259. cochlear artery
      《解剖》蝸牛動脈{かぎゅうどうみゃく}
    260. cockroach antigen
      ゴキブリ抗原{こうげん}
    261. coded aperture
      符号化開口{ふごうか かいこう}
    262. cofactor activity
      補因子活性{ほ いんし かっせい}
    263. cognitive ability
      認識能力{にんしき のうりょく}
    264. cognitive activity
      認識活動{にんしき かつどう}
    265. cognitive aging
      認知的加齢{にんち てき かれい}
    266. cognitive appraisal
      認知的評価{にんち てき ひょうか}
    267. cognitive apprenticeship
      認知的徒弟制{にんち てき とてい せい}
    268. cognitive assessment
      認知{にんち}(機能{きのう})評価{ひょうか}
    269. cognitive attitude
      認知態度{にんち たいど}
    270. cold acclimation
      《植物》低温{ていおん}順化{じゅんか}[順応{じゅんのう}
    271. cold acetone
      冷アセトン
    272. cold agglutination
      寒冷凝集反応{かんれい ぎょうしゅう はんのう}
    273. cold agglutinin
      寒冷凝集素{かんれい ぎょうしゅうそ}
    274. cold air
      冷気{れいき}、寒気{かんき}
    275. cold allodynia
      冷感異痛{れいかん いつう}
    276. collagenolytic activity
      コラーゲン分解作用{ぶんかい さよう}
    277. collateral artery
      《解剖》側副動脈{そくふく どうみゃく}
    278. collective action
      集団{しゅうだん}[共同{きょうどう}]行動{こうどう}
    279. collective awareness
      集団的{しゅうだん てき}意識{いしき}[認識{にんしき}
    280. collicular artery
      丘動脈{きゅう どうみゃく}
    281. collimator angle
      《医》コリメータ角
    282. collision activation
      衝突活性化{しょうとつ かっせいか}
    283. collision avoidance
      衝突防止{しょうとつ ぼうし}
    284. collisional activation
      衝突活性化{しょうとつ かっせいか}
    285. colloid adenocarcinoma
      膠様腺{こうよう せん}がん
    286. colominic acid
      コロミン酸{さん}
    287. colon [colonic] adenocarcinoma
      結腸腺{けっちょう せん}がん
    288. colon [colonic] atresia
      結腸閉鎖{けっちょう へいさ}(症{しょう}
    289. colon ascendens
      〈ラテン語〉上行結腸{じょうこう けっちょう}
    290. colorectal adenocarcinoma
      《病理》結腸直腸腺{けっちょう ちょくちょう せん}がん
    291. colorectal adenoma
      《病理》結腸直腸腺腫{けっちょう ちょくちょう せんしゅ}
    292. colorectal anastomosis
      《外科》結腸直腸吻合{けっちょう ちょくちょう ふんごう}
    293. colorimetric assay
      比色分析{ひしょく ぶんせきう}
    294. column address
      《コ》列アドレス
    295. column approximation
      コラム近似{きんじ}
    296. coma aberration
      《光学》コマ収差{しゅうさ}
    297. comatic aberration
      《光学》コマ収差{しゅうさ}
    298. combined algorithm
      複合{ふくごう}アルゴリズム
    299. combined amplitude
      結合振幅{けつごう しんぷく}
    300. combined application
      併用{へいよう}
    301. combined approach
      複合{ふくごう}アプローチ
    302. combining ability
      結合能力{けつごう のうりょく}
    303. comet assay
      コメット解析{かいせき}
    304. commercial additive
      市販添加剤{しはん てんかざい}
    305. commercial area
      商業{しょうぎょう}地域{ちいき}[地区{ちく}
    306. commercially available
      市販{しはん}の[されている]、市場{しじょう}で購入可能{こうにゅう かのう}な[販売{はんばい}されている]、商業的{しょうぎょうてき}に利用可能{りよう かのう}な[販売{はんばい}されている]、商用{しょうよう}
    307. commissura anterior
      前交連{ぜんこうれん}
    308. commissural axon
      《解剖》交連軸索{こうれん じくさく}
    309. common ancestry
      共通{きょうつう}の祖先{そせん}
    310. common antigen
      共通抗原{きょうつう こうげん}
