be itの検索結果 |
721件 検索結果一覧を見る |
---|
be itを含む検索結果一覧
該当件数 : 721件
-
BE IT KNOWN
《契約書》本書{ほんしょ}をもって以下{いか}を証する◆契約書の書き出しに使われる言葉 -
be it more or less
それが多いにせよ少ないにせよ、多かれ少なかれ、多少{たしょう}の差はあるにせよ -
Be it that
もし〔that以下〕であれば -
Be it true or not
それが真実{しんじつ}であろうとなかろうと -
far be it
そんな気はない、そうするつもりはない◆後ろにfromまたはfor + to不定詞{ふていし}が来ることが多い。このままで使われるときは、後ろにButで始まる文が来ることが多い。 -
far be it for me to
私が~するなどとんでもない[絶対{ぜったい}にあり得{え}ない]◆far be it from me toの変形{へんけい}または誤用{ごよう}。 -
far be it from me to
~しようなどという気持{きも}ちは(私には)全くない、~するつもりは毛頭{もうとう}ない
・Far be it from me to find fault with your friends. : あなたの友達{ともだち}のあら探{さが}しをするつもりは毛頭{もうとう}ない。
・Well, far be it from me to break up a happy marriage. : うーん、幸せな結婚{けっこん}を壊{こわ}すつもりはないよ。
・Well, far be it from me to stand in the way of progress. : まあ、進展{しんてん}の邪魔{じゃま}をしようなんて全く思っていません。
・Far be it from me to criticize your perverted choice of lifestyle. : 君の異常{いじょう}な生活{せいかつ}の選択{せんたく}を批判{ひはん}するつもりは毛頭{もうとう}ない。 -
so be it
- 〔諦{あきら}めて〕それならそれでよい、それはそのままでよい、好きにするがよい
- そうあらしめよ◆祈{いの}りの最後{さいご}に唱える言葉{ことば}◆【同】amen
-
be at it hammer and tongs
激{はげ}しくけんかする[まくしたてる]、精力的{せいりょく てき}に仕事{しごと}をする◆【参考】hammer and tongs
【表現パターン】go [be] at it hammer and tongs -
just want everything to be like it used to be
ただ全てが今までどおりであることを望む[あってほしいと思う] -
Be that as it may
仮{かり}に[たとえ]それがそうだとしても、そうかもしれないが、それがどう(で)あろうと、それはともかく[ともあれ・それとして・さておき]、それにつけても、とはいえ、いずれにせよ[しても]、取りあえずそれはおいて -
can be provided whenever it is needed
必要{ひつよう}とされる時にいつでも提供{ていきょう}できる -
encourage someone to be independently-minded when it comes to
~に関しては[については・のことにおいては]偏見{へんけん}のない態度{たいど}でいるよう(人)に奨励{しょうれい}する -
mark ~ so that it can be identified if it is stolen
盗{ぬす}まれた時に識別{しきべつ}できるよう~に印を付ける -
study ~ for the wisdom to be gained from it
そこから得{え}られる知恵{ちえ}を学ぶために~を研究{けんきゅう}する -
not need to have any great interest in ~ to be changed by it
~に対してそれほど関心{かんしん}[興味{きょうみ}]がなくてもそれによって変化{へんか}することができる[は可能{かのう}である]、〔主語{しゅご}が〕変わる[変化{へんか}する]ためにその手段{しゅだん}である~に対する強い関心{かんしん}[興味{きょうみ}]が必要{ひつよう}なわけではない -
have a word in mind but be unable to say it
言葉{ことば}を覚えているが言うことができない -
make arrangements for ~ to be sent to someone as it becomes available
~ができ次第{しだい}(人)に送るよう手配{てはい}する -
tell a fruit's going to be good by the way it smells
匂{にお}いで果物{くだもの}の食べ頃{ごろ}を知る -
such objects attached to the land as to be regarded as a part of it
土地{とち}に付属{ふぞく}しその一部{いちぶ}と見なされるもの -
beat it
〈話〉すぐに出て行く[立ち去る] -
beat it before it gets too late
遅{おそ}くならないうちに立ち去る -
beat it into someone's head that
〔~ということを〕(人)に理解{りかい}させる[分からせる]
・I couldn't get [beat, drill] it into [through] her head [thick skull] that we were on the verge of going bankrupt. : 私たちの破産寸前{はさん すんぜん}の状況{じょうきょう}を彼女{かのじょ}に理解{りかい}させることはできなかった。
【表現パターン】get [beat, drill] it into [through] someone's head [thick skull] that -
beat it pretty quickly
慌{あわ}てて姿{すがた}を消す -
beat it through someone's head that
〔~ということを〕(人)に理解{りかい}させる[分からせる]
・I couldn't get [beat, drill] it into [through] her head [thick skull] that we were on the verge of going bankrupt. : 私たちの破産寸前{はさん すんぜん}の状況{じょうきょう}を彼女{かのじょ}に理解{りかい}させることはできなかった。
【表現パターン】get [beat, drill] it into [through] someone's head [thick skull] that -
beat it up
〈俗〉セックスをする -
because it amuses one to do so
そうすることが楽しいから -
because it is so one-sided
それは一方的{いっぽうてき}過{す}ぎるので -
because it is someone's 1st trip to
→ because it is someone's first trip to -
because it is someone's first trip to
(人)が~を訪{おとず}れるのは初{はじ}めてなので -
because it must remain so
そのままでないといけない理由{りゆう}があるので -
beer it up
ビールをゴクゴク[ガブガブ・ゴクゴク]飲む -
before it becomes serious
- 〔状況{じょうきょう}・事態{じたい}・問題{もんだい}などが〕大事{だいじ}に至{いた}る前に[至{いた}らないうちに]、重大{じゅうだい}[深刻{しんこく}・大ごと]にならないうちに
- 〔病気{びょうき}などが〕重く[重度{じゅうど}に・重篤{じゅうとく}に]ならないうちに
-
before it gets dark
暗くならないうちに -
before it is too late
手遅{て おく}れにならないうちに、今のうちに、足元{あしもと}の明るいうちに -
before it slips someone's mind
忘{わす}れてしまう前に、まだ覚えているうちに -
believe it in one's bones that
〔that以下〕と直感{ちょっかん}[確信{かくしん}]する、〔that以下〕という確{たし}かな予感{よかん}がする
【表現パターン】feel [know, believe] (it) in one's bones that -
believe it is a virtue to
~することが美徳{びとく}だと考える[信じる] -
believe it is important to
~することが重要{じゅうよう}[大切{たいせつ}]だと信じる -
believe it is one's god-given right to
~するのが自分{じぶん}の天与{てんよ}の[が神から与{あた}えられた]権利{けんり}だと信じる -
believe it is possible to
~できる[が可能{かのう}である]と思う[信じる] -
believe it or not
〈話〉信じられないような話ですが、まさかと思うでしょうが、驚{おどろ}くべきことに、何と、信じようと信じまいと◆【同】Would you believe it? -
believe-it-or-not experience
信じられないような経験{けいけん} -
Bend It Like Beckham
【映画】- ベッカムに恋して◆英2002年《監督》グリンダ・チャーダ《出演》パーミンダ・ナーグラ、キーラ・ナイトレイ
-
end before it begins
始まる前に終わる、計画倒{けいかく だお}れになる -
Grin-Bear It
→ Grin and Bear It -
grin-bear it
→ grin and bear it -
must-read before it hits the big screen
《a ~》映画化{えいがか}される前の必読書{ひつどくしょ}◆映画化{えいがか}される小説{しょうせつ}など。
* データの転載は禁じられています。