berkの検索結果 |
39件 検索結果一覧を見る |
---|---|
berk の変化形 | 《複》berks |
berk の意味・使い方・読み方
-
berk
【名】- 〈英俗〉ばか者、愚か者、あほ、間抜け、能なし◆可算{かさん}
berkを含む検索結果一覧
該当件数 : 39件
-
Berkeley
【人名】- バークリー◆ファミリーネーム
【組織】- 〈話〉=University of California, Berkeley
【地名】- バークレー、バークリー◆米国カリフォルニア州北部、アラメダ郡の北部、サンフランシスコ湾の東にある都市。カリフォルニア大学バークレー校、ローレンス・バークレー国立研究所、連合神学大学院が位置する。
-
Berkeley County
【地名】- バークレー郡◆米国{べいこく}ウェストバージニア州
-
Berkeley Design Technology, Inc.
【組織】- バークレイ・デザイン・テクノロジー◆【URL】https://www.bdti.com/
-
Berkeley Ecology Center
【組織】- バークリー・エコロジー・センター
-
Berkeley Hills
【地名】- 《the ~》バークレー・ヒルズ◆米国カリフォルニア州アラメダ郡バークレー市の、東側にあって南北に延びる丘陵地帯。
-
Berkeley Illinois Maryland Association Array
-
Berkeley Lab
【組織】- バークレー研究所◆【同】Lawrence Berkeley National Laboratory
-
Berkeley Software Design, Inc.
バークレイ・ソフトウェア・デザイン◆Berkeley=カリフォルニア大学バークレイ校◆【参考】386BSD ; NetBSD ; FreeBSD◆【略】BSDI -
Berkeley Software Distribution
ビーエスディー◆カリフォルニア大学バークレー校が開発・配布しているUNIXオペレーティングシステム◆【略】BSD -
Berkeley Street
【地名】- バークリー・ストリート
-
berkelium
【名】- 《化学》バークリウム、バークリアム◆【略】Bk◆原子番号{げんし ばんごう}97。原子量{げんしりょう}247。
-
berkelium compound
バークリウム化合物{かごうぶつ} -
berkelium isotope
バークリウム同位体{どういたい} -
berkelium oxide
バークリウム酸化物{さんかぶつ} -
berkelium source
バークリウム源{げん} -
berkelium type
バークリウム型{がた} -
Berkhamsted
【地名】- バーカムステッド◆英国
-
Berklee College of Music
-
Berkley
【人名】- バークリー◆ファミリーネーム
【地名】- バークリー、バークレー
-
Berkman
【人名】- バークマン
-
berko
【形】- 怒り狂{くる}って、発狂{はっきょう}して、キレて
・He went berko. : 彼は、キレた。
・He got berko. : 彼は、発狂{はっきょう}しました。 -
Berkoff
【人名】- バーコフ
-
Berkovitsa
【地名】- ベルコビツァ
-
Berkshire
【名】- 《動物》バークシャー(種)◆豚の品種名{ひんしゅ めい}
【地名】- バークシャー州◆英国
【発音】bɑ́ːkʃiə、【分節】Berk・shire -
Berkshire Hathaway Inc.
【組織】- バークシャー・ハサウェイ社◆【URL】http://www.berkshirehathaway.com/
-
American berkshere Gold Program
アメリカン・バークシャー・ゴールド・プログラム◆「アメリカン・バークシャー・ゴールド(American berkshere Gold)」という米国産{べいこく さん}バークシャー種の高級豚{こうきゅう ぶた}をトレードマーク化し、米国農務省{べいこく のうむしょう}による公的品質保証{こうてき ひんしつ ほしょう}を確保{かくほ}しようとするプログラム。米国{べいこく}の豚は、もともと品質{ひんしつ}にあまりばらつきがないため、米国農務省{べいこく のうむしょう}による格付{かくづ}けが存在{そんざい}しない。1994年4月にトレードマーク化が実現{じつげん}したことにより、公的格付{こうてき かくづ}けに相当{そうとう}するものを作ったことになる。 -
American berkshire
アメリカン・バークシャー◆1823年に米国{べいこく}にもたらされた後、1975年に発足{ほっそく}した「アメリカン・バークシャー協会{きょうかい}(American berkshire Association)」などが改良{かいりょう}を重ねた豚の品種{ひんしゅ}。1994年以降{ねん いこう}は米国農務省{べいこく のうむしょう}による品質証明{ひんしつ しょうめい}のトレードマークとして「アメリカン・バークシャー・ゴールド(American berkshere Gold)」の制定{せいてい}された。 -
American berkshire Association
【組織】- アメリカン・バークシャー協会◆1975年発足。米国のバークシャー種の豚の品質の安定や向上、発展を目指して設立された。◆【略】ABA
-
Daily Berkshire Eagle
【新聞名】- デイリー・バークシャー・イーグル◆米国マサチューセッツ州
-
go berko
= go berserk -
Haas-Berkow
【人名】- ハース・ベルコフ
-
Lawrence Berkeley National Laboratory
【組織】- 《the ~》ローレンス・バークレー国立研究所◆【同】Berkeley Lab◆【URL】https://www.lbl.gov/
-
UC Berkeley
【略】- =University of California, Berkeley
《the ~》《米》カリフォルニア大学バークレー校◆1868年カリフォルニア大学で最初に作られたキャンパス。多くの分野で世界の10位以内にランクされ、高い評価を受けている。 -
Cordyceps Sinensis Berkeley Saccardo
冬虫夏草{とうちゅう かそう}◆中国{ちゅうごく}の高原地方{こうげん ちほう}に出産{しゅっさん}する真菌類{しんきんるい}の植物{しょくぶつ}。冬虫夏草菌{とうちゅう かそう きん}は、冬期{とうき}に幼虫{ようちゅう}の体内{たいない}に寄生{きせい}して体内{たいない}の成分{せいぶん}をタンパク源{げん}にして徐々{じょじょ}に菌糸体{きんしたい}を成長{せいちょう}させていき、幼虫{ようちゅう}の生命{せいめい}を絶{た}ち、夏期{かき}に幼虫{ようちゅう}の頭部{とうぶ}から発芽{はつが}して棒状{ぼうじょう}の菌核{きんかく}を形成{けいせい}して草となる。
【表現パターン】Cordyceps Sinensis (Berkeley) Saccardo -
go almost berko
今にも怒り出しそうになる
【表現パターン】go almost berserk [beresk, berko] -
dean of UC Berkeley's College of Engineering
カリフォルニア大学{だいがく}バークレー校の工学部学部長{こうがく ぶ がくぶ ちょう} -
University of California, Berkeley
【組織】- 《the ~》《米》カリフォルニア大学バークレー校◆1868年カリフォルニア大学で最初に作られたキャンパス。多くの分野で世界の10位以内にランクされ、高い評価を受けている。◆【略】Cal ; UC Berkeley
-
University of California at Berkeley