be notの検索結果 |
946件 検索結果一覧を見る |
---|
be notを含む検索結果一覧
該当件数 : 946件
-
age when someone be not supposed to do ~ anymore
《an ~》(人)がもはや~するべきではない年齢{ねんれい} -
To Be Or Not To Be
【映画】- メル・ブルックスの大脱走◆米1983年《監督》アラン・ジョンソン《出演》メル・ブルックス、アン・バンクロフト
-
to be, or not to be
生きるべきか死ぬべきか◆シェークスピアの「ハムレット」に出てくるセリフ -
would be crazy not to
~しないとしたらクレイジーだ -
would have to be blind not to see
~については一目瞭然{いちもく りょうぜん}であり気付{きづ}かないはずがない、よほどのばかでもない限り~を一目{ひとめ}で分かるはずである、〔一目瞭然{いちもく りょうぜん}の事実{じじつ}など〕を分からないとしたらどうかしている[いうのなら見て見ぬふりをしているのだろう] -
whether someone wants to be or not
(人)が好むと好まざるとにかかわらず -
would be a fool not to
〔主語が〕~しないのは愚{おろ}かである -
would be a fool not to take advantage of
~を利用{りよう}しない手はない -
choose to be single and not rear children
結婚{けっこん}も出産{しゅっさん}もしないことを選択{せんたく}する -
designed to be seen but not heard
《be ~》見えるが聞こえないように設計{せっけい}され(てい)る◆【語源】大人{おとな}が話をしているときに、子どもがうるさく口を出す場合{ばあい}に、Children should be seen but not heard.(子どもは姿は見せても声を出してはいけない。子どもは大人{おとな}の前でみだりに口を利{き}いてはならない)ということわざを言ってたしなめることがある。このことわざが土台{どだい}になっている。 -
secondguess what's going to be popular or not popular
→ second-guess what's going to be popular or not popular -
second-guess what's going to be popular or not popular
何が受けて何が受けないかを先{さき}読{よ}みする -
Be it true or not
それが真実{しんじつ}であろうとなかろうと -
pretend to be someone one is not
他人{たにん}に成り済ます、〔経歴{けいれき}などを〕詐称{さしょう}する、本来{ほんらい}の自分{じぶん}を隠{かく}す
・The police officer pretended to be someone he was not to catch the criminal. : その警察官{けいさつかん}は犯人{はんにん}を捕{つか}まえるために他人{たにん}に成り済{す}ました。 -
try to be someone one is not
自分{じぶん}でない誰{だれ}かになろうとする、別の人間{にんげん}になろうとする -
feel it would be better for someone not to be involved
(人)は関与{かんよ}しない方がいいと考える -
be ~ in name but not in reality
~とは名ばかりで実際{じっさい}にはそうではない、名目上{めいもく じょう}は~だが実際{じっさい}はそうではない -
pretend to be somebody that one is not
自分{じぶん}ではない誰{だれ}かのふりをする -
pretend to be someone that one is not
自分{じぶん}ではない誰{だれ}かのふりをする -
pretend to be something that one is not
自分{じぶん}を偽{いつわ}る[ではない何かのふりをする]、実際{じっさい}にはそうではない何かに自分{じぶん}を見せかける -
better not
~しない方が良い -
better not take too long
時間{じかん}をかけ過{す}ぎない方が良い -
better not to call A B
《be ~》〔Itを主語{しゅご}として〕AをBと呼{よ}ばない方が良い -
had better not
~しない方が良い
・You had better not go out tonight because another typhoon is coming. : また台風{たいふう}が接近{せっきん}しているので、今夜{こんや}は外出{がいしゅつ}しない方がいい。 -
had better not underestimate
~を侮{あなど}らない[見くびらない・過小評価{かしょう ひょうか}しない]方が良い、~を侮{あなど}る[甘{あま}く見る・見くびる]と痛{いた}い目に遭{あ}うことになる -
know better not to
分別{ふんべつ}があるので~しない -
appear to be nothing more than
~にすぎない[でしかない]ように見える[思われる] -
as will be noted from the table
表から分かるように -
do one's best not to
~しないように全力{ぜんりょく}[最善{さいぜん}]を尽{つ}くす -
it should be noted that
注目{ちゅうもく}すべきは〔that以下〕ということである -
items to be notified
《行政》届出事項{とどけで じこう} -
it's to be noted that
→ it is to be noted that -
matters to be notified
《行政》届出事項{とどけで じこう} -
party to be notified
《契約》通知{つうち}を受ける当事者{とうじしゃ} -
any corrections should be notified to
訂正{ていせい}がある場合{ばあい}は~に知らせる -
it is to be noted that
〔that以下〕ということも注意{ちゅうい}すべきである -
too slight to be noticed
《be ~》気付{きづ}かないほどわずかである -
give the impression of being not fully grown
十分{じゅうぶん}に成長{せいちょう}しきれていない印象{いんしょう}を与{あた}える -
have a right to be notified of
~を知る[知らされる・通知{つうち}される]権利{けんり}がある[を持っている] -
record __ aftershocks including those too slight to be noticed by humans
体に感じない小さなものを含{ふく}めて_の余震{よしん}を記録{きろく}する -
be like nothing on earth
この世のものと思えない(ほど素晴{すば}らしい)、異常{いじょう}な顔つき[格好{かっこう}]をしている
【表現パターン】look [feel, be] like nothing on earth -
beg someone not to
(人)に~しないよう懇願{こんがん}する、(人)に~しないでくれと頼{たの}む -
being told not to
~しないように言われること -
better off not knowing the truth
《be ~》真実{しんじつ}を知らない方が幸せだ
【表現パターン】happier [better off] not knowing the truth -
better than not trying
《be ~》努力{どりょく}しないことよりいい[ましである] -
I cannot believe it's not butter!
→ I can't believe it's not butter! -
I can't believe it's not butter!
【商標】- アイ・キャント・ビリーブ・イッツ・ノット・バター!◆バターのような味だが動物性油脂を使用していない。
-
one of the best, if not the best
ナンバーワンかはともかく最高級{さいこうきゅう}の -
reject someone's request because of not being a Japanese citizen
日本人{にほんじん}でないという理由{りゆう}で(人)の要求{ようきゅう}を拒絶{きょぜつ}する -
become a reason not to
~しない理由{りゆう}になる
* データの転載は禁じられています。