bisの検索結果 |
770件 検索結果一覧を見る |
---|
bis の意味・使い方・読み方
-
bis
【副】- 〈ラテン語〉2回、2カ所で、両、二度{にど}、繰{く}り返{かえ}し、〔条文番号{じょうぶん ばんごう}として〕~の2◆【同】twice
bisを含む検索結果一覧
該当件数 : 770件
-
BIS
【略】- =Bank for International Settlements
国際決済銀行、ビス〔略称〕 - =basal insulin secretion
基礎{きそ}インスリン分泌{ぶんぴ/ぶんぴつ} - =base isolation system
基礎分離{きそ ぶんり}システム - =basic instruction set
基本命令{きほん めいれい}セット - =basic iron sulfate [sulphate]
塩基性硫酸鉄{えんき せい りゅうさんてつ} - =best in show
ドッグショーの優勝犬{ゆうしょう けん} - =bibliographic information system
《図書館学》書誌情報{しょし じょうほう}システム - =biological information system
生体情報{せいたい じょうほう}システム - =British Information Services
〔在外英国大使館〕広報サービス部門 - =British Interplanetary Society
《英》惑星間協会 - =broadcasting information system
放送情報{ほうそう じょうほう}システム - =budesonide inhalation suspension
ブデソニド吸入用懸濁液{きゅうにゅう よう けんだくえき} - =budgeted income statement
見積損益計算書{みつもり そんえき けいさんしょ} - =built-in software
《コ》組み込み[内蔵{ないぞう}]ソフトウェア - =business information service
経済情報{けいざい じょうほう}サービス - =business information system
《コ》企業情報{きぎょう じょうほう}システム
- =Bank for International Settlements
-
bis
【略】- =bissextile
うるう年 -
bis-
【連結】- 2回、二度{にど}、両方{りょうほう}
-
bis adipate
《化学》アジピン酸{さん}ビス -
bis carbonate
《化学》炭酸{たんさん}ビス -
bis complex
《化学》ビス錯体{さくたい} -
bis die sumendum
〈ラテン語〉《処方箋》1日(につき)2回◆【同】twice a day ; twice per day◆【略】b.d.s. -
bis in die
〈ラテン語〉《処方箋》1日(につき)2回◆【同】twice a day ; twice per day◆【@】ビス・イン・ディエイ◆【略】BID ; b.i.d. -
bis nitrate
《化学》硝酸{しょうさん}ビス -
bis oxalate
《化学》シュウ酸{さん}ビス -
Bis Phenol A
ビスフェノールA◆【略】BPA -
bis phthalate
《化学》フタル酸{さん}ビス -
bis terephthalate
《化学》テレフタル酸{さん}ビス -
bis-adduct
【名】- ビス付加体{ふか たい}
-
bis-chloroethylnitrosourea
【名】- ビス-クロロエチルニトロソ尿素{にょうそ}◆【略】BCNU
-
bis-silylation reaction
《化学》ビスシリル化反応{か はんのう} -
branched bis
分岐{ぶんき}ビス -
butanediyl bis
《化学》ブタンジイルビス -
butylammonium bis
《化学》ブチルアンモニウムビス -
butylidene bis
《化学》ブチリデンビス -
cobalt bis
《化学》コバルトビス -
diamine bis
《化学》ジアミンビス -
diol bis
《化学》ジオールビス -
dione bis
《化学》ジオンビス -
glycol bis
《化学》グリコールビス -
glyoxal bis
《化学》グリオキサールビス -
lithium bis
《化学》リチウムビス -
ne bis in idem
〈ラテン語〉《法律》一事不再理{いちじ ふさいり}◆【参考】double jeopardy ; res judicata
【表現パターン】non [ne] bis in idem -
pain bis
パン・ビ◆種なしパン -
palladium bis
《化学》パラジウムビス -
potassium bis
《化学》カリウムビス -
propanediyl bis
《化学》プロパンジイルビス -
resorcinol bis-diphenylphosphate
レゾルシノールビス・ジフェニルホスファート◆難燃剤{なんねん ざい}◆【略】RDP -
tetrabutylammonium bis
《化学》テトラブチルアンモニウムビス -
zirconium bis
《化学》ジルコニウムビス -
diethylene glycol bis
《化学》ジエチレングリコールビス -
disodium ethylene-bis-dithiocarbamate
《化学》エチレンビスジチオカルバミン酸{さん}ナトリウム -
bisabolene
【名】- 《化学》ビサボレン
-
bisabolol
【名】- 《化学》ビサボロール
-
bisacodyl
【名】- 《医》ビサコジル
-
bisacodyl suppositories
bisacodyl suppositoryの複数形 -
bisacodyl suppository
ビサコジル座剤{ざざい}◆下剤{げざい} -
bisacromial
【形】- 肩峰突起{けんぽう とっき}の[に関する]
-
bisadduct
【名】- → bis-adduct
-
BISAKTA
【略】- =British Iron, Steel and Kindred Trades Association
《英》鉄鋼および類似産業協会 -
bisalbumin
【名】- 《生化学》ビスアルブミン
-
bisalbuminemia
【名】- 二峰性{にほうせい}アルブミン血{けつ}(症{しょう})
-
bisalp
【名】- 〈俗〉=bilateral salpingectomy
* データの転載は禁じられています。