    311. common approach
      《a ~》一般的{いっぱん てき}なアプローチ[やり方・取り組み方・方法{ほうほう}・手法{しゅほう}
    312. common atrium
      共通心房{きょうつう しんぼう}
    313. communicating artery
      《解剖》交通動脈{こうつう どうみゃく}
    314. communication aid
      通信器{つうしん き}
    315. communication apprehension
      コミュニケーション不安{ふあん}
    316. communicative approach
      コミュニカティブ・アプローチ◆コミュニケーションに焦点{しょうてん}を合わせた外国語教授法{がいこくご きょうじゅ ほう}
    317. community activities
      自治会{じちかい}の[地域{ちいき}]活動{かつどう}
    318. community asset
      地域財産{ちいき ざいさん}
    319. companion animal
      《a ~》コンパニオン・アニマル◆人間{にんげん}と一緒{いっしょ}に生活{せいかつ}し、友好的{ゆうこうてき}な関係{かんけい}を築{きずく}動物{どうぶつ}、つまり、ペットのこと。
    320. Competent Authority
      所轄官庁{しょかつ かんちょう}
    321. competitive ability
      競争能力{きょうそう のうりょく}
    322. competitive advantage
      競争上{きょうそう じょう}の優位性{ゆうい せい}
    323. complement activation
      補体活性化{ほたい かっせい か}
    324. complement activity
      補体活性{ほたい かっせい}
    325. complete adjuvant
      完全{かんぜん}アジュバント
    326. complex anatomy
      複雑{ふくざつ}な解剖学{かいぼうがく}
    327. complex arithmetic
      複素数演算{ふくそすう えんざん}
    328. complex association
      複合体結合{ふくごうたい けつごう}
    329. complex attention
      《精神医学》複雑性注意{ふくざつ せい ちゅうい}
    330. composite adsorbent
      複合吸着剤{ふくごう きゅうちゃくざい}
    331. comprehensive approach
      包括的{ほうかつ てき}アプローチ、総合{そうごう}[包括{ほうかつ}]的{てき}な取り組み、包括的手法{ほうかつ てき しゅほう}
    332. comprehensive assessment
      総合的評価{そうごう てき ひょうか}
    333. compressed air
      圧縮空気{あっしゅく くうき}
    334. computer algebra
      コンピューター代数{だいすう}
    335. computer animation
      コンピューター(で制作{せいさく}した)アニメーション
    336. computer application
      コンピューター利用技術{りよう ぎじゅつ}、コンピューターのアプリケーション
    337. concanavalin A
      コンカナバリンA
    338. concerted action
      共同行為{きょうどう こうい}、共同{きょうどう}での行動{こうどう}、提携{ていけい}[協調{きょうちょう}]行動{こうどう}
    339. concurrent administration
      併用投与{へいよう とうよ}
    340. condensed aromatics
      縮合芳香族化合物{しゅくごう ほうこう ぞく かごうぶつ}
    341. conditional access
      条件{じょうけん}{つ}きアクセス
    342. conditional approval
      条件{じょうけん}{つ}き承認{しょうにん}
    343. conditioned avoidance
      条件回避{じょうけん かいひ}
    344. conduction abnormality
      《医》伝導異常{でんどう いじょう}
    345. conduction aphasia
      《医》伝導失語{でんどう しつご}
    346. conductive adhesive
      導電接着剤{どうでん せっちゃく ざい}
    347. condyloma acuminatum
      《病理》尖圭{せんけい}コンジローマ[コンジローム]
    348. condylomata acuminata
      《病理》尖圭{せんけい}コンジローム
    349. confusional arousal
      錯乱性覚醒{さくらん せい かくせい}
    350. congenital abnormality
      先天奇形{せんてん きけい}、先天性異常{せんてん せい いじょう}
    351. congenital afibrinogenemia
      先天性無{せんてん せい む}フィブリノゲン血
    352. congenital alopecia
      《病理》先天性脱毛症{せんてん せい だつもう しょう}
    353. congenital anomaly
      《医》先天{せんてん}(性{せい})異常{いじょう}
    354. congenital anophthalmia
      《病理》先天性無眼球症{せんてん せい む がんきゅうしょう}
    355. congenital anosmia
      先天性嗅覚障害{せんてん せい きゅうかく しょうがい}
