bring upの検索結果 |
201件 検索結果一覧を見る |
---|
bring up の意味・使い方・読み方
-
bring up
【句動】- 下から上げる、上に持ってくる、連れていく、噴{ふ}き上げる、前線{ぜんせん}へ送り込む、〔前線{ぜんせん}に〕繰{く}り出す
- 育てる、育成{いくせい}する、保育{ほいく}する、養育{よういく}する、養成{ようせい}する、しつける
・Sometimes I feel like blaming his parents for the lousy job they did bringing him up. : 私は時々{ときどき}、彼の両親{りょうしん}の育て方がまずかったと非難{ひなん}したくなります。 - 〔話題{わだい}・議題{ぎだい}・案・問題{もんだい}などを〕持ち出す、言い出す、指摘{してき}する、提起{ていき}する、提出{ていしゅつ}する、提示{ていじ}する
・I'm sure he'll bring up the subject at the meeting tomorrow. : 明日の会議{かいぎ}で、彼はその話題{わだい}をきっと取り上げるはずです。
・Don't bring that up. : その話は持ち出さないで。
・This is the first time I've brought the subject up. : このことを話したのはこれが初めてです。
・I didn't bring it up. : 私が言い出したのではありません。
・I'll bring it up to my doctor next time I see him. : 今度行ったとき、医者{いしゃ}にそのことを話してみます。
・Sorry to bring this up again. : またこの話題{わだい}を持ち出して、ごめんなさい。/話を戻{もど}す[蒸{む}し返す]ようで悪いんだけど[のですが]…。 - 胃袋{いぶくろ}に入っているものを上に上げる、〔食べたものを〕吐{は}き出す、〔食べ物を〕吐{は}き出す、吐{は}く、嘔吐{おうと}する
- 急に止める、急に止まる、話を急にやめさせる、~をピタリと止める、投錨{とうびょう}させる、投錨{とうびょう}する、立ち止まらせる、立ち止まる
- 厳{きび}しく叱{しか}る、起訴{きそ}する、出頭{しゅっとう}させる、直面{ちょくめん}させる、対決{たいけつ}させる、ハッとさせる、ギョッとさせる
- 仕込{しこ}む、合計{ごうけい}を合わせる、水準{すいじゅん}に到達{とうたつ}させる
- 〔人を〕持ち上げる、褒{ほ}める、おだてる
- ~を広告{こうこく}[宣伝{せんでん}]する
bring upを含む検索結果一覧
該当件数 : 201件
-
bring up ~ for discussion
~を議題{ぎだい}に出す、~を議題{ぎだい}に上せる -
bring up ~ in a conversation
~を話題{わだい}として持ち出す -
bring up ~ later
〔話などを〕後で~を蒸{む}し返す -
bring up __ children by oneself
_人の子どもを一人{ひとり}で育てる -
bring up a bill
法案{ほうあん}を提出{ていしゅつ}する
【表現パターン】submit [bring up] a bill -
bring up a bitter complaint about
~について[関して]激{はげ}しい不満{ふまん}[不平{ふへい}]を言う[漏{も}らす・口にする] -
bring up a browser
ブラウザーを立ち上げる -
bring up a child
子どもを育てる -
bring up a child decently
子どもをきちんと育てる -
bring up a child on one's own
独{ひと}りで子どもを育てる -
bring up a child single-handed
独{ひと}りで子どもを育てる -
bring up a difficult subject
難{むずか}しい話題{わだい}を持ち出す、言いにくい[話題{わだい}にしにくい]ことを切り出す -
bring up a family
子育{こそだ}てする
【表現パターン】raise [bring up] a family -
bring up a good point
良い論点{ろんてん}を提示{ていじ}する、重要{じゅうよう}な点を指摘{してき}する、〔主語{しゅご}の〕指摘{してき}は重要{じゅうよう}なポイントだ -
bring up a huge list of
〔検索{けんさく}によってコンピューター画面上{がめん じょう}に〕~の大量{たいりょう}[膨大{ぼうだい}な量]のリストが出る -
bring up a key point
重要{じゅうよう}な点に言及{げんきゅう}する -
bring up a lot of feelings of regret
大変{たいへん}な後悔{こうかい}の気持{きも}ちを呼{よ}び起こす -
bring up a new question
新たな疑問{ぎもん}を持ち出す、〔主語{しゅご}により〕新たな疑問{ぎもん}がわいてくる -
bring up a new subject
新しい話題{わだい}を取り上げる -
bring up a particular subject
特定{とくてい}の議題{ぎだい}を持ち出す -
bring up a particular topic
特定{とくてい}の話題{わだい}を持ち出す -
bring up a question
疑問{ぎもん}を持ち出す -
bring up a real dilemma
大変{たいへん}なジレンマをもたらす -
bring up a really interesting point
とても興味深{きょうみ ぶか}い論点{ろんてん}を持ち出す -
bring up a rumor that
〔that以下〕といううわさを持ち出す -
bring up a rumour that
〈英〉→ bring up a rumor that -
bring up a serious question
重大{じゅうだい}[深刻{しんこく}]な疑問{ぎもん}[問題{もんだい}]を提起{ていき}する[持ち出す] -
bring up a subject
話を引っ張り出す -
bring up a thorny issue
厄介{やっかい}な問題{もんだい}を提起{ていき}する[持ち出す] -
bring up a topic of
~の話題{わだい}を持ち出す -
bring up a touchy subject to
(人)に対してデリケートな性質{せいしつ}の話を切り出す、(人)との会話{かいわ}でデリケートな話題{わだい}を持ち出す -
bring up a valid point
有効{ゆうこう}な[もっともな]論点{ろんてん}を提示{ていじ}する、〔主語{しゅご}の〕指摘{してき}は[も]一理{いちり}ある -
bring up an ethical issue
倫理{りんり}(的)問題{もんだい}を提起{ていき}する[持ち出す] -
bring up an idea
アイデアを提起{ていき}する -
bring up an issue
問題{もんだい}を提起{ていき}する -
bring up an old issue
昔のことを蒸{む}し返す -
bring up another key point
別の重要{じゅうよう}な点に言及{げんきゅう}する -
bring up another subject
別の話題{わだい}を持ち出す[提起{ていき}する] -
bring up another window
《コ》〔主語{しゅご}によって〕別のウィンドウが現{あらわ}れる[表示{ひょうじ}される] -
bring up breaking up
別れ話を持ち[切り]出す、別れようと言い出す -
bring up business
ややこしい[訳{わけ}の分からない]話をする -
bring up difficult issues for
~へ大変{たいへん}な問題{もんだい}を提起{ていき}する -
bring up fine people
優{すぐ}れた[素晴{すば}らしい・立派{りっぱ}な]人間{にんげん}を育てる -
bring up good reasons for
~の正当{せいとう}[もっとも]な理由{りゆう}をあれこれ持ち出す -
bring up information about
〔コンピューターなどで〕~に関する情報{じょうほう}を呼{よ}び出す
【表現パターン】bring up information on [about, regarding, concerning] -
bring up issues of history
歴史問題{れきし もんだい}を持ち出す
* データの転載は禁じられています。