bell ベルの検索結果 |
214件 検索結果一覧を見る |
---|---|
bell の変化形 | 《複》bells |
bell ベルを含む | ring a bell / ring the bell / ring A's bell ... もっとイディオムを見る |
bell ベルを含む検索結果一覧
該当件数 : 214件
-
bell
【1名】- 〔一方{いっぽう}が広がったカップ状{じょう}の〕ベル、鐘{かね}、鈴{すず}
- 〔電気{でんき}で音を出す〕ブザー、電鈴{でんれい}、呼{よ}び鈴{りん}
・There's the bell. : 呼{よ}び鈴{りん}が鳴っています。/お客さまですよ。 - 《ボクシング》ゴング(の音)◆【参考】saved by the bell
- 《音楽》〔管楽器{かんがっき}の先の〕朝顔{あさがお}、ベル
- 《bells》《音楽》〔楽器{がっき}の〕ベル◆【参考】sleigh bell ; tubular bells
- 《植物》〔鐘状{しょうじょう}の〕花冠{かかん}
- 〔19世紀{せいき}の〕潜水鐘{せんすい しょう}◆【同】diving bell
- 《海事》時鐘{じしょう/ときがね}、点鐘{てんしょう}◆30分ごとに鳴らして時刻{じこく}を知らせること、またはその時刻{じこく}。
- 〈英俗〉電話{でんわ}をかけること
- 《bells》〈話〉=bell-bottom
【1他動】- 〔~に〕鐘{かね}[鈴{すず}]をつける
- 〔鐘状{しょうじょう}に~を〕広げる、膨{ふく}らませる
- 〈俗〉〔人に〕電話{でんわ}をする[かける]
【1自動】- 鐘{かね}のようにふくれる
【2自動】- 〔さかりがついた牡鹿{おじか}が〕ほえる、うなる
【2名】- 〔さかりがついた牡鹿{おじか}の〕ほえ[うなり]声◆獲物{えもの}を追っている猟犬{りょうけん}の鳴き声にも用いられる。
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】bél、【@】ベル、【変化】《動》bells | belling | belled -
Bell
【人名】- ベル◆ファミリーネーム◆【語源】「ハンサムな男」の意。Isabelの変化形や「ベルマン」の意もある。◆【例】Graham Bell(電話の発明者)
【著作】- 《The ~》鐘{かね}◆英1958年《著》アイリス・マードック(Iris Murdoch)
【発音】bél、【@】ベル -
Bell & Howell Company
【組織】- ベル・アンド・ハウェル社◆1907年シカゴでDonald BellとAlbert Howellにより映画のカメラと映写機の会社として設立された。その後情報、出版、教育の分野に業務を拡大、1985年にはイギリスのUMI社を買収、2001年にはProQuest Companyと社名を変更した。カメラや映写機などの創業部門は同時にKodak社に売却された。
-
bell adjuster
ベル調整装置{ちょうせい そうち} -
bell alarm
ベル・アラーム -
bell arch
《建築》ベルアーチ -
bell book
《海事》ベルブック -
bell brace
ベル支柱{しちゅう} -
bell buoy
《海事》ベルブイ -
bell character
ベル文字{もじ} -
Bell Communications Research
【組織】- ベルコミュニケーションズ・リサーチ、ベル研究所◆【略】BCR
-
Bell communications standards
《コ》ベル通信規格{つうしん きかく} -
bell crank
《機械》ベルクランク -
bell desk
ベルデスク◆ホテルなどで、荷物{にもつ}の一時預{いちじ あず}かりや車の手配{てはい}などのサービスをするカウンター -
bell equipment
ベル装置{そうち} -
bell for first period
〔学校{がっこう}などの〕1時間目{じかん め}のベル -
bell furnace
ベル炉 -
bell hose
ベルホース◆車や人がホースを踏{ふ}むと店内{てんない}のベルが鳴る仕組{しく}みになっている -
bell increaser