    356. coniferyl alcohol
      《化学》コニフェリルアルコール
    357. conservation agriculture
      保全農業{ほぜん のうぎょう}
    358. conservative approach
      保守的{ほしゅ てき}なアプローチ、慎重{しんちょう}な取り組み
    359. constant acceleration
      等加速度{とう かそくど}
    360. constant amplitude
      《物理》一定振幅{いってい しんぷく}
    361. constant angle
      《物理》一定{いってい}の角度{かくど}
    362. constant attention
      《病理》つきっきりの看病{かんびょう}
    363. constitutive activation
      構成的活性化{こうせい てき かっせいか}
    364. constitutive activity
      常時活動{じょうじ かつどう}
    365. constitutively activated
      構成的{こうせい てき}に活性化{かっせいか}した
    366. constitutively active
      構成的{こうせい てき}に活性{かっせい}
    367. constructional apraxia
      《病理》構成失行症{こうせい しっこう しょう}
    368. constructive apraxia
      《病理》構成失行{こうせい しっこう}(症{しょう}
    369. contact activation
      接触活性化{せっしょく かっせいか}
    370. contact allergy
      接触{せっしょく}アレルギー
    371. contact angle
      接触角{せっしょくかく}
    372. contagious agalactia
      《病理》伝染性無乳症{でんせん せい むにゅうしょう}
    373. continuous acquisition
      継続取得{けいぞく しゅとく}
    374. continuous activity
      持続的活動{じぞく てき かつどう}
    375. continuous administration
      継続{けいぞく}[連続{れんぞく}]投与{とうよ}
    376. continuous arch
      《建築》連続{れんぞく}アーチ
    377. continuous assessment
      継続的評価{けいぞく てき ひょうか}、日常点評価{にちじょう てん ひょうか}◆学校{がっこう}における生徒{せいと}の成績評価{せいせきひょうか}を1回の試験{しけん}だけでなく、日常点{にちじょう てん}(日頃{ひごろ}の授業{じゅぎょう}に対する取り組み方や小テスト、レポート提出{ていしゅつ})も勘案{かんあん}して行うこと。
    378. continuously aerated
      連続的{れんぞく てき}に曝気{ばっき}された
    379. continuum absorption
      連続吸収{れんぞく きゅうしゅう}
    380. contractile activity
      〔筋肉{きんにく}などの〕収縮活動{しゅうしゅく かつどう}
    381. contraction amplitude
      収縮幅{しゅうしゅく はば}
    382. contrast adaptation
      《生物》コントラスト順応{じゅんのう}◆視覚{しかく}
    383. contrast adjustment
      コントラスト調節{ちょうせつ}
    384. contrast agent
      造影剤{ぞうえいざい}
    385. control allocation
      制御配分{せいぎょ はいぶん}
    386. control area
      コントロールエリア、制御域{せいぎょ いき}
    387. control assessment
      制御評価{せいぎょ ひょうか}
    388. conventional agriculture
      従来型農業{じゅうらい がた のうぎょう}
    389. conventional algorithm
      《コ》従来{じゅうらい}アルゴリズム
    390. conventional anastomosis
      従来型{じゅうらい がた}の吻合術{ふんごうじゅつ}
    391. conventional antipsychotic
      定型抗精神病薬{ていけい こう せいしん びょうやく}
    392. conventional application
      慣行施用{かんこう しよう}
    393. conventional approach
      従来型{じゅうらい がた}の[従来{じゅうらい}どおりの・型{かた}にはまった・月並{つきな}みな・通常{つうじょう}の・標準的{ひょうじゅん てき}な]アプローチ[やり方・方法{ほうほう}・手法{しゅほう}
    394. conversation(al) analysis [analyses]
      《言語学》会話分析{かいわ ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
    395. conversational agent
      対話型{たいわ がた}エージェント
    396. Convolvulus arvensis
      《植物》セイヨウヒルガオ◆学名{がくめい}【同】field bindweed
    397. cooling area
      冷却面{れいきゃく めん}
    398. copper acetate
      酢酸銅{さくさんどう}
    399. Copper Age
      《the ~》《考古》銅器時代{どうき じだい}
    400. copper alloy
