boの検索結果 |
40244件 検索結果一覧を見る |
---|---|
bo の変化形 | 《複》boes , bos |
bo の意味・使い方・読み方
-
bo
名- 〈米俗〉路上生活者{ろじょう せいかつしゃ}
国名ドメイン- ボリビア(Bolivia)
発音bóu、カナボウ
boを含む検索結果一覧
該当件数 : 40244件
-
Bo
人名- ボー
地名- ボー◆シエラレオネ
-
BO
略- =babassu oil
ババス油 - =back-order
〔在庫切{ざいこ ぎ}れのための〕取り寄{よ}せ注文{ちゅうもん}、入荷{にゅうか}待{ま}ち、受注残{じゅちゅう ざん} - =bacterial osteomyelitis
《病理》細菌性骨髄炎{さいきん せい こつずいえん} - =bacterial overgrowth
細菌{さいきん}過{か}[異常{いじょう}]増殖{ぞうしょく} - =bacterial oxidation
細菌{さいきん}による酸化{さんか} - =bad order
不良注文{ふりょう ちゅうもん} - =bailout
〔資金不足{しきん ぶそく}の人や組織{そしき}に対する〕緊急援助{きんきゅう えんじょ}、救済{きゅうさい}(措置{そち}) - =balanced occlusion
平衡咬合{へいこう こうごう} - =balloon occlusion
バルーン閉塞{へいそく} - =band offset
《電子工学》バンドオフセット - =barn owl
《鳥》メンフクロウ - =base oil
基油{きゆ} - =basil oil
メボウキ油 - =batch operation
バッチ運転{うんてん}[操作{そうさ}・作業{さぎょう}]、回分操作{かいぶん そうさ} - =benzene oxide
酸化{さんか}ベンゼン - =benzophenone oxime
《化学》ベンゾフェノン・オキシム - =bergamot oil
ベルガモット油 - =biaxially oriented
2軸配向{じく はいこう}された - =bilateral obstruction
両側性閉塞{りょうそく せい へいそく}◆左右両方{さゆう りょうほう}の通路{つうろ}(尿管{にょう かん}、気管支{きかんし}、血管{けっかん}など)が、物理的{ぶつり てき}な障害{しょうがい}や障壁{しょうへき}によって、部分的{ぶぶん てき}または完全{かんぜん}に妨{さまた}げられている状態{じょうたい}。 - =bilateral oophorectomy
両側卵巣摘出{りょうがわ らんそう てきしゅつ}(術{じゅつ}) - =bilateral orchidectomy
両側精巣摘除{りょうそく せいそう てきじょ}(術{じゅつ}) - =bilateral orchiectomy
両側精巣摘除{りょうそく せいそう てきじょ} - =bilirubin oxidase
ビリルビン酸化酵素{さんか こうそ} - =binary oxide
二元酸化物{にげん さんかぶつ} - =biological oxidation
生体酸化{せいたいさんか} - =Biota orientalis
《植物》コノテガシワ◆学名{がくめい} - =birth order
出産順位{しゅっさん じゅんい} - =bitter orange
《植物》ダイダイ◆【学名】Citrus aurantium - =black oxide
黒色酸化物{こくしょく さんかぶつ} - =bladder outlet
ぼうこう出口{でぐち}[頸部{けいぶ}] - =blended oil
ブレンドしたオイル - =blighted ovum
枯死卵{こしらん} - =Bloch oscillation
《物理》ブロッホ振動{しんどう} - =blood orange
ブラッド・オレンジ◆果肉{かにく}の赤いオレンジ - =blood oxygenation
《医》血液酸素化{けつえき さんそ か} - =blue oxide
《化学》青色酸化物{せいしょく さんかぶつ} - =body odor
体臭{たいしゅう} - =body orientation
身体方向{しんたい ほうこう} - =bond order
