but 以外の検索結果 |
70件 検索結果一覧を見る |
---|---|
but の変化形 | 《複》buts |
but 以外を含む | not A but B / not only A but also B / anything but ... もっとイディオムを見る |
but 以外を含む検索結果一覧
該当件数 : 70件
-
but
【接続】- しかし、ただし◆逆接{ぎゃくせつ}
- そうではなくて、~ではなくて
・He is not a doctor but a lawyer. : 彼は医者{いしゃ}ではなくて、弁護士{べんごし}です。
- ~以外{いがい}の[に]、~を除{のぞ}いて、~をおいて
- ただの、単に◆【同】only
・A book that is [remains] shut is but a block. : 閉{と}じられたままの本は、ただの塊{かたまり}にすぎない。/宝{たから}の持ち腐{くさ}れ。◆ことわざ
・A man is but the product of his thoughts. What he thinks, he becomes. : 人間{にんげん}はその人の思考{しこう}の産物{さんぶつ}にすぎない。その人が考えているとおりの人間{にんげん}になる。◆誰でも強い意志を持って努力すれば、目標を達成できる。◆Mahatma Gandhiの言葉 - 〈米〉非常{ひじょう}に、絶対{ぜったい}に、まさに
- しかしという言葉{ことば}、異議{いぎ}◆可算{かさん}◆【参考】No buts!
・"I fully acknowledge that it would be an ideal solution." "Do I hear a but coming?" "Yes, but it's very difficult to reduce the carbon dioxide emissions by more than 50 percent." : 「それができたら理想的{りそう てき}な解決{かいけつ}になるというのは全面的{ぜんめん てき}に認{みと}めますよ」「『でも』って言うんでしょう?」「ええ、でも二酸化炭素{にさんか たんそ}の排出量{はいしゅつりょう}を50%以上{いじょう}も削減{さくげん}するというのは、非常{ひじょう}に難{むずか}しいですね」 -
any but
~以外{いがい}のもの -
anyone but oneself
《be ~》自分以外{じぶん いがい}の誰{だれ}かになる -
nothing but callous
《be ~》無神経以外{む しんけい いがい}の何物{なにもの}でもない -
nothing-but-net shot
《バスケ》〔リングの真ん中を通過{つうか}して〕ネット以外{いがい}のどこにも触{ふ}れない(見事{みごと}な)シュート◆【類】swish -
contain nothing but
〔容器{ようき}などが〕~以外{いがい}のものを含{ふく}んでいない、含{ふく}まれているのは~だけである -
do nothing but complain
不平{ふへい}を言う以外何{いがい なに}もしない、いつも文句{もんく}ばかり言っている -
do nothing but make someone feel better
(人)の気持{きも}ち[気分{きぶん}]を楽にする[和らげる]だけである[以外{いがい}の働きはない]、ただの気休{きやす}めにしかならない -
eat nothing but
~しか[以外{いがい}は]食べない -
fault anyone but oneself
自分以外{じぶん いがい}の誰{だれ}かを責{せ}める[のせいにする] -
forget everything but
~以外{いがい}は全て[何もかも]忘{わす}れる -
have nothing but a pen in one's hand
手にペン以外{いがい}のものを持たない -
have nothing but praise for
~については褒{ほ}めるしかない、~には称賛{しょうさん}[褒{ほ}め言葉{ことば}]以外{いがい}の言葉{ことば}が見つからない -
hit nothing but net
- 《バスケ》〔選手{せんしゅ}などが〕リングの真ん中を通り抜{ぬ}ける[ネット以外{いがい}のどこにも触{ふ}れない](見事{みごと}な)シュートを打つ
- 《バスケ》〔見事{みごと}に決まったシュートなどが〕ネット以外{いがい}のどこにも触{ふ}れない、リングの真ん中を通り抜{ぬ}ける
-
ignore everything but
~以外{いがい}は全て無視{むし}する、~だけに注目{ちゅうもく}する -
ingest nothing but water
水だけを摂取{せっしゅ}する[以外何{いがい なに}も摂取{せっしゅ}しない] -
learn nothing but
~を除{のぞ}けば知らなかったことはない、~以外{いがい}は知っていることばかりである -
own nothing but a loincloth
腰布{こしぬの}[腰巻{こしまき}]以外何{いがい なに}も持た[所有{しょゆう}し]ない -
trust nobody but oneself
自分以外{じぶん いがい}の誰{だれ}も信じない -
block out everything but