      銅合金{どうごうきん}
    401. copper azide
      《化学》アジ化銅{かどう}
    402. core antigen
      《a ~》《免疫》コア抗原{こうげん}
    403. core area
      行動中心域{こうどう ちゅうしんいき}
    404. corneal abrasion
      角膜{かくまく}の擦過傷{さっかしょう}、角膜剥離{かくまく はくり}
    405. corneal astigmatism
      角膜乱視{かくまく らんし}
    406. cornu ammonis
      〈ラテン語〉《解剖》アンモン角◆海馬{かいば}の別称{べっしょう}【語源】古代{こだい}エジプトの太陽神{たいようしん}「アンモン」の角に似{に}た形状{けいじょう}であることから。
    407. coronary anastomosis
      《医》冠状動脈吻合{かんじょう どうみゃく ふんごう}
    408. coronary anatomy
      《解剖》冠動脈{かんどうみゃく}(の)解剖{かいぼう}
    409. coronary aneurysm
      《病理》冠{かん}(状{じょう})動脈瘤{どうみゃくりゅう}
    410. coronary angiogram
      {かん}(状{じょう})動脈造影図{どうみゃく ぞうえい ず}
    411. coronary angioplasty
      {かん}(状{じょう})動脈血管形成術{どうみゃく けっかん けいせい じゅつ}
    412. coronary arteriole
      《a ~》冠状細動脈{かんじょう さいどうみゃく}
    413. coronary arteriosclerosis
      {かん}(状{じょう})動脈硬化{どうみゃく こうか}(症{しょう}
    414. coronary arteritis
      《病理》冠{かん}(状{じょう})動脈炎{どうみゃく えん}
    415. coronary artery
      《解剖》冠{かん}(状{じょう})動脈{どうみゃく}
    416. coronary atherectomy
      《解剖》冠動脈{かんどうみゃく}アテレクトミー
    417. coronary atherosclerosis
      《病理》冠{かん}(状{じょう})動脈{どうみゃく}アテローム性動脈硬化{せい どうみゃくこうか}(症{しょう}
    418. corpora albicantia
      白体{はくたい}
    419. corpora allata
      アラタ体
    420. corpora amylacea
      アミロイド小体{しょうたい}
    421. corporate art
      コーポレートアート
    422. corpus albicans
      〈ラテン語〉《生物》白体{はくたい}
    423. corpus allatum
      《昆虫》アラタ体
    424. corrected age
      補正年齢{ほせい ねんれい}
    425. correction angle
      補正角{ほせい かく}、修正角度{しゅうせい かくど}
    426. corrective action
      修正{しゅうせい}措置{そち}[行動{こうどう}]、補正動作{ほせい どうさ}、是正処置{ぜせい しょち}、訂正動作{ていせい どうさ}
    427. cortical activation
      皮質{ひしつ}の活性化{かっせいか}
    428. cortical activity
      皮質活動{ひしつ かつどう}
    429. cortical area
      皮質分野{ひしつ ぶんや}、皮質領域{ひしつりょう いき}
    430. cortical arousal
      大脳皮質{だいのう ひしつ}の覚醒{かくせい}
    431. cortical atrophy
      《医》皮質{ひしつ}(の)萎縮{いしゅく}
    432. cortisone acetate
      酢酸{さくさん}コルチゾン
    433. cost avoidance
      コスト回避{かいひ}
    434. coumaric acid
      《化学》クマル酸{さん}、クマリン酸{さん}
    435. coumarinic acid
      《化学》クマリン酸{さん}
    436. coupling agent
      カップリング剤{ざい}、結合剤{けつごうざい}
    437. coupling angle
      結合角度{けつごう かくど}
    438. covalent attachment
      《化学》共有結合{きょうゆう けつごう}◆分子{ぶんし}や原子{げんし}が共有結合{きょうゆう けつごう}によって他の物質{ぶっしつ}に結び付いている状態{じょうたい}を指す。
    439. crank angle
      クランク角
    440. cremasteric artery
      《解剖》精巣挙筋動脈{せいそうきょきん どうみゃく}
    441. Cremastra appendiculata
      《植物》サイハイラン◆学名{がくめい}
    442. cricoarytenoid arthritis
      《病理》輪状披裂関節炎{りんじょう ひれつ かんせつ えん}
    443. cricopharyngeal achalasia
      《医》輪状咽頭{りんじょう いんとう}アカラシア
    444. crista ampullaris
      〈ラテン語〉《解剖》膨大部稜{ぼうだいぶ りょう}
    445. critical age
      〔言語習得{げんご しゅうとく}などの〕臨界年齢{りんかい ねんれい}
    446. critical angle
      《航空》臨界角{りんかいかく}
    447. critical appraisal
