burgundの検索結果 |
14件 検索結果一覧を見る |
---|
burgundを含む検索結果一覧
該当件数 : 14件
-
Burgundian
【形】- ブルゴーニュ地方{ちほう}の(住民{じゅうみん}の)
- ブルゴーニュ地方{ちほう}の住民{じゅうみん}
- 〔5世紀{せいき}の〕ブルグント人◆411年にローマ帝国領内{ていこく りょうない}のドイツ東部{とうぶ}を侵略{しんりゃく}してブルグント王国{おうこく}を建国{けんこく}したブルグント族の一員{いちいん}。ブルグント族はもともとスカンジナビアから移住{いじゅう}してきたと考えられている。ブルグント王国{おうこく}は436年にいったん滅{ほろ}ぼされるが、443年にはローマ帝国{ていこく}と同盟{どうめい}を結び、フランスのサボワ地方{ちほう}に再{ふたた}び王国{おうこく}を築{きず}いた。その後534年にフランク族によって滅{ほろ}ぼされる。
-
Burgundian school
《音楽》ブルゴーニュ楽派{がくは} -
burgundy
【形】- ワインレッドの、赤紫色{あかむらさきいろ}の
- 〔フランスの〕ブルゴーニュ・ワイン◆Burgundyとも表記{ひょうき}される。
- ブルゴーニュ・ソース◆【参考】Bourguignon◆Burgundyとも表記{ひょうき}される。
- ワインレッド、赤紫色{あかむらさきいろ}
-
Burgundy
【地名】- 〔歴史的地名{れきし てき ちめい}の〕ブルゴーニュ◆5世紀のブルグント王国に端を発し、中世には強大なブルゴーニュ公国が作られ、1477年にフランス王国に組み込まれ、ブルゴーニュ州となった。
- 〔フランスの〕ブルゴーニュ(地域圏{ちいき けん})◆フランスの26の地域圏(region)の一つ。かつてのブルゴーニュ州、ニベルネ州、ヨンヌ州が併合されたもので、コート・ドール県、ニエベル県(かつてのニベルネ州)、ソーヌ・エ・ロワール県、ヨンヌ県から構成される。首都はディジョン(Dijon)。ボルドーと並ぶワインの世界的な産地で、ブルゴーニュ・ワインには高価なブランドが多く含まれる。
-
Burgundy district
《地理》ブルゴーニュ地方{ちほう} -
burgundy foliage
ワイン色の葉 -
burgundy red
バーガンディレッド、赤ワイン色 -
Burgundy snail
リンゴマイマイ、エスカルゴ・ド・ブルゴーニュ◆食用{しょくよう}カタツムリの代表的{だいひょう てき}な種。リンゴマイマイ科。食材{しょくざい}・料理{りょうり}としては単に「エスカルゴ」とも呼ばれる。◆【学名】Helix pomatia
【表現パターン】Roman [Burgundy] snail -
beef burgundy
= beef bourguignon -
Weisser Burgunder
【名・形】- ヴァイサー・ブルグンダー(種)(の)(ワイン)◆フランスでは「ピノ・ブラン(Pino Blanc)」とも呼ばれるドイツの白ワイン用ブドウ品種
-
Duchy of Burgundy
〔中世{ちゅうせい}の〕ブルゴーニュ公国{こうこく}◆14~15世紀{せいき}に発展{はってん}してヨーロッパの経済{けいざい}・文化{ぶんか}の中心地{ちゅうしんち}となった、フランス東部{とうぶ}のブルゴーニュ地域圏{ちいき けん}に相当{そうとう}する地域{ちいき}を拠点{きょてん}とした国。1477年にルイ11世によりフランス王国{おうこく}に組み込まれた。 -
Kingdom of Burgundy
〔古代{こだい}の〕ブルグント王国{おうこく}◆5世紀初頭{せいき しょとう}に、ライン川中流域{かわなか りゅういき}のローマ帝国{ていこく}・第2ゲルマニア州に、東ゴート族の一つであるブルゴント族が築{きず}いた王国{おうこく}。6世紀{せいき}にフランク族に敗れ、フランク王国{おうこく}に併合{へいごう}される。 -
House of Valois-Burgundy
《the ~》バロワ・ブルゴーニュ家◆14世紀{せいき}から15世紀{せいき}にかけてブルゴーニュ公となったフランスのバロワ家。 -
Valois dukes of Burgundy
《the ~》バロワ家のブルゴーニュ公◆【同】House of Valois-Burgundy