biosphereの検索結果 |
37件 検索結果一覧を見る |
---|
biosphere の意味・使い方・読み方
-
biosphere
【名】- 生物圏{せいぶつけん}
biosphereを含む検索結果一覧
該当件数 : 37件
-
bio-sphere
→ biosphere -
biosphere assessment
生物圏評価{せいぶつけん ひょうか} -
biosphere model
生物圏{せいぶつけん}モデル -
biosphere reserves
生物圏保護区{せいぶつけん ほごく} -
biosphere studies
biosphere studyの複数形 -
biosphere study
生物圏研究{せいぶつけん けんきゅう} -
biosphere-atmosphere interaction model
生物圏{せいぶつけん}・大気圏相互作用{たいきけん そうご さよう}モデル◆【略】BAIM -
deep biosphere
深部地下生物圏{しんぶ ちか せいぶつけん} -
early biosphere
初期生物圏{しょき せいぶつけん} -
global biosphere
地球生物圏{ちきゅう せいぶつけん} -
Global Biosphere Reserve
地球生物圏保存地区{ちきゅう せいぶつけん ほぞん ちく} -
land biosphere
陸上生物圏{りくじょう せいぶつけん} -
marine biosphere
海洋生物圏{かいよう せいぶつ けん} -
Maya Biosphere Reserve
マヤ生物圏保護区{せいぶつけん ほごく}◆グアテマラ◆【略】MBR -
polar biosphere
《環境》極地{きょくち}の生物圏{せいぶつけん} -
reference biosphere
参照生物圏{さんしょう せいぶつけん} -
subsurface biosphere
地下生物圏{ちか せいぶつけん} -
subterranean biosphere
地中生物圏{ちちゅう せいぶつけん} -
subvent biosphere
→ sub-vent biosphere -
sub-vent biosphere
海底熱水噴出孔{かいてい ねっすい ふんしゅつ こう}の生態系{せいたいけい}◆深海{しんかい}の熱水噴出孔周辺{ねっすい ふんしゅつ こう しゅうへん}に形成{けいせい}される特殊{とくしゅ}な生態系{せいたいけい}。 -
terrestrial biosphere
陸上生物圏{りくじょう せいぶつけん}◆【略】TB -
UNESCO Biosphere Reserve
ユネスコ生物圏保護区{せいぶつけん ほごく} -
deep subsea biosphere
深部生物圏{しんぶ せいぶつけん} -
deep subsurface biosphere
地下生命圏{ちか せいめいけん}◆【略】DSB -
designated a Biosphere Reserve by UNESCO
《be ~》ユネスコによって生物圏保護区{せいぶつけん ほごく}に指定{してい}されている -
El Vizcaino Biosphere Reserve
エル・ビスカイノ生物圏保護区{せいぶつけん ほごく}◆【略】EVBR -
International Geosphere-Biosphere Program
地球圏{ちきゅう けん}・生物圏国際共同研究計画{せいぶつけん こくさい きょうどう けんきゅう けいかく}◆【略】IGBP -
International Geosphere-Biosphere Programme
地球圏{ちきゅう けん}-生物圏国際協同研究計画{せいぶつけん こくさい きょうどう けんきゅう けいかく}◆【略】IGBP -
protect the biosphere
生物圏{せいぶつけん}を保護{ほご}する -
Rio Platano Biosphere Reserve
【地名】- リオ・プラターノ生物圏保護区{せいぶつけん ほごく}◆ユネスコの世界遺産。ホンジュラス共和国。危機遺産に指定されている
-
Field Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido University
北海道大学北方生物圏{ほっかいどう だいがく ほっぽう せいぶつけん}フィールド科学{かがく}センター◆2001年設立{ねん せつりつ}。北海道大学{ほっかいどう だいがく}における「森」と「畑」と「海」に関係{かんけい}する生物系施設{せいぶつ けい しせつ}を統合{とうごう}・再編{さいへん} -
International Symposium on Transfer of Radionuclides in Biosphere
生態圏核種移行研究国際{せいたい けん かくしゅ いこう けんきゅう こくさい}シンポジウム◆1989年度{ねんど}に開始{かいし}された原子力基盤{げんしりょく きばん}クロスオーバー研究{けんきゅう}の一環{いっかん}。環境{かんきょう}における放射性核種{ほうしゃ せい かくしゅ}の移行挙動{いこう きょどう}の予測{よそく}および評価手法{ひょうか しゅほう}が主なテーマ。最近{さいきん}では、2002年12月に水戸市{みとし}で開催{かいさい}された -
biosphereatmosphere interaction model
→ biosphere-atmosphere interaction model -
humancentered biospheres
→ human-centered biospheres -
human-centered biospheres
人間中心{にんげん ちゅうしん}の生物圏{せいぶつけん} -
human-centreed biospheres
〈英〉→ human-centered biospheres