      批判的評価{ひはん てき ひょうか}
    448. critical area
      画素{がそ}、重要部位{じゅうよう ぶい}
    449. critical asthma
      重症{じゅうしょう}ぜんそく
    450. critical attitude
      批判的{ひはん てき}な態度{たいど}
    451. criticality analysis [analyses]
      致命度解析{ちめい ど かいせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
    452. crocidolite asbestos
      クロシドライト石綿{いしわた/せきめん}
    453. croconic acid
      《化学》クロコン酸{さん}
    454. cromoglycic acid
      クロモグリク酸{さん}
    455. Cronbach's alpha
      クローンバックのα
    456. crop acreage
      作付面積{さくづけ めんせき}
    457. crossbar array
      クロスバー配列{はいれつ}
    458. crossed aphasia
      交差性失語{こうさ せい しつご}
    459. crotonic acid
      《化学》クロトン酸{さん}
    460. crotonic aldehyde
      《化学》クロトン・アルデヒド
    461. crude ash
      粗灰分{そかい ぶん}
    462. cryptococcal antigen
      クリプトコッカス抗原{こうげん}
    463. crystal arthritis
      《病理》結晶性関節炎{けっしょう せい かんせつ えん}
    464. Ctenoplusia albostriata
      《昆虫》エゾギクキンウワバ◆学名{がくめい}
    465. Cuban American
      キューバ系米国人{けい べいこく じん}
    466. cultural adaptation
      文化的適応{ぶんか てき てきおう}
    467. Curcuma aromatica
      《植物》キョウオウ◆学名{がくめい}【同】Aromatic turmeric
    468. curing agent
      硬化剤{こうかざい}
    469. current amplitude
      電流振幅{でんりゅう しんぷく}
    470. current attenuation
      電流減衰{でんりゅう げんすい}
    471. currently active
      現在活動的{げんざい かつどう てき}
    472. cutaneous abscess
      《病理》皮膚{ひふ}(の)膿瘍{のうよう}
    473. cutaneous alternariosis
      皮膚{ひふ}アルテルナリア症{しょう}
    474. cutaneous amebiasis
      《病理》皮膚{ひふ}アメーバ症{しょう}
    475. cutaneous amyloidosis
      皮膚{ひふ}アミロイド症{しょう}
    476. cutaneous angiosarcoma
      《病理》皮膚血管肉腫{ひふ けっかん にくしゅ}
    477. cutaneous anthrax
      皮膚炭疽{ひふ たんそ}
    478. cutaneous area
      皮膚領域{ひふ りょういき}
    479. cyanoacetic acid
      シアン酢酸{さくさん}
    480. cyanuric acid
      シアヌル酸{さん}
    481. cyclic anhydride
      環状無水物{かんじょう むすいぶつ}
    482. cyclic antidepressant
      環状抗鬱薬{かんじょう こううつやく}
    483. cyclone ash
      サイクロン灰{ばい}
    484. Cynanchum atratum
      《植物》フナバラソウ◆学名{がくめい}
    485. Cyperus alternifolius
      《植物》シュロガヤツリ◆学名{がくめい}【同】umbrella plant
    486. cyproterone acetate
      酢酸{さくさん}シプロテロン
    487. cysteic acid
      システイン酸{さん}
    488. cystic acne
      《病理》嚢腫性{のうしゅせい}ざ瘡{そう}
    489. cystic artery
      《解剖》胆{たん}のう動脈{どうみゃく}
    490. cytogenetic abnormality
      細胞遺伝学的異常{さいぼう いでんがく てき いじょう}
    491. cytogenetic assay
      細胞遺伝学的試験{さいぼう いでんがく てき しけん}
    492. cytokine adsorption
      《免疫》サイトカイン吸着{きゅうちゃく}
    493. cytokinetic apparatus
      細胞質分裂装置{さいぼうしつ ぶんれつ そうち}
    494. cytological atypia
      細胞異型{さいぼういけい}(性{せい}
    495. cytolytic activity
      細胞溶解活性{さいぼう ようかい かっせい}
    496. cytophilic antibody
      細胞親和性抗体{さいぼう しんわせい こうたい}
    497. cytosine arabinoside
      シトシンアラビノシド◆抗{こう}がん剤{ざい}。商品名{しょうひんめい}はAra Cなど◆【同】cytarabine
    498. cytotoxic activity
      細胞毒性{さいぼう どくせい}
    単語帳
  • Ca.