結合次数{けつごう じすう} - =bony orbit
《解剖》骨性眼窩{こつ せい がんか} - =bony overgrowth
骨{ほね}の過成長{か せいちょう} - =boom operator
ブーム・オペレーター◆ブーム・マイクを操作{そうさ}する専門{せんもん}の人のこと - =borage oil
ルリヂサオイル[油]◆ガンマリノール酸{さん}を含{ふく}む - =Borago officinalis
《植物》ルリジサ、ルリチシャ、ボリジ◆学名{がくめい}◆【同】borage - =boron oxide
酸化{さんか}ホウ素{そ} - =branch office
支店{してん}、支社{ししゃ}、支局{しきょく}、支所{ししょ}、支部{しぶ} - =Brassica oleracea
《植物》芽キャベツ◆学名{がくめい} - =breeding objective
育種目標{いくしゅ もくひょう} - =Brevipalpus obovatus
《動物》チャノヒメハダニ◆学名{がくめい} - =bridging oxygen
架橋酸素{かきょう さんそ} - =bronchiolitis obliterans
《病理》閉塞性細気管支炎{へいそくせい さいきかんしえん} - =bronchitis obliterans
《病理》閉塞性気管支炎{へいそくせい きかんしえん} - =Brownian oscillator
《物理・化学》ブラウン振動子{しんどうし} - =bubble oxygenator
気泡型酸素化装置{きほう がた さんそ か そうち} - =bulbus oculi
〈ラテン語〉《解剖》眼球{がんきゅう} - =bulbus olfactorius
《解剖》嗅球{きゅうきゅう} - =business orientation
事業{じぎょう}の方向{ほうこう} - =butter oil
バター・オイル◆バターから乳脂成分{にゅうし せいぶん}だけを取り出したもの。 - =butylene oxide
ブチレン酸化物{さんかぶつ}
- =babassu oil
-
Bo Derek
人名- ボー・デレク◆1956年~。米国の女優。代表作は『テン』(1979年)など。
-
Bo Hai
地名- 渤海{ぼっかい}◆【同】Bohai Sea
-
Bo Juyi
人名- 白居易{はくきょい}
-
bo tree
《植物》インドボダイジュ、テンジクボダイジュ◆インドを中心{ちゅうしん}として熱帯{ねったい}アジアに分布{ぶんぷ}するクワ科(Moraceae)イチジク属(Ficus)の高木{こうぼく}。ブッダがこの木の下で悟{さと}りを開いたとされ、仏教徒{ぶっきょうと}にとって聖{せい}なる木となっている。◆【学名】Ficus religiosa◆【語源】古代{こだい}インドのパーリ語bodhi-taru(悟{さと}りの木)からで、日本語{にほんご}の菩提樹{ぼだいじゅ}の「菩」も同じ言葉{ことば}を語源{ごげん}とする。ただし、日本{にほん}の植物{しょくぶつ}のボダイジュ(菩提樹{ぼだいじゅ})は中国{ちゅうごく}から伝えられたシナノキ科シナノキ属の植物{しょくぶつ}でbo treeとは異{こと}なる。◆【同】pipal ; peepul -
bo-bo
-
bo-boes
自動- 〈幼児語〉眠{ねむ}る
-
bo-peep
-
Derek, Bo
人名- = Bo Derek
-
Juyi, Bo
人名- = Bo Juyi
-
Kam-Bo, Samo Hung
人名 -
peep-bo
名- いないいないばあ
・Let's play peek-a-boo [peep-bo]. : いないいないばあしよう。- いないいないばあをする
-
peep-bo check
視覚穿孔検査{しかく せんこう けんさ}
表現パターンpeek-a-boo [peep-bo] check -
peep-bo shows
人の秘密{ひみつ}をのぞき見するような番組{ばんぐみ}
表現パターンpeek-a-boo [peep-bo] shows -
play bo-peep
いないいないばあをする
表現パターンplay peek-a-boo [bo-peep] -
Song Bo
