bideの検索結果 |
47件 検索結果一覧を見る |
---|---|
bide の変化形 | bides , biding , bided |
bide の意味・使い方・読み方
-
bide
【他動】- 〔チャンス・好機{こうき}を〕待つ◆通例{つうれい}、bide one's timeの形で用いられる。
- 待つ、とどまる、残る
- じっとしている、耐{た}える
bideを含む検索結果一覧
該当件数 : 47件
-
bide one's time
チャンス[好機{こうき}]が来る[訪{おとず}れる]のを待つ、チャンス[機会{きかい}・好機{こうき}・時機{じき}]をうかがう、チャンス[機会{きかい}]を狙{ねら}う、チャンス[機会{きかい}・好機{こうき}・時機{じき}・機が熟{じゅく}すの]を待つ、チャンス到来{とうらい}を待つ -
bide one's time in expectation of
~を見越{みこ}してひたすら待つ
・Consumers bide their time in expectation of next-generation services. : 消費者{しょうひしゃ}は次世代{じ せだい}サービスの到来{とうらい}を見越{みこ}して買い控{ひか}えている。 -
bide time till the consensus within the party is ready to choose a successor to
→ bide time until the consensus within the party is ready to choose a successor to -
bide time until the consensus within the party is ready to choose a successor to
(人)の後継{こうけい}を巡{めぐ}る党内調整{とうない ちょうせい}に必要{ひつよう}な時間{じかん}を稼{かせ}ぐ -
Bidenesque
【形】- バイデン風の、バイデンらしい
-
Bidens alba
《植物》オオバナノセンダングサ◆学名{がくめい}◆【同】shepherd's needles◆【略】BA -
Bidens aurea
《植物》キンバイタウコギ◆学名{がくめい} -
Bidens bipinnata
《植物》コバノセンダングサ◆学名{がくめい} -
Bidens biternata
《植物》センダングサ◆学名{がくめい} -
Bidens cernua
《植物》ヤナギタウコギ◆学名{がくめい} -
Bidens ferulifolia
《植物》ビデンス・フェルリフォリア◆学名{がくめい}◆【同】Apache beggarticks -
Bidens frondosa
《植物》アメリカセンダングサ◆学名{がくめい}◆【同】beggar ticks -
Bidens laevis
《植物》ウィンターコスモス◆学名{がくめい}◆【同】smooth beggartick -
Bidens maximowicziana
《植物》エゾノタウコギ◆学名{がくめい} -
Bidens parviflora
《植物》ホソバノセンダングサ◆学名{がくめい} -
Bidens pilosa
《植物》コセンダングサ◆学名{がくめい}◆【同】hairy begger-ticks◆【略】BP -
Bidens pilosa var. minor
《植物》コシロノセンダングサ◆学名{がくめい}◆【同】hairy beggar-ticks -
Bidens pilosa var. pilosa
《植物》コセンダングサ◆学名{がくめい}◆【同】cobbler's pegs -
Bidens pilosa var. radiata
《植物》アワユキセンダングサ◆学名{がくめい} -
Bidens radiata var. pinnatifida
《植物》エゾノタウコギ◆学名{がくめい} -
Bidens tripartita
《植物》タウコギ◆学名{がくめい} -
bidentate
【形】- 歯が2本ある、歯状突起{しじょう とっき}が二つある、二歯{にし}の、二歯{にし}のある
- 《化学》二座{にざ}(配位子{はいいし})の
-
bidentate coordination
《化学》二座配位{にざ はいい} -
bidentate extractant
《化学》二座配位抽出剤{にざ はいい ちゅうしゅつ ざい} -
bidentate ligand
《化学》二座配位子{にざ はいいし} -
bidentate nitrogen ligand
二座窒素配位子{に ざ ちっそ はいいし} -
bidentate phosphine
《化学》二座{にざ}ホスフィン -
bidentate phosphine ligand
《化学》二座{にざ}ホスフィン配位子{はいいし} -
bidentate ribonuclease
二座{にざ}のリボヌクレアーゼ -
bidenticulate
【形】- 《動物・植物》小歯状突起{しょう しじょう とっき}(denticle)が2個{こ}ある
-
bider
【名】- 〔チャンス・好機{こうき}を〕待つ人◆【形】bide
-
Bidestan
【地名】- ビーデスターン◆イラン
-
bidet
【名】- ビデ、おしり洗浄器{せんじょうき}、温水洗浄便座{おんすい せんじょう べんざ}◆可算{かさん}◆【注意】本来、bidetとは、小型{こがた}のシャワーのようなもので、主にフランスなどで使用{しよう}されている。通常{つうじょう}、英語圏{えいごけん}で使用されないため、bidetと言っても通じない場合{ばあい}がある。
・"Do you have a bidet in your home?" "Of course. Once you use one of those, you can't go back." : 「君の家のトイレには温水洗浄便座{おんすい せんじょう べんざ}が付いてる?」「もちろんさ、あれは一回使うと気持{きも}ちよくてやめられないよ」 -
bidextrous
【形】- 右手{みぎて}と左手{ひだりて}でできることが異{こと}なる、両手利{りょうて ぎ}きではない◆【対】ambidextrous
-
Achyranthes bidentata var. hachijoensis
《植物》ハチジョウイノコヅチ◆学名{がくめい} -
Achyranthes bidentata var. japonica
《植物》ヒカゲイノコヅチ、日陰猪子槌{ひかげ いのこ づち}◆学名{がくめい} -
Achyranthes bidentata var. tomentosa
《植物》ヒナタイノコヅチ、日向猪子槌{ひなた いのこ づち}◆学名{がくめい} -
Harpagus bidentatus
《鳥》ハバシトビ◆学名{がくめい} -
Lybius bidentatus
《鳥》フタツハバシゴシキドリ◆学名{がくめい} -
Paroxyna bidentis
《昆虫》センダングサケブカミバエ◆学名{がくめい} -
Piranga bidentata
《鳥》ホノオフウキンチョウ◆学名{がくめい}◆【同】flame-coloured tanager -
portable bidet
携帯用{けいたいよう}おしり洗浄器{せんじょうき}◆【参考】bidet -
Silvanus bidentatus
《昆虫》フタトゲホソヒラタムシ◆学名{がくめい} -
Wilemanus bidentatus
《昆虫》モンクロギンシャチホコ◆学名{がくめい} -
Wilemanus bidentatus bidentatus
《昆虫》モンクロギンシャチホコ◆学名{がくめい} -
hit the bidet button
ビデのボタンを押{お}す