ベル型{がた}コネクタ◆径の違{ちが}う管を連結{れんけつ}するためのコネクタ◆【同】reducing fitting ; reducer -
Bell inequality
《物理》ベル不等式{ふとうしき} -
Bell inequality violation
《物理》ベル不等式{ふとうしき}の破{やぶ}れ -
Bell Laboratory automatic design system
【組織】- ベル研究所の自動設計システム◆【略】BLADES
-
Bell Laboratory interpretive system
【組織】- ベル研究所の疑似符号システム◆【略】BLIS
-
Bell Laboratory test
【組織】- ベル研究所試験
-
Bell Labs
ベル研究所{けんきゅう しょ/じょ}◆正式名称は「AT&Tベル研究所」 -
bell metal
ベルメタル、鐘青銅{しょうせいどう}◆教会{きょうかい}の鐘{かね}の材料{ざいりょう}に使われる金属{きんぞく} -
Bell number
《数学》ベル数 -
bell of stethoscope
聴診器{ちょうしんき}のベル -
Bell Operating Company
【組織】- ベル電話運営会社◆【略】BOC
-
Bell palsy
《病理》ベルまひ◆顔面神経{がんめん しんけい}まひの一種{いっしゅ}◆【略】BP◆【語源】これを報告{ほうこく}したスコットランドの解剖学者{かいぼう がくしゃ}・神経学者{しんけい がくしゃ}Charles Bellの名前{なまえ}から。◆【同】facial nerve palsy
【表現パターン】Bell('s) palsy [paralysis] -
bell paraphernalia
ベル装置{そうち} -
Bell Peninsula
【地名】- ベル半島{はんとう}◆カナダ
-
bell ringer
- ベル[鐘{かね}]を鳴らす人
- 〈米俗〉訪問販売員{ほうもん はんばい いん}
- 鐘{かね}を鳴らして祝うもの、大成功{だいせいこう}
- 〈米俗〉ヒント◆【直訳】頭の中のベルを鳴らすもの
-
Bell Rock
【地名】- ベルロック
-
bell skirt
ベルスカート◆釣{つ}り鐘{かね}(bell)の形状{けいじょう}のように、裾{すそ}が広がっているスカート
【表現パターン】bell [bell-shaped] skirt -
bell sleeve
ベルスリーブ◆袖{そで}の先が広がったもの -
Bell standard
《コ》ベル規格{きかく}◆モデムの仕様{しよう}を定めた規格{きかく} -
Bell Street
【地名】- ベル・ストリート
-
Bell System Teletypewriter Service
ベルシステム・テレタイプライタ・サービス◆【略】TTY -
Bell Telephone Laboratories, Inc.
【組織】- ベル電話研究所◆【略】BTL
-
Bell Telephone Laboratories test
【組織】- ベル電話研究所試験
-
bell transformer
《電気》ベル変圧器{へんあつき} -
bell tree
《a ~》ベルツリー◆多数{たすう}の鐘{かね}を積み重ねるように配置{はいち}した打楽器{だがっき}。 -
Bell Ville
【地名】- ベルビル◆アルゼンチン
-
bell wire
ベル・ワイヤ◆ドアベルを電源{でんげん}につなぐための、低電圧用{てい でんあつ よう}ケーブル。 -
bell-bottom
【形】- 〔ズボンの裾{すそ}が〕ベルボトムの、ラッパ形の
- 《bell-bottoms》ベルボトムのズボン、パンタロン、末広{すえひろ}ズボン、ぶかぶかズボン◆【同】bell-bottom pants◆膝{ひざ}から下が広がっている。普通{ふつう}は派手{はで}な飾{かざ}り付きのズボン
-
bell-bottom pants
ベルボトム(のズボン)◆単にbell-bottomともいう。 -
bell-bottom trousers
〈英〉ベルボトムのズボン -
bell-bottomed
【形】- 〔ズボンの形状{けいじょう}が〕ベルボトムの
* データの転載は禁じられています。