~以外{いがい}の全てを遮断{しゃだん}する -
cover up everything but
~以外{いがい}を隠{かく}す -
do nothing much but
~以外{いがい}は大したことをしていない -
have little choice but to
~せざるを得{え}ない、~する以外{いがい}にない -
have little option but to
~すること以外{いがい}の選択{せんたく}の余地{よち}はほとんどない -
have little option but to act
行動{こうどう}すること以外{いがい}の選択{せんたく}の余地{よち}はほとんどない -
have no choice but to
~する以外{いがい}に手[選択肢{せんたくし}・選択{せんたく}の余地{よち}]がない、~するしかない、~せざるを得{え}ない、余儀{よぎ}なく[やむを得{え}ず]~する
【表現パターン】have no (other) choice but to -
have no choice but to come up with alternate solutions
代替策{だいたい さく}を考え出す以外選択肢{いがい せんたくし}がない -
have no choice but to engage in war
戦争{せんそう}に参加{さんか}[従事{じゅうじ}]するしかない[せざるを得{え}ない・する以外選択{いがい せんたく}の余地{よち}がない] -
have no choice but to stick to one's guns
自説{じせつ}を押{お}し通す以外{いがい}に方法{ほうほう}がない -
have no recourse but to sue
訴訟以外{そしょう いがい}に解決{かいけつ}の手段{しゅだん}がない -
have nothing left but
~以外{いがい}に何もない[残っていない]、残っているのは~だけである -
inaudible to anyone but
《be ~》(人)以外{いがい}の誰{だれ}にも聞こえない -
left with little but circumstantial evidence
《be ~》〔主語{しゅご}には〕状況証拠以外{じょうきょう しょうこ いがい}はほとんど残らない -
not do anything but make someone feel better
(人)の気持{きも}ち[気分{きぶん}]を楽にする[和らげる]だけである[以外{いがい}の働きはない]、ただの気休{きやす}めにしかならない -
not love anything but oneself
自分自身{じぶん じしん}のことしか[以外{いがい}のことは]愛していない -
oblivious to all but
《be ~》~以外{いがい}には無関心{むかんしん}である、~に専心{せんしん}している -
oblivious to everything but
《be ~》〔夢中{むちゅう}になったりして〕~以外{いがい}の全てを忘{わす}れる[何も目に入らない]
【表現パターン】oblivious to everything but [except] -
with nothing else but one's clothing
服以外何{ふく いがい なに}も身に着けずに[持たないで] -
can see no alternative but to
~する以外{いがい}の代替{だいたい}案[手段{しゅだん}]が見つからない[思い浮{う}かばない] -
have no other choice but to
~する以外{いがい}に手[選択肢{せんたくし}・選択{せんたく}の余地{よち}]がない、~するしかない、~せざるを得{え}ない、余儀{よぎ}なく[やむを得{え}ず]~する
【表現パターン】have no (other) choice but to -
have no other option but to
~する以外選択肢{いがい せんたくし}はない -
have nothing to eat but
~以外{いがい}に食べるものがない -
leave someone no choice but to
〔主語{しゅご}〕のせいで(人)には~する以外選択{いがい せんたく}の余地{よち}がなくなる -
left with no option but to
《be ~》~する以外方法{いがい ほうほう}が残されていない -
never do anything else but
~以外何{いがい なに}もしない -
never think of anything but
~以外{いがい}のことは何も考えない、〔主語{しゅご}の〕頭の中には~のことしかない -
not care about anything but
~のことにしか関心{かんしん}がない、~以外{いがい}はどうでもいい[何も気にしない] -
not have a choice but to
~する以外{いがい}の選択肢{せんたくし}はない -
not have many options but to
~すること以外{いがい}の選択肢{せんたくし}は多くはない -
not have much choice but to
~する以外{いがい}にあまり選択{せんたく}の余地{よち}がない
* データの転載は禁じられています。