bendの検索結果 |
703件 検索結果一覧を見る |
---|---|
bend の変化形 | bends , bending , bent / 《複》bends |
bendを含む | bend over backwards / around the bend / bend one's ear ... もっとイディオムを見る |
bend の意味・使い方・読み方
-
bend
【1他動】- 〔物・意志{いし}を〕曲げる、〔心を~に〕傾{かたむ}ける[向ける]
・Do not bend or fold. : 折り曲げ厳禁{げんきん}。【1自動】- 曲がる、カーブする、たわむ、屈服{くっぷく}する
・Better bend than break. : 折れるよりは曲がった方がいい。/壊{こわ}れるよりはたわめ。◆ことわざ◆強風に逆らって折れるよりは、柳や竹のように曲がった方がいい。つまり、時には柔軟な姿勢が必要だということ。Better bow than break.とも言う。いずれもbの音が頭韻を踏んでいる。【1名】- 曲げる[曲がっている]こと、曲がっている状態{じょうたい}、湾曲{わんきょく}、屈曲{くっきょく}
- 曲がっている部分{ぶぶん}、湾曲部{わんきょく ぶ}、屈曲部{くっきょく ぶ}、〔道路{どうろ}などの〕カーブ[曲がり角]
- 《海事》〔二つのロープの〕結び目
- 《bends》《海事》舷側厚板{げんそく あついた}◆【同】wale
- 《bends》〈話〉ケイソン病、減圧痛{げんあつ つう}、減圧病{げんあつびょう}、潜水病{せんすいびょう}、潜函病{せんかんびょう}◆【用法】単数{たんすう}または複数扱{ふくすう あつか}い
- ベンド(奏法{そうほう})◆演奏中{えんそう ちゅう}に舌{した}や口の位置{いち}、息の強さを変えて音程{おんてい}を変えるブルースハープの演奏法{えんそう ほう}
- 排水管{はいすいかん}、継{つ}ぎ手、ベンド
【2名】- 〔紋章{もんしょう}の〕盾形{たて がた}の右上{みぎうえ}から左下{ひだり した}にかかる帯の模様{もよう}◆【対】bend sinister ; bar sinister
【音声を聞く】 【レベル】2、【発音】bend、【@】ベンド、【変化】《動》bends | bending | bent
bendを含む検索結果一覧
該当件数 : 703件
-
Bend
【地名】- ベンド◆米国
-
bend ~ at 90 degrees
~を直角{ちょっかく}に(折り)曲げる -
bend ~ at a sharp angle
~を鋭角{えいかく}に(折り)曲げる -
bend ~ at ninety degrees
→ bend ~ at 90 degrees -
bend ~ at odd angle
~を変な角度{かくど}に(折り)曲げる -
bend ~ at right angle
~を直角{ちょっかく}に(折り)曲げる -
bend ~ double
~を二つに折る[曲げる] -
bend ~ in an arc
~を弧状{こじょう}に曲げる -
bend ~ into an s
~をS字状{じじょう}に曲げる -
bend ~ into L shape
《bend ~ into (an) L shape》~をL字型{じがた}に曲げる -
bend ~ over without breaking it
~を折らずに[折れないように]曲げる -
bend a arm at the elbow
片腕{かたうで}を肘{ひじ}から曲げる
【表現パターン】bend one's [a, one] arm at the elbow -
bend a bow
弓を引く -
bend a branch
枝{えだ}を折り曲げる -
bend a elbow about 90 degrees
片肘{かたひじ}を約90度に曲げる
【表現パターン】bend one's [a, one] elbow about 90 degrees -
bend a elbow at a 90-degree angle
片肘{かたひじ}を90度に曲げる
【表現パターン】bend one's [a, one] elbow at a 90-degree angle -
bend a elbow downward
片肘{かたひじ}を下に曲げる
【表現パターン】bend one's [a, one] elbow downward -
bend a elbow upward
片肘{かたひじ}を上に曲げる
【表現パターン】bend one's [a, one] elbow upward -
bend a knee slightly
片膝{かたひざ}を軽く曲げる
【表現パターン】bend one's [a, one] knee slightly -
bend a note on
《音楽》〔楽器{がっき}で〕音をベンドする -
bend a pipe
パイプを曲げる -
bend a sail
帆{ほ}をけたに結び付ける -
bend a spoon
スプーンを曲げる -
bend a spoon with
~を使って[の力によって]スプーンを曲げる -
bend a string with one's finger
指で弦{げん}を引っ張る -
bend a wire into a circle
針金{はりがね}を曲げて円を作る -
bend a wire into a loop
針金{はりがね}を曲げて輪状{わじょう}にする、針金{はりがね}をわがねる -
bend all one's energy to
~に全力{ぜんりょく}を注ぐ[傾{かたむ}ける・尽{つ}くす]◆複数形{ふくすう けい}のenergiesが用いられる場合{ばあい}もある。
【表現パターン】devote [apply, bend, direct] (all) one's energy to -
bend all one's energy to nurturing specialists
スペシャリストの養成{ようせい}に全力{ぜんりょく}を注ぐ[傾{かたむ}ける・尽{つ}くす]◆複数形{ふくすう けい}のenergiesが用いられる場合{ばあい}もある。
【表現パターン】devote [apply, bend, direct] (all) one's energy to nurturing specialists -
bend all one's energy to securing money
金策{きんさく}に全力{ぜんりょく}を注ぐ◆複数形{ふくすう けい}のenergiesが用いられる場合{ばあい}もある。
【表現パターン】devote [apply, bend, direct] (all) one's energy to securing money -
bend allowance
〔金属板{きんぞくばん}の〕曲げ代 -
bend an arrow
矢を引く -
bend an ear to
- (人)の話に耳を傾{かたむ}ける
- ~に耳を傾{かたむ}ける
-
bend and manipulate the behavior of electrons
電子{でんし}の流れを変えて操作{そうさ}する -
bend and manipulate the behavior of photons
光子{こうし}[フォトン]の運動{うんどう}を変化{へんか}させて操作{そうさ}する -
bend and manipulate the behaviour of electrons
〈英〉→ bend and manipulate the behavior of electrons -
bend and manipulate the behaviour of photons
〈英〉→ bend and manipulate the behavior of photons -
bend and stretch one's arm sometimes
時々{ときどき}[時折{ときおり}]腕{うで}を曲げ伸{の}ばしする -
bend angle
曲げ角◆【略】BA -
bend at a right angle
直角{ちょっかく}に曲がる、鉤の手に曲がる -
bend at the hip
股関節{こかんせつ}を曲げる -
bend at the waist
腰{こし}を曲げる -
bend away from one another
お互{たが}いに離{はな}れて[逆{ぎゃく}の方向{ほうこう}を向いて]曲がる -
bend back
【句自動】- 後方{こうほう}に曲がる[反る]
- ~を後方{こうほう}に曲げる[反らせる]
-
bend backward
- 〔体を〕後ろに[弓なりに]曲げる、のけ反る
【表現パターン】bend backward [backwards]
- 〔体を〕後ろに[弓なりに]曲げる、のけ反る
-
bend backward at a 90-degree angle
90度後屈{こうくつ}する -
bend backward at a ninety-degree angle
→ bend backward at a 90-degree angle -
bend backwards
- 〔体を〕後ろに[弓なりに]曲げる、のけ反る
【表現パターン】bend backward [backwards]
- 〔体を〕後ろに[弓なりに]曲げる、のけ反る
-
bend bar
《建築》ベンド筋{きん}
* データの転載は禁じられています。