    【略】
      California
      カリフォルニア州◆米国西部の州。米国で3番目に大きな州。◆【同】Golden State
    単語帳
  • ca.

    【略】
      circa
      〈ラテン語〉およそ、約、~年ごろ
    単語帳
  • CA certificate

    【略】
      Certification Authority certificate
      認証会社{にんしょう がいしゃ}が発行{はっこう}した証明書{しょうめいしょ}
    単語帳
  • Ca da Mosto

    【人名】
      カダ・モスト
    単語帳
  • Ca Mosto

    【人名】
      Ca da Mosto
    単語帳
  • CA thermocouple

    【略】
      chromel-alumel thermocouple
      《物理》クロメル・アルメル熱電対{ねつでんつい}、CA熱電対{ねつでんつい}
    単語帳
  • CA-BSI

    【略】
      catheter-associated bloodstream infection
      《医》カテーテル関連血流感染{かんれん けつりゅう かんせん}
    単語帳
  • ca-ca

    caca
    単語帳
  • ca-ching

    【名】
      カチャカチャ・チーン◆キャッシュレジスターの音。俗に「もうかった」などの意味{いみ}で間投詞的{かんとうし てき}に用いられることもある。
    単語帳
  • Ca-disodium-EDTA

    【略】
      calcium disodium ethylenediaminetetraacetate
      エチレンジアミン四酢酸{し さくさん}カルシウム二ナトリウム
    単語帳
  • Ca-induced Ca release

    カルシウム誘発性{ゆうはつ せい}カルシウム放出{ほうしゅつ}【略】CICR
    単語帳
  • Ca-ISE

    【略】
      calcium ion-selective electrode
      カルシウムイオン選択{せんたく}(性{せい})電極{でんきょく}
    単語帳
  • CA-MRSA

    【略】
    1. community-associated methicillin-resistant Staphylococcus aureus
      市中感染型{しちゅう かんせん がた}メチシリン耐性黄色{たいせい おうしょく}ブドウ球菌{きゅうきん}
    2. community-associated MRSA
      《医》市中感染型{しちゅう かんせん がた}MRSA◆MRSA=methicillin sensitive Staphylococcus aureus
    単語帳
  • Ca-P coating

    【略】
      calcium phosphate coating
      リン酸{さん}カルシウム被覆{ひふく}
    単語帳
  • DNA-CA

    【略】
      DNA computing algorithm
      DNA計算{けいさん}アルゴリズム
    単語帳
  • Mosto, Ca da

    【人名】
      Ca da Mosto
    単語帳
  • Mui Ca Mau

    【地名】
      カマウ岬{みさき}
    単語帳
  • Na-Ca exchange system

    《化学》ナトリウム-カルシウム交換系{こうかん けい}
    単語帳
  • root CA

    【略】
      root certificate authority
      《a ~》《イ》ルート認証局{にんしょう きょく}
    単語帳
  • Song Ca

    【地名】
      ソンカ川
    単語帳
  • voltage-dependent Ca channel

    voltage-dependent calcium channel
    単語帳
  • voltage-gated Ca channel

    voltage-gated calcium channel
    単語帳
  • Ca++ channel gene

    カルシウムイオンチャンネル遺伝子{いでんし}
    単語帳
  • Ca++ influx

    カルシウムイオン流入{りゅうにゅう}
    単語帳
  • CA/N

    【略】
      child abuse and neglect
      児童{じどう}の虐待{ぎゃくたい}や放置{ほうち}
    単語帳
  • Ca2+/calmodulindependent protein kinase

    Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase
    単語帳
  • Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase

    Ca2+/カルモジュリン依存性{いそん せい}プロテインキナーゼ
    単語帳
  • CAA

    【略】
    1. cancer-associated antigen
      《医》がん関連抗原{かんれん こうげん}
    2. carbonic anhydrase activity
      炭酸脱水酵素活性{たんさん だっすい こうそ かっせい}
    3. carboxylic acid amide
      カルボン酸{さん}アミド
    4. carboxylic acid anhydride
      《化学》カルボン酸無水物{さん むすい ぶつ}
    5. casein amino acid
      《生化学》カゼインアミノ酸{さん}
    6. cationic amino acid
      {よう}イオン性{せい}アミノ酸{さん}
    7. celiac artery aneurysm
      《病理》腹腔動脈瘤{ふくくう どうみゃく りゅう}
    8. cell adhesion activity
      細胞接着活性{さいぼう せっちゃく かっせい}
    9. centrally acting analgesics
      中枢作用性鎮痛薬{ちゅうすう さよう せい ちんつうやく}
    10. cerebral amyloid angiopathy
      《病理》脳{のう}アミロイド血管症{けっかんしょう}
    11. cervical aortic [aortal] arch
      頸部大動脈弓{けいぶ だいどうみゃく きゅう}
    12. chronic alcohol abuse
      慢性{まんせい}アルコール乱用{らんよう}
    13. chronic apical abscess
      《歯科》慢性根尖膿瘍{まんせい こんせん のうよう}
    14. Civil Aeronautic Administration Authority
      米国商務省の民間航空管理局
    15. Civil Aeronautics Administration
      民間航空管理局
    16. civil affairs agreement
      民事協定{みんじ きょうてい}
    17. civil aviation aircraft
      民間航空機{みんかん こうくうき}
    18. Civil Aviation Authority
      イギリス民間航空局
    19. Clean Air Act
      クリーンエア法、排{はい}ガス規制法{きせいほう}、大気汚染防止法{たいき おせん ぼうしほう}
    20. College Art Association
      アメリカ美術史学会◆【URL】https://www.collegeart.org/
    21. collision avoidance assist
      衝突回避{しょうとつ かいひ}アシスト
    22. computer-aided [computer-assisted] accounting
      コンピューターを使った会計{かいけい}
    23. congenital aplastic anemia
      先天性再生不良性貧血{せんてんせい さいせい ふりょうせい ひんけつ}
    24. congenital aural atresia
      先天性外耳道閉鎖症{せんてん せい がいじどう へいさ しょう}
    25. constitutional aplastic anemia
      《医》体質性再生不良性貧血{たいしつ せい さいせい ふりょうせい ひんけつ}
    26. Consumer Affairs Agency
      《日》消費者庁{しょうひしゃ ちょう}
    27. Creative Artists Agency
      クリエーティブ・アーティスツ・エージェンシー◆ハリウッド最大のタレントエージェンシー。
    28. cyclic amino acid
      《生化学》環状{かんじょう}アミノ酸{さん}
    単語帳
  • Caaba

    【名】
      Kaaba
    単語帳
  • CAAC

    【略】
      Civil Aviation Administration of China
      中国民間航空事業団
    単語帳
  • Caacupe

    【地名】
      カークペ◆パラグアイ
    単語帳
  • Caaguazu

    【地名】
      カーグアス◆パラグアイ
    単語帳
  • CAAM

    【略】
      chaotic analog associative memory
      カオスアナログ連想{れんそう}メモリ
    単語帳
  • Caamano

    【人名】
      カーマニョ
    単語帳
  • Caamano Deno

    【人名】
      カーマニョ・デノ
    単語帳
  • Caan

    【人名】
      カーン
    単語帳
  • CAARC

    【略】
      Commonwealth Advisory Aeronautical Research Council
      英連邦航空研究諮問委員会
    単語帳
  • CAAS