地名- ソンボー川
-
water bo
給水係{きゅうすい がかり} -
have a bo-peep
〈豪俗〉こっそり見る -
ro-sham-bo
名・動- → roshambo
-
S. Kam-Bo
人名 -
Samo Kam-Bo
人名 -
go for a bo-peep
〈豪俗〉こっそり見る -
S. H. Kam-Bo
人名 -
Samo H. Kam-Bo
人名 -
Samo Hung Kam-Bo
人名- サモ・ハン・キンポー◆男優。1949年~。Samo Hung とだけ表記されることもある。漢字では「洪金寶」。燃えよデブゴン(1978年);プロジェクトA(1983年);他
-
boa
名- 《衣類》ボア、ボア襟巻{えりまき}◆可算{かさん}◆軟{やわ}らかい羽毛{うもう}、毛皮製{けがわ せい}。
- = boa constrictor
-
BOA
略- =basic ordering agreement
業務委託基本契約書{ぎょうむ いたく きほん けいやくしょ} - =Bayesian optimization algorithm
ベイジアン最適化{さいてきか}アルゴリズム - =behavioral observation audiometry
聴性行動反応聴力検査{ちょうせい こうどう はんのう ちょうりょく けんさ} - =born on arrival
到着時出産{とうちゃく じ しゅっさん} - =Born-Oppenheimer approximation
ボルン・オッペンハイマー近似{きんじ} - =British Olympic Association
英国{えいこく}オリンピック協会{きょうかい}◆URLhttp://www.olympic.org.uk/ - =buffer overflow attack
《コ》バッファーオーバーフロー攻撃{こうげき}
- =basic ordering agreement
-
boa coat
《衣類》ボア・コート◆軟{やわ}らかい羽毛{うもう}、毛皮製{けがわ せい}コート。 -
boa constrictor
《動物》ボア・コンストリクター、王ヘビ、ボア◆南米{なんべい}の大蛇{だいじゃ}。獲物{えもの}を締{し}め殺{ごろ}してから飲み込む。学名{がくめい}としてはbを大文字{おおもじ}にしてBoa constrictorと表記{ひょうき}される。 -
Boa Vista
地名- ボアビスタ◆ブラジル
-
boab
-
Boac
地名- ボアク
-
BOAC
略- =British Overseas Airways Corporation
《英》海外航空協会◆英国航空の前身 -
Boaco
地名- ボアコ◆ニカラグア
-
BOAD
略- =West African Development Bank
西アフリカ開発銀行{かいはつ ぎんこう} -
BOAI
略- =balloon-occluded arterial infusion
《医》バルーン塞栓動脈内抗{そくせん どうみゃくない こう}がん剤投与法{ざい とうよ ほう} -
boak
-
Boao Forum for Asia
ボアオ・アジア・フォーラム -
BOAP
略- =basic old age pension
老齢基礎年金{ろうれい きそ ねんきん} -
boar
名- 〔去勢{きょせい}していない〕雄ブタ◆可算{かさん}
- イノシシ◆【同】wild boar
- 〔モルモットなどの〕雄
-
boar cat
雄猫{おすねこ} -
boar meat
イノシシの肉 -
boar odor
雄ブタ臭{しゅう} -
boar odour
〈英〉→ boar odor -
boar stew
-
board
名- 〔建材{けんざい}としての木の〕板(材)
- 〔表面{ひょうめん}をある目的{もくてき}に使う〕板、台◆chopping boardやcutting boardなど。
- 〔有料{ゆうりょう}で提供{ていきょう}される毎日{まいにち}の〕食事{しょくじ}、賄{まかな}い
- 〔段{だん}ボールや合板{ごうはん}などの〕複合材板{ふくごうざい ばん}
- 〔意思決定{いし けってい}を行う組織{そしき}としての〕理事会{りじかい}、取締役会{とりしまりやくかい}、役員会{やくいんかい}、委員会{いいんかい}