    【略】
      Ceylon Association for the Advancement of Science
      セイロン科学振興協会
    単語帳
  • caatinga

    【名】
      カーチンガ、カーティンガ◆ブラジル北東部{ほくとうぶ}の半乾燥地帯{はんかんそう ちたい}(に生育{せいいく}する雑草{ざっそう}や低木{ていぼく}
    【発音】kɑːtíŋgə、【@】カーティンガ
    単語帳
  • Caazapa

    【地名】
      カーサパ◆パラグアイ
    単語帳
  • cab

    【1名】
    1. 〈主に米〉タクシー◆可算{かさん}【同】taxicab
    2. 馬車{ばしゃ}【同】cabriolet
    3. 運転室{うんてん しつ}、運転台{うんてんだい}
    4. 《航空》〔飛行場{ひこうじょう}の〕管制塔{かんせいとう}
    【1自動】
    1. タクシーの運転手{うんてんしゅ}をする
    2. タクシーに乗って行く
      ・I cabbed to Times Square. : タクシーでタイムズ・スクエアまで行った。
    【1他動】
      〔~を〕タクシーで運ぶ
      ・I cabbed my kids to school. : 子どもたちをタクシーに乗せて学校{がっこう}へ連れて行った。
    【2名】
      caballerial
    【3名・形】
      〈俗〉カベルネ(の)◆主にワインについて。しばしばCabと表記{ひょうき}される。◆【参考】Cabernet
    【音声を聞く】【レベル】2、【発音】kǽb、【@】キャブ、【変化】《複》cabs
    単語帳
  • CAB

    【略】
    1. Cabletelevision Advertising Bureau
      ケーブルテレビ広告ビューロー
    2. capital account balance
      資本収支{しほん しゅうし}
    3. carbon arc brazing
      炭素{たんそ}アークろう付
    4. cardiac apex beat
      《医》心尖拍動{しんせんはくどう}
    5. catheter-associated bacteremia
      《病理》カテーテル関連菌血症{かんれん きん けっしょう}
    6. catheter-associated bacteriuria
      《医》カテーテル関連細菌尿{かんれん さいきんにょう}
    7. cellulose acetate butyrate
      《生化学》セルロースアセテートブチレート、酢酸酪酸{さくさん らくさん}セルロース
    8. cement asbestos board
      石綿{いしわた/せきめん}セメント板
    9. Central African Bank
      中央アフリカ銀行
    10. change advisory board
      変更諮問委員会{へんこう しもん いいんかい}
    11. Civil Aeronautics Board
      《米》民間航空委員会
    12. Combat Assault Battalion
      《軍事》戦闘強襲大隊{せんとう きょうしゅう だいたい}
    13. combat aviation brigade
      戦闘航空旅団{せんとう こうくう りょだん}
    14. combined androgen blockade
      《医》複合{ふくごう}[併用{へいよう}]アンドロゲン遮断療法{しゃだん りょうほう}
    15. combustion air blower
      燃焼用送風機{ねんしょうよう そうふうき}
    16. complete atrioventricular block
      完全房室{かんぜん ぼうしつ}ブロック
    17. conformity assessment body
      適合性評価機関{てきごう せい ひょうか きかん}
    18. congenital atrioventricular block
      先天性房室{せんてん せい ぼうしつ}ブロック
    19. conjugate acid base
      《化学》共役酸塩基{きょうやく さん えんき}
    20. consumer affairs bureau
      消費者{しょうひしゃ}センター
    21. corpus adiposum buccae
      〈ラテン語〉《解剖》頬脂肪体{きょう しぼう たい}
    22. current account balance
      経常収支{けいじょう しゅうし}
    単語帳
  • cab back

    【句動】
      タクシーで帰る[戻{もど}る]
      【表現パターン】cab [taxi] back
    単語帳
  • cab companies

    cab companyの複数形
    単語帳
  • cab company

    〈主に米〉タクシー会社{がいしゃ}
    単語帳
  • cab driver

    《a ~》〈米〉タクシー運転手{うんてんしゅ}
    単語帳
  • cab driver's licence

    〈英〉→ cab driver's license
    単語帳
* データの転載は禁じられています。