・We are holding Advisory Board elections next month. : 来月、諮問委員会{しもん いいんかい}の選挙{せんきょ}が予定{よてい}されています。 - 《boards》〔演劇{えんげき}の〕舞台{ぶたい}
- 《電気》回路基板{かいろ きばん}◆【同】circuit board
- 〔ボード・ゲームの〕ボード、盤{ばん}
- 制御盤{せいぎょばん}、コントロール・パネル
- 〔教室{きょうしつ}などの〕黒板{こくばん}◆【同】blackboard
- 〔案内用{あんない よう}の〕掲示板{けいじばん}◆【同】notice board
- 〔競技{きょうぎ}の〕得点板{とくてん ばん}◆【同】scoreboard
- 〔バスケットボールの〕バックボード◆【同】backboard
- 《スポーツ》飛び込み板◆【同】diving board
- 《スポーツ》サーフボード◆【同】surfboard
- 《スポーツ》スノーボード◆【同】snowboard
- 《海事》舷側{げんそく}
- 《海事》垂下竜骨{すいか りゅうこつ}◆【同】centerboard
- 〔本の固い〕表紙{ひょうし}◆【同】book cover
- 〔インターネットやパソコン通信{つうしん}などの〕掲示板{けいじばん}◆【同】message board ; bulletin board
- 〈話〉《バスケ》〔バックボードからの〕リバウンド◆【用法】《1》the boardsは、総称的に「(試合中の)リバウンド」を表す。実質的に「リバウンド争いの場所としてのバックボード(付近)」を指すこともある(この用法では、一つのバックボードが含意される場合でも、大抵は複数形the boardsが使われる)。《2》a boardは具体的な「1回のリバウンド」を表す。◆【類】rebound ; glass
・He did a great job on the defensive boards. : 彼は、ディフェンス・リバウンドで大活躍{だい かつやく}[素晴{すば}らしい働きを]しました。
・They crash the offensive boards. : 彼ら(のチーム)は積極的{せっきょく てき}にオフェンス・リバウンドを取りに行きます。
・He grabbed an offensive board. : 彼はオフェンス・リバウンドをもぎ取りました。
- 〔船・列車{れっしゃ}・飛行機{ひこうき}に〕乗る
- 〔船・列車{れっしゃ}・飛行機{ひこうき}に乗客{じょうきゃく}を〕乗せる
- 《海事》〔乗り移{うつ}るために船の〕舷側{げんそく}に付ける◆相手{あいて}の船を攻撃{こうげき}する場合{ばあい}、または臨検{りんけん}などを行う場合{ばあい}。
- 〔窓{まど}や出入{でい}り口などに〕板を張{は}る
・It is recommended to board the windows before any storm. : どんな嵐{あらし}でもその前に窓{まど}を板張{いたば}りすることをお勧{すす}めします。 - 〔有料{ゆうりょう}で人に毎日{まいにち}の〕賄{まかな}い[食事{しょくじ}]を出す
- 〔乗客{じょうきゃく}が〕乗車{じょうしゃ}する、乗船{じょうせん}する、搭乗{とうじょう}する
・Where will we be boarding? : どこで搭乗{とうじょう}するんだっけ。 - 〔船・列車{れっしゃ}・飛行機{ひこうき}が〕乗車{じょうしゃ}させる、乗船{じょうせん}させる、搭乗{とうじょう}させる
- 〔有料{ゆうりょう}で人が毎日{まいにち}の〕賄{まかな}い[食事{しょくじ}]を出してもらう
・He was boarding at St. John's College as both his parents had died. : 両親{りょうしん}を亡{な}くしていたため彼はセント・ジョンズ・カレッジに賄{まかな}い付きで下宿{げしゅく}していた。
-
Board
人名- ボード◆ファミリーネーム
-
board __ inches thick
厚{あつ}さ_インチの板
* データの転載は禁じられています。